最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:10
総数:724890
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

2011年のスタート☆


明けましておめでとうございます!*

また今年も新年を迎えることができました☆

3年生はいよいよ受験本番です><
私ももうすぐで、自分の受験なんて信じられません^^;
出願日が17日から始まり、前期選抜もあと少し、それが終わっても今月終わりには学校のテストがあります。大変なことが続くと思うと自分にできるのか心配です><

総合などの時間があってもほとんどが進路についてで、長い時間真剣に考えなければならないんだなと思いました。今年の初めがちゃんとしたスタートになるように頑張りたいと思います^^

でも、この受験の厳しさが終われば、あとはすごく楽しい計画が沢山残っています^^

2月ごろに学年全員で卒業遠足をします^^皆でディズニーランドへ行って楽しく思い出づくりができたら良いと思います^^b
それから、それとは別の日にまた3年全員で「美女と野獣」を見に行きます^^
これもすごく楽しみです!
そして、行事では皆の大好きな「球技大会」があります^^サッカーとバスケに分かれてクラス対抗で行われます☆皆で一緒に団結する時なので全力で試合して応援してクラス全員で優勝したいです^^*
それから、「百人一首大会」もあります*これは国語の授業でもやった百人一首を少人数のグループに分かれてクラス対抗で戦います^^
100首全部覚えている人はすごい速さで取ってしまうけど皆も頑張って大会が近付くと個々に練習に励んでいます^^

行事全部が今は楽しみです^^
また修学旅行の時みたいに一生の思い出に残るものになるといいと思います^^

受験は全員で乗り切って楽しく笑って卒業できるように今から頑張っていきたいと思います^^☆



三年選択  *花*

癒しの空間

10組、11組のみんなと美術の授業でつくった作品を、事務室と保健室前の通路に吊ってありますが、これがなかなか心地よさを演出してくれています。オーブンで焼ける陶土を使って作ったのですが、制作は陶土を練るところから始め、薄く延ばし、クッキー型で型抜きをした後、一つ一つに穴をあけてから、乾燥したものを城戸先生が時間を見つけては焼いてくれました。それを色や大きさを考えながら玉止めをつくって一つずつつけていったものを何本も準備して、木の枝に取り付けて作りましたから、かなりの時間を要しました。阪井先生が上手に天井から吊って、タイトルも考えてくれました。お昼の放送で、繊細な作品なので、手を触れないでほしいという呼びかけがありましたが、廊下を通る生徒の皆さんがアタックパンチをするようなこともなく、ちょっと見上げて素朴な作品を楽しんでくれているように見えます。こうしたさり気ないアートがちょっとした癒しを提供することに繋がっているようで、とてもうれしく思っています。かくいう私もついつい通るたびに見上げています。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2

霜柱



こんにちは(´`)♪

寒いですね〜。
冬の朝はとても冷えますよね(´;ω;`)辛いです。

私はいつも、学校に来る時東山田中学校の前にある
東山田公園という公園を上がってくるのですが、
東山田公園は芝生などが多いので霜柱がたくさん
ありましたっ☆!
雪みたいに白くてキラキラしてて綺麗でした♪
もちろん、ザクザクと踏みながら来ました(笑)
(帰りの時にはもうないです...。)

私以外にも踏んでいる人がいたんですけど、
小学生でした。
中学生3年生にもなって霜柱で楽しんでいるのは
私だけなのかな...?と、思いながら
改めて私の精神年齢を自覚しました(笑)

そんな中、犬の散歩をしている人を何人も発見!!!
犬は散歩が好きだけど、足...、寒くないのかなぁ..。
霜焼けとかになんないのかなぁ...。

そんな事を思っているうちに学校到着(笑)

朝起きるのは嫌だけど、家を出てからは楽しいです♪!
学校に着くまでに思った事、昨夜の出来事、
学校に着いたら友達に聞いてもらい、
くだらない事で盛り上がりたくさん笑います。
そして毎時間に思う「めんどくさい」勉強が始まります。

