最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:105
総数:483849
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

第2学年 R42号線清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(火)第6限目に2年生がR42号線の歩道の清掃活動を行いました。

とても寒い日で、先日の雪がまだ残っているところもありました。

シャープの方々にお手伝いいただき、短い時間でしたが一生懸命取り組み、たくさんゴミを拾うことができました。

地域の方たちのお役に少しでも立てて、生徒たちも嬉しそうでした。


2年生 防災講話

画像1 画像1
2月4日(火)6限目に2年生を対象に防災講話が行われました。

三重県教育委員会の渡辺先生に「大地震・津波にどう備えるか」についての講演をしていただき、災害から生き抜く知恵を学びました。

多気町で想定される災害や、三重県において警戒すべき地震についての身近な話を聞いて、災害に対する心構えや防災に対する意識を高める機会となりました。

12月17日(火) 1年生環境出前講座がありました。

・第1学年は、シャープ三重工場の山本理恵子さんを講師に招いて「生物のすごい!から学ぶモノづくり」というテーマで環境についての学習を行いました。「新幹線の流線形は、実は鳥のカワセミをモチーフにして作ってできたもの」等の興味深いお話をまじえながら環境問題についての説明をわかりやすくしていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(土)多気町民文化会館で多気中学校区フォーラムが開催されました。

 12月14日(土)多気町民文化会館で、2013年度多気中学校区夢・出会い・人権フォーラム21が開催されました。

 多気中学校一年生と、校区の小学生5、6年生、保護者や地域の方々が参加される中フォーラム実行委員会の発表が行われました。

 実行委員会からは、「まず自分の心の中を見つめ直すことから」「いじめをなくすために」「平和な世界に向けて」の三つの発表があり、相可小学校の6年生、多気中学校一年生の発表と続きました。

 各クラスでの取り組みや自分の思いを力強く発表し大勢の人からたくさん拍手をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内人権集会が行われました

12月14日(土)に校内人権集会が行われました。
最初は三年生による「いじめ」についての人権劇が行われました。
自分たちにとって身近の劇で、身の回りで実際に起こっているものとして、いじめについて感じることができたと思います。

人権劇の後はそれぞれのクラスで人権劇の感想を発表しあい、また「どうしたらいじめをなくすことができるのか」「自分たちのクラスの良い所・悪い所」を出し合いました。

そして、クラスで出た意見・考えを各クラスの代表が体育館で発表しました。
それぞれのクラスで真剣に話し合ったことが良く分かる、様々な意見を全校生徒で共有することができたと思います。
この集会をきっかけに、一人ひとりが新たに自分の生活を見直していけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の5、6限目に2年生が佐奈川河川敷のゴミ拾いを行いました。

環境校外学習の一環で2年生が佐奈川清掃ボランティアを行いました。

天候にも恵まれ、歩いて佐奈川まで向かいました。

シャープ多気工場の方にもご協力いただいて、2年生全員で一生懸命ゴミ拾いをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日(金)3年生保育体験がありました。(3A編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・3年A組の生徒が射和幼稚園と佐奈保育園の皆さんにお世話になりました。

・11月29日はぽかぽかといいお天気で、保育体験日和でした。

「ジャングルジムのてっぺんに登りました!」(写真左)

「フラフープを山の上から転がして楽しみました!」((写真中央)

・園児の皆さんに「中学校のお兄ちゃん、お姉ちゃん、大好き!」と言われながら別れを惜しみあって保育体験を終えました。(写真右)






11月27日(水) 1年生環境美化体験(花植えボランティア)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)、1年生は環境美化体験でシャープの社員の皆さんと、42号線沿いの花壇にパンジーの花植えを行いました。1年生全員で約2000株に及ぶパンジーの花を植えました。今日は天候が温暖で、気持ちよく花植えを行うことができました。


11月25日(月)3年生保育体験がありました。(3D編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年D組の生徒が射和幼稚園と津田保育園の皆さんにお世話になりました。

「絵本にあわせてねる〜。zzz!?」(写真左)

「2歳児さん、小さくてかわいかったね!」((写真中央)

「大きなお家をつくろうね!」(写真右)


11月22日(金)3年生保育体験がありました。(3B編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年B組の生徒が相可保育園と西外城田保育園の皆さんにお世話になりました。

「どんな勝負も負けたくないよ〜。」(写真左)

「ん? 大きなボールを…!?」(写真中央)

「デザートはスイカね。」(写真右)

3年生の保育体験が今日から始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保育体験はクラスごとに行っていく予定です。多気中学校区内の幼稚園や保育園の皆さんにご協力をいただき、毎年3年生が貴重な体験をさせていただいています。

 3年生の保育体験の初日は3年C組からです。相可保育園と佐奈保育園の皆さんにお世話になりました。

 3年C組の生徒たちはこの日のために準備をしておいた手作り絵本を使ってドキドキしながらも楽しく幼児に読み聞かせをすることができました。

 ワクワクの自由時間では、外に出てドッジボールや鬼っごっこなど元気に走りまわり、室内ではブロックや劇のための制作のお手伝いなどもしました。

 たくさんの幼児が中学生に抱きついたり、手をつなぎにきたりと仲よく過ごすことができました。

相可保育園と佐奈保育園の皆さん、今日はどうもありがとうございました。



以下は今後の保育体験の予定です。

3B:11月22日(金)
3D:11月25日(月)
3A:11月29日(金)

相可高校で農業体験(1C/1D)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日体験した一年生A・B組に続いて、本日は1年生C組とD組の生徒が相可高校生産経済科の生徒の皆さんと農業体験をさせていただきました。

体験内容は、園芸、水質検査、牛のブラッシング、エアフレッシュナー作りを体験しました。

普段経験できない、農業体験を体験することができました!


