最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:20
総数:441447
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

愛の贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島県大竹市立小方小学校の指導の帰り際に、愛の贈り物をいただいた。
それが上のひとことメッセージである。
ありがたいお言葉である。
幸せの言霊を感じている。

このメッセージのなかには、養護教諭、栄養士、そして、参観された鳥取の学校の先生まで含まれている。ここがすごいことですよ。全校をあげて教育に取り組んでいることが見える。

[志水廣の公式ホームページ]

大竹市立小方小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大竹市立小方小学校に訪問した。
昨日は、志水塾広島大会を運営してくださった。
その小方小学校の先生方が、今度は授業診断を受ける。
このエネルギーはすごいなあ。

私にとって、昨日の志水塾、本日の小方小学校の授業は至福のときであった。
小方小学校の授業は、どれも素晴らしく、工夫されている。
授業での子どもたちのエネルギーのすばらしさに感動・感激した。
昨年、12月の授業よりもさらにパワーアップされていた。
だから、○つけ法や復唱法が「愛」で育てる算数数学の授業につながっていた。

同行された鳥取県の稲葉山小学校の3人の先生も、最後に感動の感想を述べられて帰られた。こんなよい授業をたくさん見ることができるのは、一年のうちにそうあるものではない。
高田校長先生をはじめとしてみなさんが共同でお互いを高めあっていた。

昨日は、受講の教職員のドラマ、本日は小方小学校の教職員の方のドラマ、子どもたちのドラマの中にいた。こんなわくわくの気持ち、しかもおだやかな気持ちでいられることに感謝したい。
[志水廣の公式ホームページ]

愛知教育大学公開講座の募集開始のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5/14日現在の申し込み数は、60名です。開講決定。
今年の公開講座は、易しい内容でお話します。でもためになる話を用意しますよ。
わくわく楽しい、公開講座。これがモットーです。


平成21年度 愛知教育大学公開講座
『算数科の学力アップに向けて』

6月20日(土)、21日(日)の二日間で行います。
案内は下記の文書です。
5/14日現在の申し込み数は、60名です。開講決定。 今年の公開講座は、易しい内容でお話します。でもためになる話を用意しますよ。 わくわく楽しい、公開講座。これがモットーです。 平成21年度 愛知教育大学公開講座 『算数科の学力アップに向けて』 6月20日(土)、21日(日)の二日間で行います。 案内は下記の文書です。 <swa:ContentLink type="doc" item="16221">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/16221/259772.doc

募集申し込みは、5月8日(金)から開始しています。

5/14日現在の申し込み数は、60名です。


平成15年から20年にわたって過去6年間,志水廣の算数授業理論と実践について講演を行ってきました。おかげさまで毎年全国から100名を超える方が参加されます。今回もその続きにあたり新しい内容を取り入れて話します。
若手教師にも分かるように,算数の授業づくりの基礎・基本を拙著『算数力がつく教え方ガイドブック』から取り上げて解説します。示範授業でのビデオ解説,○つけ法・意味付け復唱法,適用場面定着法などの志水メソッドにもとづく教材研究の仕方など理論と実技などを取り入れて行います。
特別講師として、
特別支援について大羽沢子先生(福岡県吉木小学校),
志水メソッドについて高松佐智子先生(広島県桜丘小学校),
温かい授業を創る落合康子先生(豊田市立畝部小学校),
問題解決型授業について鈴木公司先生(名古屋女子大学)
を招いて実践的な指導のあり方を学びます。

[志水廣の公式ホームページ]

ものすごいエネルギー

画像1 画像1 画像2 画像2
5/14 今日のひとこと
和束小学校を訪問した。
どの先生も頑張って取り組んでおられた。

特別授業は、2年担任の濱先生だった。
この圧倒的なパワーとしかも臨機応変さに、魅せられた。
今の2年生の様子を昨年の7月と今年の1月に参観しているので、
変容ぶりにびっくりさせられけた。

授業が連続しているのである。
冒頭の子どもの情報をつかって次の瞬間に打ち出す手だてが異なる。
しかも、単なる授業ではなくて、言語力育成という課題に対しての手だてもよくわかった。
最後まで全ての子どもを「できる」ようにさせている。
地熱発電のごとく心の底からエネルギーが湧いてくる。
あれは、担任しかできないわざである。

授業の最後にどんな子どもの姿になってほしいかという像が明確だからできることである。
子どもたちの素直な学ぶ顔と教師の七変化の顔のコントラストがとても印象的だった。
[志水廣の公式ホームページ]

江戸川区立新田小学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
新田小学校を指導訪問した。
秋に研究発表会がある。
それで事前に2回ほど行く。
田中校長先生から「愛」で育てる算数の授業を実現したいというお申し出だった。

今回は、学校の様子がわからないので、授業を見せてほしいとお願いした。
希望者でよいとお話したのだが、全員が希望したので、13人全員の授業を参観した。
この全員という数に意欲が現れている。
みなさん、頑張っておられた。
午後の講話では、○つけ法と復唱法と学校へのアドバイスを優先して話した。
その関係で、授業診断は普通は対面でやるのだが、それができず、授業参観に同行された副校長先生に口述筆記をお願いした。
即時診断をメモ化してもらった。また、介入授業もいくつか行った。校長先生もあるクラスで介入された。これがお見事でゆさぶりと問いの発生があった。

