最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:11
総数:724733
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

生徒会専門委員認証式

4月16日(水)朝会にて、前期生徒会専門委員認証式が行われました。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」の精神の下、しっかりと活動してくれることを願っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

五月人形をかざりました

鯉のぼりと同時に、昇降口の癒しのコーナーに、五月人形を飾りました。五月人形は悪いことが起きやすい日と考えられていた五月五日に、子どもをわざわいから守ってもらうために飾られたものだそうです。鎧や兜、刀や弓矢などの作り物は身体を守るものの象徴であり、また人形は魔除け・厄除けの願いをかたちにあらわしたものなのだそうです。つまり五月人形は、男の子が無事に育つための「お守り」。そこから、五月人形を飾って男の子の誕生をお祝いし、「強く立派になれ」、「健やかに成長するように」などの願いも込められるようになったそうです。
3月の「桃の節句」に並ぶ、「端午の節句」です。大事に鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり

今年も保護者・地域の方からいただいたこいのぼりを、中庭の天空に泳がせました。青空に生えて、とても気持ちよさそうです。(すぐに絡まってしまうのがたまにきずですが…)5月半ばまで泳いでいます。廊下・ピロディのフェンス越しにしか見られないのですが、地域の方もコミュニティハウスにおいでになったときには、是非見上げてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10期生記念植樹「はくもくれん」の花が咲きました!

おととし10期生(現3年生)が一年生のときに、学級委員会の人たちで話し合って、記念植樹をしてくれました。「10周年を迎える年に花が咲くといいね!」そんなことを期待して植えてくれましたが、この春、本当にきれいな花が咲きました。淡いクリーム色の大きな花です。つぼみはまだまだたくさんついているので、これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

今朝は保護者・教職員の他、バスケット部みんなであいさつ運動をしてくれました。昇降口には生徒会の今年のスローガン「10開(てんかい)しよう みんなで紡ぐ物語(ストーリー)」の横断幕が掲げられ、生徒たちの登校をバスケ部の皆さんと歓迎していました。遅刻する人もほとんどなく、気持ちの良い朝の風景が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

今週は、PTA校外指導委員さん・生徒会・教職員みんなで朝のあいさつ運動をしています。大きな声で「おはよう」のあいさつをすると、一日がすがすがしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780