最新更新日:2024/05/25
本日:count up12
昨日:65
総数:359164
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め展の準備が整いました。
1月16日(火)17日(水)に書き初め展と授業公開をします。
是非、お越しいただき作品をご覧下さい。
なお、16日10:00〜11:00に「親の学び」研修会を4階視聴覚室で行います。
子育てネットワ−カーの大橋房代先生に
「子ども同士のトラブルにどうかかわりますか」
という演題でお話をしていただきます。
興味ある方はご参加下さい。

読み聞かせボランティア

平成30年1月11日(木)
朝の読書タイムにボランティアによる読み聞かせがありました。
月1回のこの日を児童はとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷地区厄歳一同様からの寄付

本日、大谷地区厄歳の皆様より、本校への寄付をいただきました。いただいた寄付金は、児童のために活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
新しい年、平成30年、2018年になりました。
今日から3学期が始まります。

終業式には、家をきれいにして福の神がくるようにお話ししました。
お手伝いや新年を迎える行事など、きっと皆さんの家に福の神が来たことと思います。

お正月に初詣に行った人はいますか。
何をお願いしましたか。

ぜひ、今年1年の目標を立ててください。前にも話しましたが、その目当てを1年中心がけることで、目標がかなうようになります。
4月になると、1年生は2年生になって、新しい1年生のお兄さん、お姉さんになります。
どうしたら、1年生のお手本になれるでしょうか。6年生はいよいよ中学生です。西浦南や北の小学校と一緒になって新しい生活が始まります。そのとき、どんな自分になっていたらよいのか想像してみましょう。

それぞれの学年で1年後の自分を想像し、ちょっと素敵になった自分を目標にしてください。

さて、今年は戌年です。いろいろなところで犬笑う年として紹介されていました。元々は、相場の格言で、相場が活気づき笑いが止まらないということですが、小鈴谷小学校の教室も活気づき笑顔あふれる1年にしたいと思いました。皆さんには、どうしたら友だちに笑顔になってもらえるか考えて欲しいと思います。逆に、どうしたら泣き顔になるかも考えて欲しいと思います。小鈴谷小学校から泣き顔をなくして、笑顔あふれる学校にしたいですね。

3学期は、学年のまとめとなる大切な学期ですが、次の学年につながる大切な学期でもあります。
すてきな学年をしめくくるためにも、自分は何をすればよいのかしっかり考えて頑張っていきましょう。

これでお話を終わります。

防災研修会

平成29年12月22日(金)
名古屋市港防災センター 防災教育アドバイザー
JAICA防災教育担当 専門家 近藤ひろ子 先生を講師に
「災害!いざというとき どうする?」と題して講演をいただきました。
そのあと、常滑市安全協働課の竹内さんと防災リーダー6名の方に指導していただき
「HUG(避難所運営ゲーム)」を通して児童、保護者、地域の方、教職員が避難所の運営について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

平成29年12月22日(金)
終業式式辞より
インフルエンザの流行で欠席が増えた2学期末でしたが、今日の欠席はぐんと減り、元気な顔で終業式を迎えられたことはうれしいことです。
振り返ってみると、9月の運動会、10月の校外学習、11月の学習発表会、12月の餅つき大会と思い出に残る行事や自分の成長を感じられる行事がたくさんありました。
もうすぐ、お正月です。お祝いの仕方は違いますが、世界中の人たちが新年のお祝いをします。それは、1年1年、良い年であるようにとの願いをかなえるためです。1年の計は元旦にありというように、どんな年にしたいか、願い続けることが願いをかなえる秘訣です。教室や、家庭、身のまわりを整理整頓しきれいな環境で新年を迎えられるように準備しましょう。きれいなところには、福の神が、汚いところにには貧乏神がやってきます。
大掃除は良い年を迎えるようにとの願いを込めて一生懸命におこなってください。
家のお手伝いもしっかりやって、来年が良い年になりますよう願っています。

児童の体験発表、冬休みの生活指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

FBC 春の一人一鉢運動

FBC 春花壇の準備が進んでいます。
12月15日(金)・19日(火)ペア学年でパンジーやノースポールの苗を鉢に植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会

