最新更新日:2024/03/05
本日:count up15
昨日:33
総数:435675

友だちのよさを認める「あなたのかがや木」(2年)

画像1 画像1
2年生では互いのよいところを見つける行為を通して,他者を尊重し,自分のよさに気付くことができるよう, 教室の中に「あなたのかがや木」コーナーを作っています。葉っぱには,「いつも字がていねいですごいね。」「友だちにやさしい○○さん。こおりおにを一緒にやってたのしかったよ。」などのメッセージが書かれており,葉っぱの数もずいぶん増えてきました。休み時間には,葉っぱに紹介されたメッセージをうれしそうに見つめる子どもたちの姿が・・・。「自分にもいいところがあるんだ」と肯定的に自分のことを見ることができる子どもたちが増えてきました。

楽しい絵が完成しました(2年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥をモチーフにした楽しい絵が完成しました。図鑑で自分が描きたい鳥を選んで構図を決め,羽の色合いや模様,飾りなどでは自分のアイデアをプラスしていきました。クレパスを使って色鮮やかに描かれていく不思議な鳥たち。子どもたちは夢中になって楽しそうに描いていました。大きな鳥のまわりでは,楽しそうに遊ぶ子どもたちを描き,一緒に遊んでみたい子どもたちの願いを絵の中に込めました。出来上がると絵を見せ合いながら,うれしそうに語り合う姿が見られました。

5年生とペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校では,10月を読書強化月間にしています。そこで,先週,5年生と一緒に「ペア読書」を行いました。5年生は,2年生のために,2年生に適した本を選び,読む練習までして準備をしてくれました。実際に,2年生に優しく接し,分かりやすく本を読んでくれる姿に感動しました。また,しっかりしてきた2年生が,5年生にかわいらしく寄り添って聞いている姿は本当に微笑ましかったです。「ペア読書」は,本を介して児童同士の関係力を豊かにしてくれると同時に,活字離れの抑止力になると考えています。このような人とふれあう交流を通して,多くのことを学び,感謝の気持ちをもつことになり,その気持ちは日々の生活に生かされていくことでしょう。秋の夜長,いえ冬の夜長をおうちでも,「ノーテレビ,ノーゲーム」で本を楽しんでみてはいかがでしょうか。

もうすぐ 城西ライブ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(土)の1,2年生合同による城西ライブの練習が大詰めになってきました。道徳の時間,「ともだちや」を教材にして,相手の気持ちを考えた言動が,自分も相手もうれしい気持ちにさせることやお互いのよさを認め合い,みんなで仲よくすることの大切さを学びました。そこで,城西ライブでは,オオカミの相手を思いやる言動によって変わっていくキツネに焦点をあて,本当の友だちについて考えるオペレッタ「きみはともだち」を発表することにしました。心を込めて台詞を言ったり,口を大きく動かして歌ったりするなど,みんな心を一つにして演じるように頑張っています。初めての市民会館での発表は,緊張すると思いますが,練習の成果を発揮して,みんなで力を合わせてやり遂げた喜びを味わってほしいと思っています。おうちの方には,子どもたちがみんなそろって元気に参加できますように,健康管理を切にお願い申し上げます。

ロング昼休みが実現しました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(金)に待ちに待ったロング昼休みが実現しました。全校で5つの項目(あいさつ,廊下歩行,トイレのスリッパと靴の整頓,黙って清掃,話の聞き方)について少しでもよくしていけるようにと頑張った成果であるロング昼休み。みんな給食を食べ,清掃を手早くすませるとさっと運動場へ・・・おに遊び,だるまさんがころんだ,ハンカチおとし,ドッチボール,鉄棒,けいどろなど各クラス思い思いの遊びを思う存分楽しみました。教室では,「今日はいろんな遊びができたね」とうれしそうに話す子どもたち。次のロング昼休みに向けて,心新たにがんばろうと声をかけ合っていました。



