最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:36
総数:436177

持久走大会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,とても天候の良い持久走大会日和になりました。練習の時には,運動場を10周から多いときには20周以上も走り,今日の日に備えました,月曜日はお城で試走をし,コースの確認とどの程度の順位になるかを確かめました。大会当日は一人ひとり,自分の目標順位を決め大会に臨みました。1位は男女ともに1年の時と同じ塩田さんと中村さんになりました。途中でリタイアする子どももいず,全員完走し,たくさんの子どもたちが自己ベストを記録したようです。担任一同このことがもっとも嬉しいことでした。クラスマッチの結果は,男女とも2組が1位になりました。大会は終了しましたが,今後も続けて走り,マラソンカードをクリアーしたいと思います。(只今,速い子どもでもカードの4分の3程度の到達度です)

町探検パート3(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,図書館の見学に引き続き,丸亀駅の探検に行きました。クラスごとに分かれて 見学に行きました。
 駅では,まず駅長さんや助役さんに,丸亀駅について知りたいことを質問し答えていただきました。
 「1日にどのくらい駅を利用する人がいますか。」「一番朝早い電車は何時に出ますか。」「一番夜おそい電車は何時に出ますか。」「電車の最高時速は何キロですか。」「駅には何人の人が働いていますか。」など,子どもたちは考えてきた質問を意欲的に発表することができました。どんな質問にも駅長さんたちは分かり易くていねいに教えてくださいました。
 それから駅の中をいろいろ見せてもらいました。旅行する人や遠くまで行く人が切符を買うワーププラザ,近くの切符を買う券売機コーナー,体に障害がある人のためのエレベーターや点字コーナー,車いすの人が電車に乗り降りする時の昇降板など,駅にはいろいろな人が気持ちよく利用できるための仕組みがいっぱいあることを教えてもらいました。
 そして,ホームに上がって,子どもたちに大人気のアンパンマン列車を見せてもらいました。2年生といっても,まだまだ子どもたちは,アンパンマンが大好きで,アンパンマン列車に目を輝かせていたようです。
 また,普段入ることのできない,券売機の裏側も見せていただきました。お客さんが何円入れて何円の切符を買い,おつりは何円か券売機の裏側から見ることができました。
 そのほか,電車とディーゼル列車の違いや,電車一両が1億円もお金がかかることなど,たくさんのひみつを教えてもらいました。そして,駅で働く人が,「お客さんに,安全に正確な時間で目的地まで行ってもらえるようがんばって仕事をしています。また,気持ちよく電車の中ですごしてもらえるように気をつけています。」という願いをもって仕事をされていることもお聞きすることができました。
 2年生の子どもたちにとって,自分たちの町には,自分たちが暮らしやすいように人々が工夫して仕事をしてくれていることに気付くことができるよい機会になったと思います。

町探検パート2(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日,2年生が生活科の町探検で丸亀市立中央図書館に行きました。
 町の中には多くの人々が使う施設があり,そこに働く人たちは,私たちのために,どんな工夫をして,どんな願いをもって仕事をしてくれているのか,見学しに行く学習です。
 図書館では,始めに係の人に図書館についていろいろと質問して教えていただきました。「本の冊数はどのくらいあるの?」「一番人気の本は何ですか?」「図書館には何人の人が働いていますか?」「図書館で働く人の願いや思いを教えてください。」など,子どもたちは次々に知りたいことを質問することができました。そして35万冊もの蔵書があることや,アンパンマンシリーズの本が一番児童書で読まれたことなどを聞き,とても驚いていました。また,「一人でも多くの人が本を読むことで感動したり,勇気をもらったり,心に感じてもらえるように願っています。おじいさんが子どもの頃の本や百万円以上する本も図書館にはあります。できるだけ多くの人に利用してほしいです。」という図書館で働く方の願いを聞くこともできました。
 それから,2つのグループに分かれて,図書館の中を探検してすてきな秘密を見つけたり,実際に図書カードを使って本を借りたりすることもできました。
 また,待っているグループは,お話の部屋で本の読み聞かせや楽しいクリスマスのエプロンシアターを見せてもらうこともできました。本校の図書館指導員の大西先生も一緒に参加してくれて充実した時間を過ごすことができました。
 「今度は家の人といっしょに来たいな。」「クリスマスのお話会に参加したいな。」と,今後も図書館の利用を楽しみにしている子どもたちの声をたくさん聞くことができました。
 2年団ではこの機会に,新しく丸亀市立図書館のカードを児童名義で作る場合,利用申し込み書をとりまとめて図書館へもっていくことにしました。詳しくは,担任がお知らせします。申し込みたい方は担任まで申し出てください。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269