12月16日(土)
昭和52年に始まったPTAによる餅つき大会が行われました。
今年は、学年ごとに体育館に入り、臼を囲んで餅つきを楽しみました。
はじめての餅つき体験の児童やつきたての餅をほおばる児童など楽しいひとときを過ごしました。
PTA委員、1・2年生の保護者の方々に協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年閉鎖のお知らせ

12月15日(金)
インフルエンザやインフルエンザが疑われる、6年生の欠席が急増しましたので、本日の午後の授業を中止し、13:00下校にしました。明日(16日)は、PTA行事の餅つき大会ですが、6年生は学年閉鎖とします。餅つき大会は他の学年は予定通り実施します。
他地域でもインフルエンザの流行が始まっています。学年閉鎖期間中の不要な外出はできるだけさけてください。他学年の児童もできるだけ人混みの多いところへの外出は控えましょう。
また、手洗い、うがい、マスク着用など感染予防に努めて下さい。

常滑市小中学校作品展

常滑市小中学校作品展が12月15日まで、常滑市図書館の展示室で開かれています。
せひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ週間

大放課、なわとびがんばりカードにある目標に向かって、なわとびを跳んでいます。
画像1 画像1

文化交流の夕べ

12月8日(金)
常滑市文化会館でTSIE主催の文化交流の夕べが開催されました。
TSIEが1年間活動してきた成果を各学校が発表しました。
今年は、マレーシアとの交流20周年記念ということもあり、セレモニーとともに盛り上がった発表になりました。
常滑ジュニア吹奏楽団の演奏や窯っこ座の太鼓の演奏もあり楽しいひとときを過ごしました。
小鈴谷小学校のオーストラリア リージェンシーパーク小学校派遣団はオーストラリアのダンスを披露しました。
エンディングでは、小さな世界を大合唱しました。

文化交流の夕べの様子がCCNCで放送されますので、お知らせします。
地デジ11ch(111ch)で放送します。
ニュースCCNC 
12月11日(月) 18:30〜 21:00〜 23:00〜
12月12日(火)  5:30〜 7:00〜 12:00〜
ニュースCCNC総集編
12月17日(日) 6:00〜 10:00〜 18:00〜 22:00〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

人権週間 平成29年12月4日(月)〜10日(日)
朝会の校長講話で人権の話として、谷川俊太郎の絵本「ともだち」を紹介し、ともだちとは何か考えました。その後、児童会で取り組んだ「人権標語」の発表をしました。最後に生徒指導担当の木原先生が「よわいものいじめ、ぼうりょく、あいてのきもち」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

平成30年度から3,4年生で始まる外国語活動、時間数の増える5,6年生に対応するため、We can!や英語の絵本を使って研修会を開きました。
画像1 画像1

紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
秋も深まり、正門下のイロハモミジや校訓碑近くのドウダンツツジが色づき始めました。
校庭の樹木に樹名札をつけ始めました。子どもたちが少しでも植物に関心をもってくれたらよいなと考えています。木の名前に詳しい人がいましたらお助けください。

学習発表会 有志発表

有志発表

体操、ダンス、クイズ、剣玉を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 音楽部「365日の紙飛行機・みんながみんな英雄」

音楽部「365日の紙飛行機・みんながみんな英雄」

日頃の練習の成果を発表しました。
画像1 画像1

常滑市小学生球技大会

11月5日(日)
常滑市小学生球技大会が常滑市体育館で開催されました。
男子5チーム、女子6チームでスーパードッジボールで戦いました。
男子チームは3勝1敗で準優勝、女子チームは3勝2敗で3位になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生バスケットボールフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(土)
常滑市小学生バスケットボールフェスティバルが常滑市体育館で行われました。
男子チームは善戦しましたが決勝で敗れ準優勝になりました。
女子チームもよく頑張りましたが勝つことができませんでした。

読み聞かせ

10月24日(火)
読書週間の取組で、ペア学年の児童に高学年の児童が本の読み聞かせをしました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
 
2/4 市小中学生卓球大会8:30市体育館
2/5 お世話になったみなさんに感謝する会
2/6 教育相談
2/7 教育相談 南陵地区特別支援学級交流会
2/8 読み聞かせ・児童会役員選挙
2/9 クラブ(3年生見学)

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492