講話では、○つけ法や復唱法も話し、実技講習もしたが、一番大事になことは、肯定的な見方で授業を進めることだと話した。このことがわかると、「愛」で育てる算数の授業となる。

講話のあと30分間は残るからと話すと、数人の先生方が助言を求めて来られた。
いろいろとアドバイスした。あとは、実行あるのみである。
まじめな教師集団だから成果がでると思う。
私にとっては、かなり密度の濃い一日だった。
[志水廣の公式ホームページ]

唯聴心

画像1 画像1
埴生小学校の学校の目標が
「唯聴心」である。

教師と子ども、子どもと子ども
が、唯に心を聴くを実践できると、
慈愛の世界が生まれる。

源関校長先生によれば、20年前からこの石碑に注目していたという。
志水メソッドの根幹である『愛で育てる』が、「唯聴心」を実現すると確信する。
[志水廣の公式ホームページ]

長野県千曲市立埴生小学校訪問

画像1 画像1
長野県千曲市立埴生小学校を訪問した。

ほとんどの学級で授業を公開していただいた。
みなさんとてもよく頑張っておられる。
学校目標は高い「唯聴心」である。

 「そうか、そうか」
と受け止めながら授業していくことである。

さて、上はK先生の授業写真。特別公開授業である。
子どもたちの聴く態度はとてもよい。また、自然なつぶやきがある。
「ふつう、4こずつ」という「ふつう」という言葉に子どもの優しさが表現されている。
この言葉を共感している子どもの姿があった。
また、4こを前提として、議論していくという、態度が育っていた。
つまり、定理を使っていく態度である。これが子どもなりの筋道たてて考えるということだと学ばされた。
[志水廣の公式ホームページ]

志水関係のイベント

画像1 画像1
志水関係のイベント
☆授業力アップセミナー志水塾 愛知教育大学で初級講座の開催
  1.日時 平成21年4月26日(日) 9時30分〜16時30分
  2.場所 愛知教育大学 部屋は第一共通棟 2階 203室
  3.内容 ○つけ法と意味付け復唱法の講演と実技講習
  4.講師 愛知教育大学 志水廣
     井出誠一、落合康子、三輪泰敏、小林美記代
  5.案内及び申込書
    志水関係のイベント ☆授業力アップセミナー志水塾 愛知教育大学で初級講座の開催   1.日時 平成21年4月26日(日) 9時30分〜16時30分   2.場所 愛知教育大学 部屋は第一共通棟 2階 203室   3.内容 ○つけ法と意味付け復唱法の講演と実技講習   4.講師 愛知教育大学 志水廣      井出誠一、落合康子、三輪泰敏、小林美記代   5.案内及び申込書     <swa:ContentLink type="doc" item="16222">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/16222/259739.doc

☆第7回授業力アップセミナー志水塾広島大会in大竹のご案内
 1 日 時  平成21年5月17日(日) 9時20分受付,9時40分開会
        9時40分−−16時30分
 2 会 場 大竹市総合市民会館
       大竹市立戸一丁目6番1号   tel 0827−53−6677   
 3 講 師  愛知教育大学教授 志水 廣先生
 4 主 催 志水塾広島大会実行委員会
 5 後 援  大竹市教育委員会
 6 定 員  40名(定員になり次第,締め切ります)
 詳しい案内と申込書はこちら
 授業力アップセミナー志水塾広島大会in大竹

☆第7回授業力アップセミナー志水塾広島大会in大竹のご案内
 1 日 時  平成21年5月17日(日) 9時20分受付,9時40分開会
        9時40分−−16時30分
 2 会 場 大竹市総合市民会館
       大竹市立戸一丁目6番1号   tel 0827−53−6677   
 3 講 師  愛知教育大学教授 志水 廣先生
 4 主 催 志水塾広島大会実行委員会
 5 後 援  大竹市教育委員会
 6 定 員  40名(定員になり次第,締め切ります)
 詳しい案内と申込書はこちら
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/16308/264352.doc

☆平成21年度 愛知教育大学公開講座

「算数科の学力アップに向けて−志水メソッドによる実践−」
 時  6月20日(土)、21日(日)
 場所 愛知教育大学
愛知教育大学公開講座のお知らせ

☆平成21年度 愛知教育大学公開講座

「算数科の学力アップに向けて−志水メソッドによる実践−」
 時  6月20日(土)、21日(日)
 場所 愛知教育大学
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/16221/259772.doc

[志水廣の公式ホームページ]

2008,2007年度 志水関係のイベントのお知らせ 講演・学校訪問

2008年度 志水関係のイベントのお知らせ 講演・学校訪問
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

2007年度 志水関係のイベントのお知らせ 講演・学校訪問
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

[志水廣の公式ホームページ]
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布物