最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:28
総数:441360
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

行動すると

画像1 画像1
2/12 今日のひとこと
行動すると、事態が変化していく。
失敗の変化、成功の変化。いずれも経験することになる。

失敗と成功の比は、90失敗して、10成功するくらいである。
だから、行動しないのではないの。
だから、行動するの。
行動しないと、成功する見込みは全くないから。



かけ算の場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の場面です。

最後の式は面白いですね。

国が違うと、式も反対になるのです。

ノートを改善すると、誰が喜ぶのか

画像1 画像1
画像2 画像2
2/10 今日のひとこと
最近、ユニバーサルデザインについて話すことが多くなってきた。

具体的にどうあればよいか。例えば、ノートの改善があげられる。
ノートが整然としてポイントが見えてくることである。

子どものノートがきれいになってくると、お母さん、お父さんの見る目が変わってくる。
その見る目は、
1.子どもに対して褒め言葉がでる。
2.次に、授業に対して安心感が出る。

つまり、ノートを良くすると、親に対してとても良い情報を提供することになる。

さらに、教師からの赤丸がついていると、親は喜ぶ。授業中に教師は確認しているんだと。

人の特性

画像1 画像1
2/5 今日のひとこと
人は、自分のことは棚において、他の人には変わってほしいと願う。
つまり、自分が変わるのは嫌。
これが人の特性である。

このことを適用すると、
教師は、子どもには変わってほしい。変容してほしい。
つまり、自分が変わるのは嫌。
ということになる。

言語力の育成

画像1 画像1
2/3 今日のひとこと
まずは、場面と活動の用意。
プロセスの重視。
ようく観察して成功させる。

指揮と答えの結果を勝たせるだけではいけない。
経過のプロセスを語らせる。
また、そのときの思いを語らせる。
そのとき出たことばが概念の基盤をつくる。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

配布物