最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:116
総数:484333
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

体育祭(5月31日)に向けて

 毎日、晴天が続いていますが、生徒会が中心となり、体育祭に向けて準備をすすめています。各学年・学級が団結して暑さに負けず、大縄跳びや生徒会種目、全員リレーなどの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の授業「学校開放デー」

 本日(5月20日)土曜日の授業を実施しました。「学校開放デー」として、1〜3限目までの全クラスの授業を自由に参観していただきました。約40名をの保護者の方に来校いただきました。
 また、保護者のみなさんにお願いしていました資源物回収にも写真のようにたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の授業について

 5月20日の土曜日の授業は、「学校開放デー」として、1〜3限目までの全クラスの授業を保護者のみなさんに自由に参観していただけるようにしています。ぜひ、ご参観いただきますようご案内申し上げます。
 〔 日程 〕
  1限   8:45〜 9:35
  2限   9:45〜10:35
  3限  10:45〜11:35

  〔 1・2・3限の予定 〕
  1A:保体・国語・数学
  1B:保体・理科・国語
  1C:英語・保体・理科
  1D:国語・保体・数学

  2A:社会・英語・国語
  2B:理科・国語・数学
  2C:英語・理科・社会
  2D:数学・社会・家庭

  3A:国語・数学・英語
  3B:社会・英語・国語
  3C:音楽・国語・音楽
  3D:数学・美術・理科

 なお、今年度も子どもたちの教育環境の充実を図るため、保護者のみなさんのご協力により、資源回収を行っています。土曜日の授業の参観に来校いただく保護者のみなさんに次のように、ご協力をお願いできればと思います。よろしくお願いします。
・回収品目  新聞、雑誌、段ボール
・回収方法  中央昇降口横に駐車の軽トラックの荷台に乗せていただく

第2学年社会見学

 信楽陶芸村の奥田忠左衛門釜で、タヌキが作られるようになった歴史や作り方の説明を受けてから、陶芸の製作にとりかかりました。みんな楽しく製作できました。作品は、焼き上がってから学校に送られてきます。文化祭に展示される予定です
 信楽中央公民館で、お弁当を食べた後、「MIHO MUSEUM」で茶道具、仏教美術、陶磁器、漆工などの日本美術から世界の古代美術を併せた作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年社会見学出発!

 好天にめぐまれた今朝(5月16日)8時に2年生は、社会見学に出発しました。見学地は、信楽陶芸村と MIHO MUSEUM です。
画像1 画像1

「画像の無断転載を禁止する」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 尿検査
5/25 歯科検診(1年)
5/26 体育祭総練習
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017