最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:138
総数:483906
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

研究授業 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月28日(火)4時間目、2年生A組で萩原先生による音楽の研究授業が行われました。
グループに分かれて曲のアレンジを相談してリコーダーで「ラヴァーズコンチェルト」の合奏を発表しました。

和楽器による音楽の授業

本日(12月3日)3年生音楽の授業で3限目にB組、4限目にC組、5限目にA組、6限目にD組が箏の演奏を体験しました。
 ご指導いただいたのは、明和中学校の出口先生と伊勢の雅頌会の4名の方々です。
 はじめに講師先生方のすばらしい演奏「六段の調」を鑑賞させていただいた後、班にわかれて「さくらさくら」の演奏を講師先生に教えていただきました。最後に練習した曲をみんなで合わせて演奏しました。 
 演奏を通して本物の和楽器に親しみ、日本の文化に触れる貴重な体験になりました。ご指導いただいた皆さんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10月4日(金)3時間目に2年生C組で坂倉先生による英語の研究授業が行われました。ALTのエイプリル先生とともに「must not〜してはいけない」の表現について学習しました。
ICTを使ってアメリカの生活習慣についての学習もありました。また授業中に坂倉先生が使用する言語はほぼ英語のみで生徒はその言葉を一生懸命に聞き取り、明るい雰囲気の中で授業が進められました。

1年生社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月19日(木)6時間目に1年D組で西山先生による社会科の研究授業が行われました。
のびのびとした明るい雰囲気で北アメリカの自然環境について学習しました。

教育実習生 特練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月28日(金)、昨日特練を終えた実習生を除く2人が特練の授業を行いました。
関谷知菜未先生は、3年A・B組で保健体育の授業 
辻森一寛先生は、3年D組で社会科の授業
2人とも、一生懸命に授業をしていました。

今日で教育実習は終了になります。今回の経験を今後の進路に生かしていってほしいと思っています。

教育実習生 特練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月27日(木)、現在多気中学校で教育実習をしている4人の実習生の中の2人が特練の授業を行いました。
小林美南先生は、2年B組で国語の授業 
藪内大誠先生は、2年C組で英語の授業
それぞれ緊張の中、一生懸命に授業をしていました。

残りの2人の実習生は明日28日に特練を行います。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月26日(水)5時間目に2年D組で大森先生による社会科の研究授業が行われました。資源の乏しい日本はエネルギーをどのようにしていくべきなのかを考える内容で、生徒たちはグループ学習を通していろいろな意見を出し合っていました。

ゆかた着付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6月14日(金)2年生の家庭科の授業でゆかたの着付け体験の学習が行われました。
指導してくださった講師の先生の指示に従って、生徒たちは興味深そうに着付けを体験しました。


「画像の無断転載を禁止する」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA防犯パトロール(生徒指導担当)
3/16 三者面談(1・2年生)
3/17 保護者懇談会
三者面談(1・2年生)
3/18 保護者懇談会 第3回学校評議員会・第2回学校評価委員会16:00
三者面談(1・2年生)
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017