最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:45
総数:435549

2-2生きものランドPART3

画像1 画像1
2年2組では,毎朝,「おはようございます。」に続いて,「先生,バッタを見つけてきたよ。」「メダカのたまごがあるよ。」「ウスバカゲロウを見つけたよ。」など,生きものの話題で担任を迎えてくれます。
 今朝は,「先生,カブトムシが2ひきもせい虫にかわったよ。」と,うれしそうに女の子が報告してくれました。この5月に転入してきたWさんのお父さんが,カブトムシのサナギを10ぴきほど2年2組の学習に役立ててほしいと提供してくれたのです。子どもたちは,Wさんを中心に,成虫になるのを毎日毎日待ちかねていました。
 そして,2日前にオス1匹,今日オスとメス1匹ずつ成虫になりました。さっそく餌のゼリーを入れてみると,待ちかねていたかのように飛びついて食べ始めました。成虫になったカブトムシは,Wさんのお父さんが2−2の子どもたちにプレゼントしてくれると聞いて,子どもたちは,もらう順番を決めて楽しみにしています。次はいつかなあ?子どもたちといっしょにワクワクする毎日です。

交通安全を守るよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、毎年ボランティアで交通安全を呼びかけてくれている,岡田さんが来校して2年生の集団下校を見守ってくださいました。その際,丸P人形の絵を描いた大きなうちわと垂れ幕を用意してくださり、その前で写真を撮りました。このうちわと垂れ幕は、岡田さん手作りのものだそうです。6月はじめは校内でも生活安全委員会を中心に,「廊下の右側を静かに歩こう」に取り組み,よい成果をあげたクラスには丸P人形が配られました。学校の廊下は,曲がり角も多く,走っているとぶつかってけがをすることもよくあります。是非校内だけでなく校外でも歩行に気をつけてほしいと願っています。自分の身は自分で守る。これが一番です。また、岡田さんをはじめ地域の方々が,城西小学校の子どもたちの安全を見守ってくださることに感謝,感謝!

大きくなってきたナスやキュウリ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャンボ花壇に植えたナスやキュウリが大きくなってきました。背が高くなり、ツルを伸ばし、中には花を咲かせているものもあります。
 子どもたちは、今までに見た様子と比べながら「みつけたよカード」に絵と文章で記録しました。
 その後、先日の雨で伸びてきた雑草が成長の妨げになるのでみんなで草抜きをしました。大きくなるのが待ち遠しく、実がなるのを楽しみにしている様子でした。

「キセキ」のダンス!作ったよ!

画像1 画像1
 わくわくドレミで音楽委員会から,宿題が出ました。「キセキ」の曲に合わせて音楽委員さんが教えてくれたダンスの後半を,各クラスで考えてくるというものです。
 さっそく,クラスの女の子たちが,家で考えてきた振り付けをみんなに紹介し,みんなで少しずつアレンジして,後半の部分の踊りが完成しました。「愛してる」「愛」など,2年生にとってはちょっと難しい歌詞でしたが,手でハートを作ったり,少し手話を取り入れたりしてお気に入りのダンスになりました。
 休み時間も,何人かの子どもたちが集まって,音楽に合わせて踊っていました。今週の金曜日のわくわくドレミの時間に発表するのが楽しみです。

 今日で2年生の情報教育も3日目。今日はカレンダー作りに挑戦しました。キューブキッズのお絵かきソフトを使って,思い思いに絵を描きました。7月・8月のカレンダーということで,夏らしい絵を考えて描いたり,スタンプ機能を使って,夏らしい生き物をどんどん画面上に押していったりして,それぞれが工夫して絵を完成させました。
 来週は,カレンダーを印刷して,インターネットにチャレンジです。
画像1 画像1

2-2生きものランドPART2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,お知らせしました,2−2「生きものランド」から,続々とトンボが羽化し始めました。昨日も,ヤゴの抜けがらはあってもトンボの姿が見えずみんなで探していたところ,窓の高いところにとまって羽を休めているトンボを発見しました。
 「この前と色がぜんぜんちがうよ。」「何トンボかな?しらべてみようよ。」
 さっそく本で調べ始めた子どもたち。ものの1分もしないうちに
 「先生,わかったよ!こんどはシオカラトンボだ。」
と報告にきてくれました。
 みんなでしばらく,トンボを囲んで話していたと思ったら,
 「もう外ににがしてやるよ。」「がんばってとぶんだよ。」
と声をかけて,トンボを放してやろうとする子どもたち。
 トンボが元気よく飛び立ったら,みんなで拍手して送り出していました。生き物を思うやさしい心も育ってきているようでうれしくなりました。

虫歯予防の学習をしたよ(2年)

画像1 画像1
 6月4日は,何の日かご存知ですか?子どもの中には「歯の衛生週間」という難しい言葉で発言できた子もいました。今田先生にも入っていただき,体の中で最も硬いところが歯であること(鉄よりも硬く,水晶と同じくらい硬い)や虫歯になる仕組みについて学びました。ミュータンス菌が食べ物のかすや糖分とくっ付き,歯垢をつくりそれが酸に溶かされて虫歯になります。では,虫歯にならないためにどうすればよいでしょう。やはりまず,歯をしっかり磨く,そして食べ物をよくかむ(唾液をたくさん出させるため)ことが大事です。その他,学校では4月に歯科検診を行いますが,年に1回は定期検査をすることが大事だそうです。授業の後半では,歯磨きの音楽に合わせて実際に歯を磨く練習をしました。歯は一生大事にしたいものです。1日3回,食後3分以内に磨くことを習慣化できると良いですね。また,歯の治療を言われている人は,きちんと治療しておきたいものです。