人間コピー機,大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間コピー機という参加体験型のゲームをしました。他の場所にお手本の絵を用意しておきます。それを,時間を決め,一人ずつ見に行きます。そして,見てきた絵の色や形,場所などを友だちに伝え,そっくりな絵を描くというゲームです。始めは,戸惑っていた子どもたちも,少しずつ方法を会得し,時間内に何度も足早に見に行き,自分が見てきたことを伝えようと頑張っている姿が見られました。グループで仕上げた絵を見ると,太陽の光線の数が違っているものがありましたが,どのグループもなかなかうまくコピーされていました。終わった後,「○○さんが,一生懸命に聞いてくれた。」「みんなで協力して仕上げることができて,うれしい。」などという感想が聞かれました。一人ひとりが責任をもって伝えて仕上げた作品を見てください。

力を合わせて みんなで 遊ぼう会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み,仲良し係を中心に「みんなで仲良く遊ぶ」という時間を設けました。いつ,何をするのか,どんなルールが必要かなど,仲良し係さんを中心に計画しています。今回は,「ドッジボール」に決定しました。
ルールは,
 1.ボールが当たっても泣かない 
 2.わがままを言わないです。

この時間を仲良く過ごすために,子どもたちが考えたルールです。仲良し係さんが,やってよかったと思えるように,また,一緒に遊んだ子どもたちが「楽しかった」「また,したいな」と思えるような時間になりますように!当日,いつも食べるのが遅い子どもたちも,給食を早く食べ,片付けもなんと素早いこと。子どもたちのやる気が一つになったのでしょう。みんなそろって,体育館でドッジボールが始まりました。赤,白チームに分かれて,自分たちで進行していきました。泣く子もなく,みんな汗をかきながら,いい笑顔で終えることができました。見ている私も,すがすがしい気持ちで見守ることができました。子どもたちにとって,この企画は,友だちと一緒に仲良く過ごすために,どうすればいいか学ぶ機会になっています。 

1年生を生き物クイズに招待!

画像1 画像1
画像2 画像2
 アゲハ蝶を育てた子どもたちは,生き物に興味をもち,我がクラスに,お家の方のご協力をいただき,アメリカザリガニ,アカミミガメ,ジャコウアゲハの幼虫,カブトムシのオスとメスたちが仲間入りした。朝来ると,アメリカザリガニが脱走していて,大騒ぎしたこともあった。図鑑を使って,ザリガニのオスとメスの見分け方やそれぞれの生き物のすみかや育て方などの違いなどを調べ,毎日世話を続けてきた。楽しんで生き物にかかわってきた子どもたちは,自分の知ったことを1年生に伝えたいと思いが強くなってきた。そこで,生き物から学んだことをクイズにして発表することにした。発表会当日は,1年生の真剣なまなざしをうけ,クイズのときに出すヒントを工夫したり,生き物の触り方などを教えたりすることができた。後日,1年生からお礼の手紙が来た。その中には,ザリガニの殻がとても固いことやはじめて触れてうれしかったことなど,発見したことや喜びの声が多く伝えられた。3年生の持ってきてくれたアゲハ蝶の幼虫から受け継いだ,命の大切さや生き物と親しむ楽しさを1年生にも伝えることができたと思う。また,近いうちに,生き物たちを自然に返してあげたいと考えている。

図書館の見学に行きました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(金)に丸亀市立中央図書館に見学に行きました。図書館では,ブラックライトの光る紙芝居や大きな絵本の読み聞かせをしていただけたので子どもたちはとても楽しそうでした。職員の方にたくさんの質問に答えていただき,図書館の利用の仕方などいろいろなことが分かりました。14万冊の本を置いているというお話に,子どもたちはびっくり・・・!大きな歓声があがっていました。見学の最後には,ゆっくり自分の読みたい本を読ませていただきました。夢中で読む子どもたち。また,お家の人と来たいなという声がたくさん聞こえてきました。

校内研究授業

今日の3時間目に2年2組で国語の研究授業を行いました。
たくさんの先生が見守ってくださる中,自分の考えをしっかりと書いたり,堂々と発表したりすることができました。
また,登場人物になりきって会話文を読んだり,友だちと考えを話し合ったりして「雨の日のおさんぽ」をおもしろいと思う「ぼく」の気持ちにせまることができました。

「雨の日のおさんぽ」の授業を通して,2年2組のみんなも雨の日が大好きになりました。
まだまだ梅雨は続きますが,雨の日のおもしろさをもっとたくさん見つけよう!
画像1 画像1 画像2 画像2

水と仲良し?

