最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:36
総数:436102

2-2生きものランドPART2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,お知らせしました,2−2「生きものランド」から,続々とトンボが羽化し始めました。昨日も,ヤゴの抜けがらはあってもトンボの姿が見えずみんなで探していたところ,窓の高いところにとまって羽を休めているトンボを発見しました。
 「この前と色がぜんぜんちがうよ。」「何トンボかな?しらべてみようよ。」
 さっそく本で調べ始めた子どもたち。ものの1分もしないうちに
 「先生,わかったよ!こんどはシオカラトンボだ。」
と報告にきてくれました。
 みんなでしばらく,トンボを囲んで話していたと思ったら,
 「もう外ににがしてやるよ。」「がんばってとぶんだよ。」
と声をかけて,トンボを放してやろうとする子どもたち。
 トンボが元気よく飛び立ったら,みんなで拍手して送り出していました。生き物を思うやさしい心も育ってきているようでうれしくなりました。

虫歯予防の学習をしたよ(2年)

画像1 画像1
 6月4日は,何の日かご存知ですか?子どもの中には「歯の衛生週間」という難しい言葉で発言できた子もいました。今田先生にも入っていただき,体の中で最も硬いところが歯であること(鉄よりも硬く,水晶と同じくらい硬い)や虫歯になる仕組みについて学びました。ミュータンス菌が食べ物のかすや糖分とくっ付き,歯垢をつくりそれが酸に溶かされて虫歯になります。では,虫歯にならないためにどうすればよいでしょう。やはりまず,歯をしっかり磨く,そして食べ物をよくかむ(唾液をたくさん出させるため)ことが大事です。その他,学校では4月に歯科検診を行いますが,年に1回は定期検査をすることが大事だそうです。授業の後半では,歯磨きの音楽に合わせて実際に歯を磨く練習をしました。歯は一生大事にしたいものです。1日3回,食後3分以内に磨くことを習慣化できると良いですね。また,歯の治療を言われている人は,きちんと治療しておきたいものです。

コンピュータで名しを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、2年生になって2回目の情報教室がありました。
 この日は、画面上のキーボードを使って、自分の名前を打ち、すてきな名刺を作りました。名刺には、自分の名前以外にも、クラス名も入れ、思い思いに背景のデザインを選んで出来上がりです。最後には、カラープリンターで印刷し、子どもたちは、とっても満足していました。「早くもって帰りたいな。」「お母さんに見せてあげたいな。」そんな声があちこちで聞こえました。
 インストラクターの武田先生の話を聞いて、どんどん操作を覚えていく,子どもたちの吸収のよさには、驚かされます。次回の情報教室も楽しみです。

生きものを育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の前は、今ちょっとした「生き物ランド」になっています。
 今朝も早くから、子どもたちの歓声があがっていたので見てみると、2年2組の育てていたトンボのヤゴが2匹羽化して、孵ったばかりのトンボが2匹窓ガラスにとまっていました。
 子どもたちは、さっそく図鑑で種類を調べたり、ものさしで大きさをはかったりしていました。「4センチ2ミリだから、これだよ!」「いや、ちょっと色がちがうかなあ。」子どもたちは、自分たちの思考力・判断力をフルに働かせて自分たちで調べようとしていました。朝から、子どもたちの知的好奇心が高まり、自発的に学びあう姿を目にして、とってもうれしい気分になりました。本当に興味関心が高まり、学習意欲が高まった時って、見守っているだけで、子どもたちのすごい力があふれてくるものなんですね。
 また明日の朝も、子どもたちのどんな姿に出会えるのか楽しみです。

わくわくドレミのためにダンス練習(2年)

画像1 画像1
 前回のわくわくドレミで教えてもらったダンスを曲に合わせて踊れるように練習しました。
 朝の会の時間に特別コーチとして音楽委員会のお兄さん達が来てくれました。前に立った音楽委員さんの動きをまねて一生懸命練習しました。
 みんな,次回のわくわくドレミで新しいダンスを教えてもらえるのを楽しみにしています。

