最新更新日:2017/04/21
本日:count up18
昨日:13
総数:724953
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

神奈川県中学校英語弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日に横浜市中学校英語弁論大会を見事勝ち抜いた、3の7の富久さんが神奈川県大会に出ました。
結果はおしくも6位でしたが、堂々とした見事なスピーチでした。

日本学生科学賞神奈川県作品展で賞を受賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由研究の作品の中から学校の代表として出展した作品(作品名「太陽光発電による蓄電の研究」)が
横浜市作品展で‘優秀賞’
神奈川県作品展で‘県科学教育振興委員会賞’
を受賞しました。

写真は表彰式の様子です。




2年道徳「認知症こどもサポーター養成講座」

都筑区役所福祉保健センター、東山田地域ケアプラザの8人の方から、講義と劇でわかりやすく認知症について教えていただきました。11月の職場体験では、実際施設に行く生徒は今日学んだことを生かしてもらいたいと思います。また、他の生徒たちも社会に尽くした先人や高齢者の方に尊敬と感謝の念を深め、思いやりの心をもって接してもらいたいと願っています。(写真は上から講義、劇、講座を受けた証としていただいたリング)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳 「今、お酒にふれないで」

ビデオを観ながら、飲酒の人体に及ぼすメカニズムについて学びました。その後、アルコールパッチテストにより自分の体質について知りました。今後、飲酒の誘いを受けても断る勇気と態度の大切さに気づいて行動がとれるようにしてもらいたいものです。(写真は上から、2-3、2-2、2-8)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 & 3−4 英語新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面談期間中、3Fのホールに全員分掲示しています。
ご覧ください!どのクラスも力作揃いです☆

3−6 英語新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包装紙の使い方が上手!イラストも素敵に仕上がりました。

3−5 英語新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも熱心にできました。発表もよかったです。

English Speech

1年の英語の授業で自己紹介のスピーチを発表しました。自分の得意なものや、趣味、ペットなどについて英語で上手に説明できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修会 学校組織マネジメントと学校評価

6月29日(水)、学校運営評議会会長である小松郁夫教授による、本校職員を対象とした学校評価に関する研修会が行われました。

『現在の東山田中学校を1〜4段階で評価すると?』と職員に問いかけるなど、具体的な話も含まれた説明がなされました。

教職員による自己評価と、保護者や地域住民等による学校関係者評価の一体的把握が、学校運営の改善を図る上で欠かせないものであるということが再確認される内容でした。

今年度も学校評価を実施します。
研修内容を受け、より学校改善につながる学校評価システムを目指していきます。
画像1 画像1

パンフレット作り完了!

遠足から帰ってきた2年生は、その後の総合と美術の時間を使って、浅草、上野で見学した際に得た知識や資料を用いて、パンフレットを制作してきました。先日、最後のクラスがやっと終了して、全員提出することができました。パンフレットが学習の成果の発表の場となります。みんな、一生懸命制作していたので、これから全員の分を見るのが楽しみです。東龍祭では、全員の作品を展示しますので、皆さんもその機会にご覧ください。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 英語新聞 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかのクラスの順次、更新していきます!
学年最優秀の発表は7月です。お楽しみに☆

3年1組 英語新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で作った英語新聞です。
上手にできていますね。発表も楽しくよくがんばりました。

総合的な学習の時間(1年・2年)

1年生は、明日の遠足(丸太の森)の事前指導がありました。場所の変更や台風の影響で延期になっていたので、天気に恵まれ、よい思い出となる遠足になればと願っています。
2年生は、職場体験先を決める面接のためのエントリーシートをがんばって書いていました。その書いた内容や面接の出来具合によって決まるので、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部より

画像1 画像1
被災地の山田中学校と姉妹校として交流することになりそうです。

まず、はじめの一歩として写真入り自己紹介と、生徒会本部が作っている学校新聞「東色」をおくることにしました。

姉妹校交流は初めてなので、どんな交流ができるか、明日の評議会で話し合いたいと思っています。

前期中間試験 最終日

前期中間試験に一生懸命取り組んでいました。終了後、生徒たちは「勉強したところが出てよかった。」「難しかった」と素直な感想を述べていました。写真は、2年生理科のテスト風景です。(上から2-1,2-3,2-4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足パンフレット作り

2年生の上野・浅草遠足も終わり、パンフレット作りをしています。自分で撮った写真や見学したところの資料を持ち寄り、個性溢れるパンフレットを作っています。どのようなパンフレットができ上がるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年総合(遠足のしおり作成)

遠足のしおり作りの作業をしました。その後、しおりの内容をクラスで確認しました。生徒たちは5/17(火)の遠足をとても楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳

2年生では、主題名「感謝を伝える」をテーマに道徳を行いました。資料を読み、担任の先生の思いも聞き、学習プリントによく考えて記入していました。(※生徒本人から承諾を得て、学習プリントの写真を掲載しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜授業参観・道徳〜

4月15日(金)
授業参観・5校時の道徳の様子です。
各クラスで人間の弱さや強さ、ルールを守ることの重要さについて授業が行われました。
(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足事前学習

現在2年生では、5/17(火)東京方面の遠足に向けて、見学地や交通ルートについて班で協力して調べています。浅草の浅草寺、上野動物園のパンダを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780