 水泳学習が始まり,4週目になりました。まだ,伏し浮きのできない子どもたちを対象に放課後の特別水泳練習をしました。先生に手を引いてもらいながら水の中を歩いたり,おそるおそる水の中に顔をつけたりして,水に慣れるように懸命に頑張りました。だんだん水に慣れてきた子どもたちは,「見て見て,こんなこともできるようになったよ。」と,水の中にどんどん顔をつけ,楽しそうに伏し浮きをしていきます。まだ,顔つけのできないお友だちにも,「水と仲良しになると怖くないよ。」とエールをおくります。応援をしてもらった子も水の中に顔をつけようと努力し,少しでもできた時には,みんなから大きな拍手をもらい,うれしそうな笑顔を見せてくれました。友だちの応援は大きな力となりますね。後,練習時間も限られています。早く,水と仲良しになってもらいたいものです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生にけんばんハーモニカを教えてあげたよ。(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生に鍵盤ハーモニカを教えてあげました。
はじめは2年生のお手本。「かえるのがっしょう」を演奏しました。123組が順番においかけっこをしながらリズムよく吹きました。
次はいよいよ1年生。齋藤先生にタンギングの仕方やドレミファソの12345の指番号教えてもらいました。2年生も1年生の横にぴったりくっついて優しく教えてあげていました。1年生の指を持ったり,楽譜をおさえてあげたりする2年生は,しっかりしたお兄さん,お姉さんのように見え,1年間の成長が感じられました。
1年生もそんな2年生に教えてもらい,指使いがとても上手になりました。
最後は1年生と一緒に,「フールーツケーキ」という歌を演奏し,楽しい音楽の時間になりました。

蝶たち,元気で!

 大切に育ててきたアゲハ蝶のピッコロ,ゴハンはサナギからきれいなアゲハ蝶になりました。休みの間に羽化したので,羽化の様子を子どもたちは見ることができませんでした。しかし,中島君のお父さんが持って来てくださったツマグロヒョウモンは,授業中にサナギの背中から出て羽化する様子を少しだけ見ることができました。出てきた蝶の羽は柔らかく,まだピンと伸びていないことや時間がたつと羽もしっかりしてきて飛べるようになることを知り,子どもたちは驚きのまなざしで見ていました。そこで,大空に飛ばせてあげようと,指に乗せたところ,なかなか飛び立ちません。しばらくすると,別れを惜しむかのように羽を羽ばたかせ,頼りなさそうに飛び立ちました。心配そうに見守っていた子どもたちから,「頑張れ」という声があがりました。1度,車にぶつかり,下に落ちたときは子どもたちは大慌てです。すぐ駆け寄ろうとしたとき,大きく羽ばたき、空高く飛び立っていきました。まるで,みんなに「ありがとう」と言うように!それから,アゲハ蝶たちを見るたび,ピッコロたちが会いに来てくれたんだと,みんな大喜びです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳学習がんばっています!(2年)

画像1 画像1
水泳学習が本格的に始まりました。練習を重ねるごとに,どんどん水に慣れ,楽しそうに学習に取り組む子どもたち。けのびやふしうき,ビート板を使ったラッコうきなどいろいろな水遊びに挑戦しています。雨が降ることだけが,子どもたちの今の一番の心配ごとのようです。


「よっといで大作戦」に参加しました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(水)に,6年1組主催のよっといで大作戦が行われました。朝,登校し荷物の片付けをすませると,子どもたちは赤白帽をかぶって運動場へ・・・「かんけり」「イモトおにごっこ」「ドッジボール」逃走者がハンターに追いかけられる「とうそうちゅう」などいろいろなおもしそうな遊びがあり,うれしそうに参加していました。「ああ,楽しかった!」満足感いっぱいの子どもたちの声・・・何だかわくわくする素敵な朝のスタートに笑顔が広がりました。