卒業まで、あと少し。



3年選択  籠



時間の話

最近、時間の流れが速くなっているような気がします。
気がつけば、2010年の選択は今回で終わりです。
2010年の中で学校に来るのもあと4回となりました。
あと2週間で今年も終わるし、あと2ヶ月で高校受験も始まります。それが終われば卒業をして、高校生活が始まります。いろいろなものがあと3,4ヶ月で終わろうとしています。
今までの小、中学校生活がものすごい速さで過ぎて行ったのに、それよりも短い時間が過ぎ去ろうとしています。
人生という観点から見てみるとほんのわずかな時間だけれども、この3,4ヶ月はこれからの人生をほぼ確定させるとても大事な時間となります。
結局最後は勉強や受験の話になりますが、この大切な時間を無駄にしないように、しっかりと勉強をして志望校に合格し、清々しい感じで卒業式を迎えたいと思っています。                      3年選択 駿

卒業生の快挙

一昨年卒業した栗原さんが、うれしい報告をもって学校に来てくれました。進学先でかねてから興味をもっていた植物の育成に関する研究を行い、それが様々な形で評価をされており、今日もその表彰式に行ってきましたと、いただいた賞状などを持参して見せてくれたのです。新聞にも以前より掲載されたりしていましたが、また明日の朝刊に載るので見てほしいとも言っていました。彼女の進路選択は本当に良いものだったのだと、その生き生きした様子を見て強く実感しました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽんさん日記

画像1 画像1

みなさんこんにちは^^いきなりですが
鮭が!!!!!!いくらが孵りました!!

お腹にいっぱい栄養を詰め込んで^^

遠くで見ると全然分かりませんが、よくみると口も目も鰓も
ちゃんとあるんですよね><

生きてるってなんかすごい!って思いました★

この鮭赤ちゃんは、どのくらい大きくなるんでしょうね。
でも、大きくなるって不思議ですね〜。笑
人間も、始めは小さいし、だんだんと大きくなりますからね^^

なぜでしょう?私たち生きている中は不思議なことばかりです。

三年選択若


寒い日、続いてます!!

こんにちは(*^^*)★
最近はずっと、寒い日が続いてます。
風邪をひいたりはしてないですか?

私はものすごく寒がりなので
毎日マフラーをぐるぐるまいて登校してます(^^;)笑
マフラーを「これでもかっ!」というくらいまいていても、
寒いのでなるべく温かい格好をして、
みんなで風邪をひかないように意識していきましょう!!

さて、3年生は高校に送られる成績がもうでました。
早いですね(;A;)泣
上がった人も下がった人もいると思いますが、
後は、実力と運しだいです!
運は自分ではどうにもならないことなので、
実力をあげる努力をしよう!
と、いつも心がけています(^^;)笑

努力すれば本当に、結果ってでると思います!
今回でた成績を見てそー思えました(*^^*)♪

受験が終われば、卒業です。
今日も卒業という言葉を耳にしました。
かなしいです...(;;)
音楽の授業でも卒業ソングを練習し始めています。
「歌いたくない。」という声を聞いて
「みんなも同じ気持ちなんだな。」と思いました。

東山田中学校はとてもいい学校だと思います!
生徒がこんなにも学校を好きなのって、
なかなかないことだと思いますっ(^^)!

今まで無駄に過ごしてきた時間はたくさんあったから、
一日一日を無駄なく後で後悔しないように過ごしたいです。

3年選択 詩

【プロに学ぶ(中1)】CM発表会

11/26(金)3・4校時、先日インタビューを行った内容を発表する、
CM発表会が行われました。

30秒という短い時間で、練習した内容がうまくおさまらなかったグループもありますが、
「プロの仕事」を伝えようと、真剣に取り組んでいました。
カメラの前で、雰囲気も整っている中で緊張した生徒も多かったようです。

発表後に表彰が行われました。
照明の方による「プロフェッショナル賞」と地域支援本部による「地域支援本部賞」です。
◆プロフェッショナル賞:19班(作業療法士)
◆地域支援本部賞:11班(保育士)