王越より転校生来たる(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(火)の夕方、坂出市立王越小学校のトンボランドから、40匹のヤゴが転校してきました。2種類のトンボのヤゴで少々疲れているのかじっとしていました。しかし、翌朝登校すると、2年1組の1匹のヤゴが羽化を始めていました。初めはくしゃくしゃの羽が時間を追うごとにどんどん伸びて、昼頃にはすっかりトンボの羽になっていました。子どもたちも教師も間近に見た変化にとても感動しました。命あるものの素晴らしさを体感できたことは、本当に貴重な体験だったと思います。さて、残りのヤゴがどんどん誕生するのを楽しみにしているのですが、やはり全部の羽化は難しいようです。

雨の日大好き(2年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,図工の時間に「雨の日大好き」の作品を作っています。はじめに,図鑑で調べたカタツムリの様子を画用紙にクレパスで大きく描き,そこに小さくなってカタツムリと一緒に遊んでいる自分を描きました。次に,絵の具できれいな雨をていねいに降らせました。最後に,家からいろいろ集めてきたビーズや毛糸などで,雨の日に喜んでいるカタツムリに飾り付けをしたり,雨のしずくが光っているところを,ビーズやスパンコールで表したりしました。
 雨の多い6月ですが,この作品のように,雨の大好きな生き物たちもたくさん活動する季節です。また,雨にぬれたアジサイの花のように美しい自然もたくさん見つけてほしいと思います。

「もくもくせいそう大作戦」(2年生)

画像1 画像1
 6月の生活目標は,「だまってそうじをしよう」です。美化委員会を中心に「口にシャッター,手にエンジン」の合い言葉をもとに,4日から「もくもくせいそう大作戦」に取り組んでいます。赤白帽をかぶり,無駄話をすると白帽に替えるという方法。
 大作戦開始の初日は,日頃と違った静けさの中での掃除はとても緊張感があり,子どもたちは真剣なまなざしで掃除をしていました。その姿はほほえましく,城西小学校の子どもたちの素直な一面が見られた瞬間でもありました。全校あげての取り組みで,学校がより美しくなるといいのですが…。

朝のボランティア活動に参加したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日,6月のボランティア活動がありました。2年生も学校に着いて
片付けが終わった子から,ボランティア活動に参加しました。
 「学校中のトイレのスリッパせいとん」「中庭の草抜き」「ペットボトル回収の手伝い」「児童玄関のはきそうじ」「水やり」など,自分の選んだ仕事に取り組みました。
 終わった後は,みんなとってもいい表情でした。人のために,自分から進んで取り組むことの大切さ,またやり遂げた後の達成感,充実感など低学年のうちから,どんどん体験してほしいと思います。
 「こんどのボランティアいつ?」と早くもつぎのボランティア活動が楽しみなようです。

コンピュータは楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になってはじめてのコンピュータの時間(情報教育の時間)がありました。今日は,マウスをつかって,「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の操作でお絵かきソフトを使って絵を描きました。はじめは,なかなかうまく線がかけなかったようですが,慣れてくるとだんだんと上手になり,最後には「もうすこしかきたいな。」「もっとやらせて。」と言う子どもたちでした。
 次回は6月18日です。今度はコンピュータを使ってどんな学習をするのか,今から楽しみです。

生活科 ぐんぐんのびろ!「ミニトマトをうえたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,生活科で野菜を育てます。5月の初めに蒔いたミニトマトの芽が,だんだんと大きくなってきました。
 今日は,自分自分の植木鉢に土を入れ,ミニトマトの苗を植えました。明日からは,また自分のミニトマトを自分で世話します。大きくなって実をつけるのが楽しみなのか「赤いみができたら,もってかえっていいの?」「あまいみだったらいいな。」など,植え替えている時も,もう大きくなって食べられる日のことを思い浮かべているようです。
 2年生では,この他にも運動場花壇で,キュウリとナスを育てる予定です。

競争遊技の隊形のお知らせ(2年)

画像1 画像1
 運動会本番に向けて入退場の練習にも力が入っています。
 学年通信では図でお知らせしましたが,隊形全体の写真を載せています。当日,お子様の写真を撮るときの参考にしてください。

教えてあげる たからもの(2年)