プール開き(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目にプール開きがありました。
安全に気をつけることや目あてをもって水泳学習に取り組むことをみんなで約束しました。
5年生のお兄さん,お姉さんに手を引いてもらいながらプールの中をぐるっと一周泳ぎました。
少し水が冷たかったけれど,久しぶりのプールはとても気持ちよさそうでした。

さあ!今年もたくさん練習して,どんどん泳げるようになろう!

1年生との学校探検

 楽しみにしていた1年生との学校探検をしました。職員室,放送室,音楽室,コンピュータ室,保健センター,図書室の6教室を案内することにし,この日のために,担当した教室の役割や注意することなどを調べ,1年生に分かるような話し方を練習してきました。始めに,自己紹介カードを交換し,探検に出発しました。図書室では,大西先生が図書室での注意,職員室では校長先生のお話を真剣に聞いたり,コンピュータ室ではお絵かきを教えたりしてそれぞれの教室の案内をしっかりとすることができました。はじめは1年生との接し方に戸惑っていた2年生も,段々と1年生のお世話ができるようになってきました。また,普段小さい声の子がとっても大きな声で説明ができていたことにも感心しました。1年生との交流は,2年生の上級生としての自覚を高めてくれたようです。今度は,鍵盤ハーモニカの練習をしようと2年生は張り切っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

頑張った 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(土),いいお天気に恵まれ,「城西っ子 熱血魂 見せてやれ!」のテーマのもと,第109回運動会が行われました。赤,黄,青のバンダナと手袋をつけ,かわいくて活発な2年生にぴったりな「Dragon soul」のダンスを楽しそうに力いっぱい踊ることができました。ピシッときまってかっこよかったです。次は,綱引きです。テレビで簡単に勝つこつを学んで,子どもたちに伝授したのですが・・・2組の勝ちでした。最後は,学級対抗折り返しリレーです。この日のために,毎日,昼休みに,バトンの渡し方やコーンの回り方などの練習を重ねてきました。みんな,いいスタートです。バトンも上手に渡しています。転けた子もいましたが,すぐに起き上がって走り続けました。遂に,アンカー勝負で,応援にも力が入りました。1組が少しの差で,ゴールイン。すべてを終えた子どもたちは,力いっぱい頑張ったという満足そうな笑顔でいっぱいでした。力を合わせて取り組むこと,目標に向かってこつこつと練習することの大切さを学んだ運動会でもあったようです。おうちの方々からも「心に残るいい運動会でした」「みんな頑張っていて素晴らしかったです」などのうれしいお言葉をいただきました。たくさんの応援をありがとうございました。

防犯教室がありました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日に,生活安全課の方と警察の方が来てくださって防犯教室が行われました。ゆうくんというかわいい人形が登場し,不審者と遭遇したときの対処の仕方をわかりやすく教えてくださいました。
1 はなれる (相手と2メートルくらいは距離をとる)
2 ことわる (誘われてもきっぱりと断る)
3 大声を出す(「助けて」と大声で助けを呼ぶ)
4 にげる  (子どもSOSの場所を確認しておく)
5 つたえる  (あったことをおうちの人にきちんと伝える)
 この5つの約束は,どの子もきちんと理解することができたようで,感想カードの中にもしっかり書くことができていました。防犯教室で学んだことを忘れずに,大切な自分や友だちの命を守っていこうと話し合いました。


ミニトマトに実がついたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマトを植えて,1週間がたちました。観察をしていると,星のような黄色い花の後に小さな緑の実を見つけました。いくつも黄色い花が咲いています。子どもたちは,花が咲いた後に,実がなることを学んだようです。そこで,たくさんの実が育つように,みんなで支柱を立てました。小さい実が大きくなり,赤くなって,食べられるようになるのを楽しみに,毎日,水やりや観察を続けています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 離任式
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269