今後、生徒による投票も行われます。
当日のCMとポスターの審査になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年職場体験3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インタビューもさせていただきました。
この土日でお世話になった事業所の方々にお礼状を書きます。
そしてインタビュー内容を学校でまとめて、リクルートさんに冊子にまとめていただきます。みんなの体験はどうだったのかな。。。

模擬面接

11月25日の5,6時間目に、地域の人達に協力してもらって模擬面接を行いました。
3年生にとって最初で最後の機会なので気を引き締めていました。
入試の面接の時と同じようにするため、地域の人と生徒の距離は2メートルぐらいあけてあり、声の小さい人には厳しいと思いました。
面接は、1人あたり7分ぐらいなんですが、緊張していて言葉が聞き取れなかったりして
難しいのですが、これは東山田でしか行っていないので入試の時にほかの人より有利になると思います。
これを土台にして、入試で結果を残して志望校へ進学できればいいとおもいます。

      3年選択   村

最後の面談

こんにちは!
みなさんは風邪をひいていませんか?

私は毎年この時期になると風邪をひくのですが
珍しく、元気いっぱいです(^◇^)

さて、この前後期中間テストが終わりました!
3年生にとって成績に係わる大事なテスト
だったので、頑張りましたが
英語が、イマイチでした↓


あっ・・・25日に地域の方との
模擬面接練習がありました。

初めての面接だったのでとても緊張しました(>_<)

しかも、私のグループの面接場所に
朝日新聞の記者の人が来ていたので
さらに、緊張感倍増↓

でも、面接は落ち着いて、できたので
よかったです!


最後にタイトルにある面談について書きまーす。

これも、3年生にとって先生と進路について
話す大事なものです。
しかも、最後なので、悩んでいる人は
これで解決しないとヤバいですね↓

私もまだ、迷っているので、
この面談で解決したいと思います。


  3年選択 玲

東中レポ☆

こんにちは☆

段々寒くなってきましたね><
今回は最近の学校の様子を紹介します☆

1年生は今はもうすっかり学校に慣れて12月にある委員会や生徒会の
役員選挙にも立候補してくれる人が出てきました^^
私は選挙管理委員会なのですが1年生で出てる人はすごく勇気があっていいと思いました☆

そして2年生は職場体験をしてきました^^
私も2年のこのくらいの時期、職場体験をしてきました^^
実際の職場で働くと緊張感があってすごくためになります*
私が実際にみた職場体験をしてる2年生はこの東山田中学校の清掃の仕事、この学校の近くにある保育園の保育士の仕事、手伝いの子たちです☆
清掃の仕事はとてもやりがいがあるそうで一度体験してみたいです*
保育園のなかの子たちは2〜3歳くらいの子どもたちの世話を一生懸命していました^^
私も保育士の仕事をやりたいと思っているので実際に子どもたちと遊んで相手の気持ちを読み取って遊んであげるのがBESTなのかなと思います☆

そして最後に3年生は昨日、とても緊張した面接練習を行いました。
地域の方々が学校に来てくださり、入試の面接の模擬テストをしていただきました。
私もとても緊張してあまり大きな声が出なかったのが少し残念です、、
でもこの機会があったから自分たちそれぞれの改善点が見つかったし、思わぬくせなどは誰かに見てもらわないと気付かない部分もあると思うので私たち受験生にとってはとてもいい機会となりました^^本番では昨日できなかったことを繰り返さないようにしたいです^^;


そして話は変わりますが受験のときのために私のクラスでは毎朝一人ずつにメッセージを
全員で書く企画を進めています^^なぜかというと受験をみんなで乗り越えようという意味でそれぞれの受験日前日に本人に渡してそれをお守りとして持っていれば心強いからということです☆
私は個人的にすごくこの企画を気に入っていて普段言えないことや応援の気持ちなど受験で不安な気持ちを少しでも楽にしてくれるものがあるとリラックスして臨めると思うからです☆

みんなの気持ちが伝わればいいと思います^^




冬になった今こんな感じで東中は活動しています^^*
以上、東中レポートでした☆


三年選択   *花*

体育の授業で...




