最新更新日:2017/04/21
本日:count up9
昨日:14
総数:724731
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

ユニクロ「届けよう、゛服のチカラ¨プロジェクト」 始まる

福祉委員会の呼び掛けで、こども服を集めて世界中の難民キャンプの子どもたちに届ける活動が始まりました。毎朝福祉委員が昇降口で受け付けています。この活動は、11月に行われる学区内の三小学校のお祭り・授業参観でもやらせていただくことになっています。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

北山田地区防犯パトロール

毎月行われている北山田地区の防犯パトロールに、20名の生徒たちもボランティア参加しました。町内会、商業振興会、学校関係者、警察等々、本当にたくさんの方々の参加があり、安心・安全なまち作りのために、皆さんが協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山 初冠雪

綺麗に晴れ渡った10月16日、屋上から富士山の初冠雪を撮影しました。
画像1 画像1

東山田連合町内会 親子運動会にて 吹奏楽部が演奏しました

東山田連合町内会 親子運動会の昼食時には、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。ディズニーの曲や、八時だよ全員集合の懐かしい曲からアナ雪の主題曲「レット イット ゴー」まで、様々な音楽を聴かせてくれました。食事時の和やかな雰囲気に一役買ってくれました。秋空にピンクのTシャツがとてもよく映えて、きれいでした。地域でも大勢の中学生が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会 親子運動会

10月12日(日)は東山田連合町内会の親子運動会でした。中学生15名が、スタート係・用具係・ゴールテープ係・記録係・賞品係に分かれ、スタッフとしてボランティア参加しました。時には競技にも参加し、地域の方達と一緒にさわやかな汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

癒しコーナー ハロウィンバージョン

10月の十三夜、皆既月食も過ぎました。癒しコーナーは秋の趣一色。そしてハロウィンの飾りに変わりました。癒しのコーナーは生徒昇降口ホールにあります。
画像1 画像1

全校学校保健委員会 その3

最後に地震が起きたときの安全ポーズ、地震だんごむし体操の紹介です。保健委員の他にダンス部にも協力してもらい、始めに動きの説明、そしてだんごむし体操をダンス部の皆さんが披露してくれました。最後は全校生徒で一緒に行いました。この体操は中学生のためというより、中学生が小さいお子さんに命を守る方法として、より分かりやすく楽しく教えてあげるのに有効です。いざというとき自分の命は自分で守れるように、ぜひ皆さんでこの体操を 広めてください。なお今日の発表の一部は、10月10日に行われる「地域とともにある学校フォーラム」でも報告します。
保健委員とダンス部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校学校保健委員会 その2

ワクワク防災キャンプにスタッフとして関わってくれた卒業生も応援に来てくれて、みんなに防災を考える重要性を話してくれました。写真は話をしてくれた大学生、心配蘇生法講習の様子や学校保健委員会で話し合った報告のスライドです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 全校学校保健委員会

今日の朝会は、保健委員会主催の全校学校保健委員会です。1、歯のポスターコンクール結果報告 2、夏のワクワク防災キャンプ報告 3、学校保健委員会報告 と大変充実した発表でした。写真は始まる前の緊張した様子、パワーポイントを使っての発表の様子です。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健室より

中期学校経営方針

学校運営協議会

学校

防災対策等

事務室より

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780