最新更新日:2023/05/20
本日:count up35
昨日:59
総数:354059
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモス鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動で、コスモスのスケッチに行きました。今年の夏の暑さにも負けず、コスモスがきれいに咲きました。一生懸命見て描いています。

お話、おもしろいね!

画像1 画像1
 でんでん虫のお話会がありました。数え歌を教えてもらったり、言葉遊びの詩や楽しいお話の読み聞かせに、大喜びしています。2年生はお話が大好きです。読んでもらった本は後で自分で読もうと手に取っていました。

お話大好き!

画像1 画像1
お話広場がありました。移動図書館の日と重なったため、体育館の隅で開いています。2年生はお話広場が好きで心待ちにしています。読書の秋、しっかり楽しい本に親しみたいですね。

カマキリさん絵

画像1 画像1
「育てたカマキリさんが、自然に逃がした後にどうしているかな」というお話の絵が完成しました。草むらにかくれんぼしたり、夕焼け空を飛んだりと一人一人が自由に想像したお話の絵です。教室に掲示しています。学校に立ち寄った際にご覧下さい。

英語学習

画像1 画像1
ALTのテイファニ先生と一緒に楽しく英語学習をしました。今日は、動物や昆虫の名前を教えてもらい、みんなでクイズを出し合いました。

野菜収穫パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科で育てたラデイッシュと、いただいたマクワウリを切っていただきました。自分で育てた野菜は格別なのか、ちょっぴりぴりっと辛いラデイッシュもおいしいと食べていました。

卵の中から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、カラフルな卵が割れると、その中から何が飛び出すかなと想像して絵を描きました。割れた卵を画用紙にどんなふうに貼るかを考えているところです。

音楽の時間

画像1 画像1
今日の音楽の時間は「もりのたんけんたい」を、演奏しました。きつつきはウッドブロック、たぬきは太鼓などと、歌詞に合うようにグループごとに打楽器を選んで考えていました。

育てたカマキリさん

画像1 画像1
 みんなで育てたカマキリさんが「自然にもどした後に、どうしているかな?」と、その後のカマキリさんのお話を自分で作り、絵に表しています。空を飛んでいるカマキリさんや、お花や草むらの中で遊ぶカマキリさん等、自由に想像して楽しんで描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617