相可高校で農業体験(1A/1B)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・本日、1年生AB組の生徒は、相可高校生産経済科の生徒の皆さんと農業体験をさせていただきました。

・体験内容は、園芸、水質検査、牛のブラッシング、エアフレッシュナー作りを体験しました。

・来週には、CD組が体験します!


11月2日(土)、第42回多気中学校文化祭が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(土)、第42回多気中学校文化祭が開催されました!
 午前の部では、1年生から3年生までの学年合唱や学級の合唱がありました。すべての学年および学級が真剣な面持ちで合唱に取り組む姿は本当に感動的でした。全校生徒の皆さんから、感動と元気をいただきました。ありがとうございました!合唱コンクールで優勝に輝いたクラスは以下の通りです。
・1C「Believe」(指揮者:山口昴泰 、伴奏者:奥村真奈)
・2D「明日へ」(指揮者:岡村爽太郎、伴奏者:久保実乃里)
・3A 「モルダウの流れ」(指揮者:宮本翔真、伴奏者:木下遥加)
    「COSMOS」(指揮者:今西泰雅、伴奏者:内田早耶香)

 午前の部の合唱コンクールが終了してから、昼食、展示見学、PTA未使用品即売会をはさんで午後の部が始まりました。午後の部では多気中学校ブラスバンド部による演奏が行われ、素晴らしい演奏とパフォーマンスを披露してくれました。そのあと切磋亭琢磨さんの人権落語がありました。落語のパフォーマンスに参加してくれた生徒もいました。
 午後の部の最後を飾ったのはクイズ大会でした。このクイズ大会は4年前からの試みで、今年も生徒会役員の生徒たちが企画運営に携わり、楽しい雰囲気の中で会場を大いに盛り上げてくれました。生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。今年も盛りだくさんの充実した文化祭でした。

第42回多気中学校文化祭PTA未使用品即売会へのご協力、どうもありがとうございました!

・会員の皆さん、並びに地域の皆さん、第42回多気中学校文化祭PTA未使用品即売会へのご協力、どうもありがとうございました!おかげさまをもちまして合計101900円の売上金がありました。この売上金はPTA「ひまわり基金」に積立てさせていただき、生徒達にとって学校生活が少しでも快適になるように活用させていただきます。来年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)に後期始業式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・10月15日(火)に後期始業式がありました。校長先生からの後期の学校生活に向けてのお話の後で、前期生徒会役員のあいさつに続いて後期生徒会役員の認証式、後期学級役員の認証式、表彰伝達式がありました。

・前期生徒会役員の皆さんならびに前期学級役員の皆さんは前期での熱心な取組や活動をとおしてたくさんの事を学ぶことができたことと思います。本当にごくろうさまでした。

・前期役員の皆さんの残してくれた財産を引き継いで後期生徒会役員ならびに後期学級役員の皆さんの今後の活躍を期待しています。

・表彰伝達式では、多気郡児童生徒科学作品展から第66回三重県中学校陸上競技大会までの表彰伝達が行われました。これまでのホームページに未掲載の表彰結果を以下にお知らせいたします。

多気郡児童生徒科学作品展 9月13日(金)
(優秀賞)
・青木 綾音
(優良賞)
・舩倉 悠聖
・根門 隼平
・西出 魁志
・上野 莉穂
・田名瀬 夢

三重県中学生ソフトテニス選手権大会多気支部予選  9月21日(土)
(中学生男子の部)藏枡祐希・向井 亨 組・・・準優勝

第2回津記録会 9月29日(日)
(男子)
100mH 
・第2位:小倉 健吾・・・15秒94
・第3位:小林 俊介・・・16秒06

800m
・第3位:逵 彰太・・・2分9秒22

4×200mR
・第2位:中村 拓真、小林 俊介、小林 拓真、小倉 健吾・・・1分37秒33

棒高跳
・第1位:小林 俊介・・・4m10
・第2位:中村 拓真・・・3m50

走高跳       
・第2位:尾崎 壱成・・・1m72

砲丸投
・第2位:尾崎 壱成・・・10m48

(女子)
100m
・第2位:加藤 望玖・・・13秒20

100mH
・第3位:宮村 桃子・・・15秒59

800m
・第1位:橋本 有純・・・2分21秒96

2000m
・第3位:橋本 有純・・・6分50秒46

砲丸投
・第1位:浦田 晏那・・・10m93(砲丸4.0kgの部)
・第1位:藤原 千春・・・12m26(砲丸2.7kgの部)
・第3位:加藤 菜未・・・・9m53(砲丸2.7kgの部)

円盤投
・第1位:藤原 千春・・・35m18
・第2位:浦田 晏那・・・34m38



修学旅行中の2年生を乗せたバスは午後5時50分に津インターを通過しました。

・修学旅行中の2年生を乗せたバスは午後5時50分に津インターを通過しました。

・順調に多気に向かって進んでいます。

修学旅行中の2年生は多気町トレーニングセンターへ午後(6)時(30)分頃に到着する予定です。

・多気中学校より2年生の保護者の皆様にお知らせします。

・修学旅行中の2年生は、午後(5)時(20)分に御在所サービスエリアを出ました。多気町トレーニングセンターへの到着は午後(6)時(30)分頃の予定です。

修学旅行最終日その8

画像1 画像1
・新東名浜松SAで休憩中の写真です。

・ほぼ、予定通り走行しています。

・次は、御在所SAから連絡致します。

1年社会見学その7

・1年生は予定より10分遅れでリニア鉄道館をあとにし、帰路につきます!


画像1 画像1

「画像の無断転載を禁止する」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
その他
3/11 三重県立高等学校後期選抜
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017