最新更新日:2024/03/05
本日:count up24
昨日:50
総数:436052

生活科 ぐんぐんのびろ!「ミニトマトをうえたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,生活科で野菜を育てます。5月の初めに蒔いたミニトマトの芽が,だんだんと大きくなってきました。
 今日は,自分自分の植木鉢に土を入れ,ミニトマトの苗を植えました。明日からは,また自分のミニトマトを自分で世話します。大きくなって実をつけるのが楽しみなのか「赤いみができたら,もってかえっていいの?」「あまいみだったらいいな。」など,植え替えている時も,もう大きくなって食べられる日のことを思い浮かべているようです。
 2年生では,この他にも運動場花壇で,キュウリとナスを育てる予定です。

競争遊技の隊形のお知らせ(2年)

画像1 画像1
 運動会本番に向けて入退場の練習にも力が入っています。
 学年通信では図でお知らせしましたが,隊形全体の写真を載せています。当日,お子様の写真を撮るときの参考にしてください。

教えてあげる たからもの(2年)

 2年生は,国語の「教えてあげる たからもの」の学習で,自分のたからものを友だちに紹介する学習をしています。教科書で紹介の仕方を学習した後,自分の紹介するたからものを決め,「いつ,どのようにして手にいれたか」「大切なわけ」「たからものの思い出」「みんなによびかけ」「じぶんのきもち」などをメモに書き出しました。そして,スピーチ原稿を仕上げて,学校の授業中や家庭でも練習を重ねました。隣の席の友だちにも聞いてもらった後,質問してもらい,答える練習もしました。
 いよいよクラスのみんなの前で発表です。実際に実物を持ってきたり,写真を持ってきたりして,友だちによくわかるように工夫して発表できました。お互いにたからものを紹介する中で,「人それぞれ大切にしているものはちがう」「ものだけでなく,家族やペットなどもたからものなんだ」と,考えたり感じたりしてくれたようで,国語本来の話し方の学習にとどまらず,お互いの見方や感じ方を認め合う時間にもなったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく育ってね(2年)

画像1 画像1
 今年は,運動場花壇(ジャンボ花壇)に人権の花「ひまわり」と夏野菜のきゅうりを,そして自分の植木鉢には「ミニトマト」を植えて育てる予定です。5月8日に草抜きをし,土作りをしてその後ひまわりの種を植えました。ひまわりの花言葉は「あなたは素晴らしい」です。この花言葉のように,相手を思いやる気持ちをもってほしいと思います。また,植物を栽培する活動を通して,生命のすばらしさや不思議さを感じ,やさしい心で植物の世話をしようとする心豊かな子どもに育ってほしいと思います。
 もう,ミニトマトの双葉が出てきたので観察記録をとり始めようと考えています。どうか,おいしい夏野菜が収穫できますように!

ダンスの隊形練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場を使ってのダンスの練習も始まり、隊形移動の練習をしています。
 運動場の西側から1組、2組、3組の順で並び、円になった時は女子が北側、男子が南側に位置しています。詳しくは、学年だよりの運動会号でお知らせしますが、簡単に写真でお知らせします。
 今後も新しい隊形が登場しますので、お楽しみに!!

家庭訪問ありがとうございました。(2年)

 3日間にわたる家庭訪問が終了しました。お忙しい中,時間を割いてくださりご協力ありがとうございました。家庭におけるそれぞれの素顔が見えてきたり,私たちが知らない個々の良さや特徴をお聞きすることもできました。まだ,1ヶ月ほどしかたっていないので7月の中間懇談会や10月の期末懇談会には,様々な資料をもとに具体的なお話ができると思います。

学校探検(2年)

画像1 画像1
 4月28日には,1年生と学校探検をしました。1年生と手をつなぎ,教室の説明をしたり,遊具の使い方を説明して一緒に遊んだり,リーダーシップをとっている微笑ましい2年生の姿が見られました。この調子で,もっと成長していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
3/11 6年ボランティア
3/12 集金振替日
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
3/15 卒業式予行
3/16 スクールカウンセラー来校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269