 2年生は,国語の「教えてあげる たからもの」の学習で,自分のたからものを友だちに紹介する学習をしています。教科書で紹介の仕方を学習した後,自分の紹介するたからものを決め,「いつ,どのようにして手にいれたか」「大切なわけ」「たからものの思い出」「みんなによびかけ」「じぶんのきもち」などをメモに書き出しました。そして,スピーチ原稿を仕上げて,学校の授業中や家庭でも練習を重ねました。隣の席の友だちにも聞いてもらった後,質問してもらい,答える練習もしました。
 いよいよクラスのみんなの前で発表です。実際に実物を持ってきたり,写真を持ってきたりして,友だちによくわかるように工夫して発表できました。お互いにたからものを紹介する中で,「人それぞれ大切にしているものはちがう」「ものだけでなく,家族やペットなどもたからものなんだ」と,考えたり感じたりしてくれたようで,国語本来の話し方の学習にとどまらず,お互いの見方や感じ方を認め合う時間にもなったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく育ってね(2年)

画像1 画像1
 今年は,運動場花壇(ジャンボ花壇)に人権の花「ひまわり」と夏野菜のきゅうりを,そして自分の植木鉢には「ミニトマト」を植えて育てる予定です。5月8日に草抜きをし,土作りをしてその後ひまわりの種を植えました。ひまわりの花言葉は「あなたは素晴らしい」です。この花言葉のように,相手を思いやる気持ちをもってほしいと思います。また,植物を栽培する活動を通して,生命のすばらしさや不思議さを感じ,やさしい心で植物の世話をしようとする心豊かな子どもに育ってほしいと思います。
 もう,ミニトマトの双葉が出てきたので観察記録をとり始めようと考えています。どうか,おいしい夏野菜が収穫できますように!

ダンスの隊形練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場を使ってのダンスの練習も始まり、隊形移動の練習をしています。
 運動場の西側から1組、2組、3組の順で並び、円になった時は女子が北側、男子が南側に位置しています。詳しくは、学年だよりの運動会号でお知らせしますが、簡単に写真でお知らせします。
 今後も新しい隊形が登場しますので、お楽しみに!!

家庭訪問ありがとうございました。(2年)

 3日間にわたる家庭訪問が終了しました。お忙しい中,時間を割いてくださりご協力ありがとうございました。家庭におけるそれぞれの素顔が見えてきたり,私たちが知らない個々の良さや特徴をお聞きすることもできました。まだ,1ヶ月ほどしかたっていないので7月の中間懇談会や10月の期末懇談会には,様々な資料をもとに具体的なお話ができると思います。

学校探検(2年)

画像1 画像1
 4月28日には,1年生と学校探検をしました。1年生と手をつなぎ,教室の説明をしたり,遊具の使い方を説明して一緒に遊んだり,リーダーシップをとっている微笑ましい2年生の姿が見られました。この調子で,もっと成長していってほしいと思います。

城西どっこいしょの練習始めました!!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて,「城西どっこいしょ」の踊りの練習を始めました。
 「少しくらい間違っても,楽しく元気に踊ろう」を合い言葉にしながら,みんな楽しそうに踊っています。授業の終わりの時刻がきても「先生,もう一回やろう!」という声まで聞こえてくるぐらいです。これからも楽しく練習をしていきたいと思います。

1年生に学校あんないしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,4月28日に1年生に学校の中を案内する計画を立てています。
 生活科の学習で,いろいろな教室の説明を考えたり,遊具の遊び方の説明を考えたりしました。実際に,校内を1年生と歩いているつもりで回り,「説明のしかたはこれでいいかな。」「かいだんを歩くときは,手すりのほうを歩かせてあげよう。」など意見を出し合いました。
 4月24日には,1年生の教室を訪問して,名刺の交換をし,「よろしくね。」「わからないことがあったら,なんでもきいてね。」と言って握手をしました。
 2年生にとって,1年生の世話をすることは,自分の成長を感じられるいい経験となるでしょう。今から,小さい「お兄さん」「お姉さん」になるのが,楽しみでワクワクしているようです。

たけのこ ぐん(2年)

画像1 画像1
ある保護者の方から頂いたたけのこです。「国語の教科書にたけのこの詩が載っていたので子ども達に見せてあげて下さい。」と持ってきて下さいました。グループごとに見せていると,どの子も興味津々で触ってみたり、においをかいだりしていました。普段から食べているものですが、実物を目の前にしながら教えることで、教科書の絵を見るだけでは伝えられないことを伝えるための生きた教材となりました。お持ち下さった保護者の方、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269