コンピュータで名しを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、2年生になって2回目の情報教室がありました。
 この日は、画面上のキーボードを使って、自分の名前を打ち、すてきな名刺を作りました。名刺には、自分の名前以外にも、クラス名も入れ、思い思いに背景のデザインを選んで出来上がりです。最後には、カラープリンターで印刷し、子どもたちは、とっても満足していました。「早くもって帰りたいな。」「お母さんに見せてあげたいな。」そんな声があちこちで聞こえました。
 インストラクターの武田先生の話を聞いて、どんどん操作を覚えていく,子どもたちの吸収のよさには、驚かされます。次回の情報教室も楽しみです。

生きものを育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の前は、今ちょっとした「生き物ランド」になっています。
 今朝も早くから、子どもたちの歓声があがっていたので見てみると、2年2組の育てていたトンボのヤゴが2匹羽化して、孵ったばかりのトンボが2匹窓ガラスにとまっていました。
 子どもたちは、さっそく図鑑で種類を調べたり、ものさしで大きさをはかったりしていました。「4センチ2ミリだから、これだよ!」「いや、ちょっと色がちがうかなあ。」子どもたちは、自分たちの思考力・判断力をフルに働かせて自分たちで調べようとしていました。朝から、子どもたちの知的好奇心が高まり、自発的に学びあう姿を目にして、とってもうれしい気分になりました。本当に興味関心が高まり、学習意欲が高まった時って、見守っているだけで、子どもたちのすごい力があふれてくるものなんですね。
 また明日の朝も、子どもたちのどんな姿に出会えるのか楽しみです。

わくわくドレミのためにダンス練習(2年)

画像1 画像1
 前回のわくわくドレミで教えてもらったダンスを曲に合わせて踊れるように練習しました。
 朝の会の時間に特別コーチとして音楽委員会のお兄さん達が来てくれました。前に立った音楽委員さんの動きをまねて一生懸命練習しました。
 みんな,次回のわくわくドレミで新しいダンスを教えてもらえるのを楽しみにしています。

王越より転校生来たる(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(火)の夕方、坂出市立王越小学校のトンボランドから、40匹のヤゴが転校してきました。2種類のトンボのヤゴで少々疲れているのかじっとしていました。しかし、翌朝登校すると、2年1組の1匹のヤゴが羽化を始めていました。初めはくしゃくしゃの羽が時間を追うごとにどんどん伸びて、昼頃にはすっかりトンボの羽になっていました。子どもたちも教師も間近に見た変化にとても感動しました。命あるものの素晴らしさを体感できたことは、本当に貴重な体験だったと思います。さて、残りのヤゴがどんどん誕生するのを楽しみにしているのですが、やはり全部の羽化は難しいようです。

雨の日大好き(2年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,図工の時間に「雨の日大好き」の作品を作っています。はじめに,図鑑で調べたカタツムリの様子を画用紙にクレパスで大きく描き,そこに小さくなってカタツムリと一緒に遊んでいる自分を描きました。次に,絵の具できれいな雨をていねいに降らせました。最後に,家からいろいろ集めてきたビーズや毛糸などで,雨の日に喜んでいるカタツムリに飾り付けをしたり,雨のしずくが光っているところを,ビーズやスパンコールで表したりしました。
 雨の多い6月ですが,この作品のように,雨の大好きな生き物たちもたくさん活動する季節です。また,雨にぬれたアジサイの花のように美しい自然もたくさん見つけてほしいと思います。

「もくもくせいそう大作戦」(2年生)

画像1 画像1
 6月の生活目標は,「だまってそうじをしよう」です。美化委員会を中心に「口にシャッター,手にエンジン」の合い言葉をもとに,4日から「もくもくせいそう大作戦」に取り組んでいます。赤白帽をかぶり,無駄話をすると白帽に替えるという方法。
 大作戦開始の初日は,日頃と違った静けさの中での掃除はとても緊張感があり,子どもたちは真剣なまなざしで掃除をしていました。その姿はほほえましく,城西小学校の子どもたちの素直な一面が見られた瞬間でもありました。全校あげての取り組みで,学校がより美しくなるといいのですが…。

朝のボランティア活動に参加したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日,6月のボランティア活動がありました。2年生も学校に着いて
片付けが終わった子から,ボランティア活動に参加しました。
 「学校中のトイレのスリッパせいとん」「中庭の草抜き」「ペットボトル回収の手伝い」「児童玄関のはきそうじ」「水やり」など,自分の選んだ仕事に取り組みました。
 終わった後は,みんなとってもいい表情でした。人のために,自分から進んで取り組むことの大切さ,またやり遂げた後の達成感,充実感など低学年のうちから,どんどん体験してほしいと思います。
 「こんどのボランティアいつ?」と早くもつぎのボランティア活動が楽しみなようです。

コンピュータは楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になってはじめてのコンピュータの時間(情報教育の時間)がありました。今日は,マウスをつかって,「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の操作でお絵かきソフトを使って絵を描きました。はじめは,なかなかうまく線がかけなかったようですが,慣れてくるとだんだんと上手になり,最後には「もうすこしかきたいな。」「もっとやらせて。」と言う子どもたちでした。
 次回は6月18日です。今度はコンピュータを使ってどんな学習をするのか,今から楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269