こんにちは(^^)☆
本格的な寒さになってきましたね><
朝、布団から出れなくなってきている人が
たくさんいるのではないでしょうか?(笑)
みなさん、今年の冬も根性で頑張りましょう!

話が変わりますが、
今3年女子は体育でバスケットボールを
しています(`・ω・´)
体育館寒いです...が、体を動かしていると
自然と温まります。

体を動かす事はいいのですが...

1、2組の女子の人達は動かしすぎです(笑)
みんな元気があるのはいいのですが、
あくまで授業はバスケットボール(;ω;`)汗
アメフトではありませんw

授業ということもあり、しっかりとしたルールでは
やってないです☆!そんなこんなで
みんなで楽しくバスケをするわけなんですが(笑)

体当たりしてボールを奪うのが最近では
当たり前になっておりまして..爆笑

B先生も軽くは注意するのですが、
気がつくとなぜかいつも負傷者が...汗

私は昨日痣が3つもできました☆
綺麗に転びました☆笑

試合が終わった後はいつも、動き疲れたのではなく
笑い疲れです(´Д`)爆

そんな元気な1、2組☆
今日は体育が2時間もあります♪
ですが、今日は外なので何をするかは分かりません!

安全に過ごせたらないいなと思います(笑)


では(¨)ノ


3年選択  籠


面接練習!

こんにちは(*^^*)
もー、冬です!!
月日がながれるのがとっても早いですね(A;)

今、2年生は職業体験に行ってて
学校には来ていないので3階がすごく静かです。
私も2年生の時、職業体験に行ったんですが、
「働く大変さ」がすごくわかりました。
ですが、私は大変というよりも「私も早く働いてみたい!!」
という気持ちのほうが大きくなりました。
なので、すごくいい体験をさせてもらったので、
2年生も、きっと同じことを思うと思います(^^*)!

そして、私たち3年は2年生が職業体験にいってる間に
面接練習をしました。
一応練習なのですが、私は本番のようにすごく緊張しました。

面接をやってくれた方々は地域の方です。
忙しい中、本当にありがとうございました(*^^*)☆

面接がどういうふうに行われて、
どういう会話をするのか、
どれくらい緊張するのかを
今回の体験で知ることができました。

本番も知らない方とやるので、
今回やった経験を絶対にいかしたいと思います!!!

3年選択 詩

2年職場体験三3日目その2

あっという間の3日間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年職場体験三日目

最終日になりました。
この3日間、本当に事業所の方々にはお世話になりました。
事業所でも温かい言葉をいただき、職員一同感謝しております。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【プロに学ぶ(中1)】ポスター&CM製作

11/25(木)5・6校時の総合の時間に、
昨日の講師の方の話を、ポスターにまとめ明日のCM発表のための準備を行いました。

講師の方の話をメモした内容を確認して、
ポスター作りに専念するグループや、
その仕事を伝えるために、わかりやすいCMを作ろうと、
何回もリハーサルして完成させていたグループなど、さまざまでした。

CM発表は11/26(金)3・4校時に実施されます。
発表時間は1グループ30秒です。
先日は、聞く立場でしたが、今度は伝える立場です。

実際には1グループしか聞けなかったプロの仕事ですが、
この発表で、31個のプロの仕事を学ぶことができます。
自分はどういう仕事に興味があるのか?
ここで学んで欲しいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【プロに学ぶ(中1)】講師31名来校!

11/24(水)1学年キャリア教育【プロに学ぶ】が行われました。
講師31名+αの方が来校して、インタビュー活動が行われました。

最初は緊張した雰囲気でしたが、
生徒のインタビューに親身に応じていただいた講師のおかげで、
最後には、もっと話を聞きたいという雰囲気で終わることができました。

「知らない仕事を知ることができた」
「私も将来この職業につきたい」
「仕事の大変さを知った」

などなど…とても勉強になったことと思います。

お忙しい中、ご協力いただいた講師の方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験2日目その2

ただいま全力取り組み中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ緊張しながら頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780