最新更新日:2024/03/05
本日:count up21
昨日:50
総数:436049

今年度最後のクラスマッチ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)の2校時,今年度最後のクラスマッチである「なわとび大会」がありました。2年団は,「短縄,前跳び2分間に挑戦」と「長縄,5分間連続跳びに挑戦」しました。体育の時間を中心に自己記録を伸ばすために練習を重ねてきたので,どの子もすばらしく記録を更新していました。前跳びは簡単でも,2分間連続して飛び続けることは,体力とともに精神力が必要です。当初,2分間跳べる子どもはクラスに3〜4人が最高でしたが,後半10人近くまでになりました。また,長縄も厳しい叱咤激励の中,泣きながらでも跳ぶことをあきらめずに練習したことで,少しずつ記録が伸びました。この体験がいろいろな場で生かされることを願っています。結果は,僅差で短縄優勝は3組,長縄優勝は1組でした。

こぎつね・こいぬのビンゴ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週金曜日に行われている「わくわくドレミ」
 今日は2年生の発表でした。音楽の時間に練習した「こぎつね」と「こいぬのビンゴ」を演奏したり,歌ったりしました。
 「こぎつね」では,鉄琴と鍵盤ハーモニカで演奏しました。全校生が聞いている中で,緊張しながらも上手に演奏できていました。
 「こいぬのビンゴ」では,全校生と一緒に「B・I・N・G・O」のリズムに合わせて手拍子を入れながら,楽しく歌っていました。
 今回の発表に向けての練習の成果を出し,上手に演奏できたことが自信につながったと思います。次の機会にはどんな演奏ができるかが楽しみになりました。

おもちゃまつりを開いたよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日,2年生が1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。準備や発表の練習の様子については,先日このHPでお知らせしてきました。
 今日は,1年生が2年生を1階の大廊下まで迎えに行き,それぞれのおもちゃのコーナーへ案内しました。あいさつや互いに自己紹介を終わらせた後,2年生がおもちゃ作りについての説明をして,いっしょに作りはじめました。「1年生がこまっていたら,むずかしいところを手伝ってあげよう。」「1年生だって,自分の力で作りたいから,分からないところだけ手伝ってあげよう。」など,これまでに話し合ってきたことを生かして,やさしく1年生を見守ってあげる姿がよく見られました。
 また,出来上がったおもちゃで遊ぶ時も,普段は周りも気にせず遊びに夢中になる2年生ですが,今日は,1年生にどんどんやらせてあげたり,こわれたおもちゃを途中で修理してあげたりするなど,1年生のために働きかける様子がたくさん見られました。
 終わりには,「おもちゃ名人」のメダルを1年生にプレゼントして,しっかりと握手を交わしました。「おもちゃまつり」が終わる頃には,もうすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
 活動後の2年生の振り返りカードには,がんばったことや楽しかった思い出がぎっしり書かれていました。「一番初めにおもちゃを作った時より,ずっとかんたんに作れるようになった。」「今の1年生も来年2年生になったら,きっと今日のぼくたちみたいに次の1年生のためにがんばってくれると思う。」「友だちと協力してがんばることができてよかった。」など自分自身の成長やがんばりに自信をもったことも書かれていました。
 私たち担任は,2年生としての大きな行事をまた一つ終えてしっかりと成長した子どもたちを目の前にして,うれしく感じると同時に,2年生も終わりに近づいているんだなあと感慨深いものがありました。

おもちゃ紹介(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と比べ、インフルエンザも下火になりつつあります。3日の体育館朝礼の後、1・2年生が残り5日(木)に実施するおもちゃ祭のおもちゃを紹介しました。各グループのリーダーがみんなで作った見本のおもちゃを見せながら、簡単に遊び方なども紹介しました。1年生は興味津々で、また自分の行きたいグループを決めるため、説明も真剣に聞いていました。空き箱やトイレットペーパーの芯を利用した「簡単に作れて、楽しく遊べるおもちゃ」というのが2年生のおもちゃのキャッチコピーです。
 教室では1年生にわかりやすく説明するために他のグループの人が1年生役になり、説明の仕方を相互に評価したりアドバイスをしたり、説明の練習にも励んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
3/15 卒業式予行
3/16 スクールカウンセラー来校
3/17 卒業式準備(5年)5年以外午前授業
3/18 卒業式
1〜3年休業日
3/19 大掃除・ワックスがけ
教室移動(5年・4年)
5年教室移動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269