最新更新日:2024/03/05
本日:count up14
昨日:36
総数:436114

おもちゃまつり準備良好

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日のおもちゃまつりにむけて手作りおもちゃを作成中です。
1年生を招待して一緒に作ったり遊んだりします。
今は台本を書いてせりふの練習をしたり招待状を印刷したりして
金曜日の本番を楽しみにしています。

1年生に楽しんでもらえるように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日に,1年生を招待して「おもちゃ祭り」を開きます。2年生は,1年生に楽しんでもらおうと,今,準備を進めています。
 「このおもちゃだったら作ってみたくなるはず!」
 「ここは難しいから,作るときは手伝ってあげた方がいいね。」
 「そこは,○○○と言った方が,1年生が分かりやすいと思うよ。」
などと,紹介するおもちゃの選択から始まり,その作り方の説明の言葉にまでこだわるなど,一生懸命取り組んでいます。

 去年は招待してもらう立場だったみなさんも,
 今ではすっかり,頼もしいお兄さんお姉さんの姿になっています!!
 楽しんでもらえるといいですね♪

身体計測をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生最後の身体計測をしました。
さあ どのくらい成長したのでしょうか?

子どもの成長は うれしいものです。

身体計測の時に
ちょこっと
平間先生から けがの手当の「こつ」を教えてもらいました。

擦り傷の時
そのまま 保健室に飛び込む子どもたちが多いです。

しかし,外で転んで
土がついたままだと
けがが治りにくくなるそうです。
そのことを わかりやすく
教えてくれました。

これからは
けがをして 土がついていたら
水で土をきれいに洗い流してから
保健室に行きましょうね!

今年もがんばります

3学期が始まりました。
新年の決意も新たに今年もがんばります。
応援お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

山登りかめさんを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おもちゃ祭りに向けて
みんなで 山登りかめさんを作りました。
作ったおもちゃで みんなで遊びました。

次は 1年生を招待して
「おもちゃまつり」を行います。

さあ 準備がんばりましょうね!

生涯学習センターの探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生涯学習センターの探検に行きました。

大ホールや
教育委員会や
少年育成センターや
いろいろな講座や
児童館や
天体観測ができるところなど
様々な施設の見学をしました。

勉強になりましたね。

城西ライブ 応援ありがとうございました。

11月7日
城西ライブにおいでくださり
ありがとうございました。

子どもたちの力一杯の
「スイミー」の音楽劇は
いかがだったでしょうか。

堂々と演技する子どもたちのがんばりに
拍手の一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駅探検に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丸亀駅に探検に行きました。
駅長さんが丁寧に
駅の仕事や電車の説明をしてくれました。

次の探検は「生涯学習センター」です。

探検に行くと
いろいろなことが発見できて楽しいね。

秋です!(お城探検2 菊花展)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今 お城では「菊花展」をしています。

美しい菊に
子どもたちは見入っていました。

秋です!(お城探検1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝・夕と冷え込み
すっかり秋らしくなってきました。

丸亀城も秋色に染まっています。

お城の菊花展に出かけました。
いいお天気で
とっても気持ちが良かったです。

のいち動物公園に行ったよ!

のいち動物公園でビーバーについてのレクチャーを受けたり
いろいろな動物を見たり
芝生で遊んだりしました。

楽しかったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話会! すごい!

10月9日のお昼休みに
図書ボランティアの方々による
お話会がありました。

「金の魚」のお話は
素敵な映像に
効果音
個性を生かした 読み手の声の工夫
聞き取りやすいナレーション
で構成されていました。

「すごいな!」
「おもしろかったな!」
「また、ききたいな。」

みんな 楽しかったね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お店探検楽しかったね!

10月8日に丸亀市の商店街の探検に行きました。

お食事どころ「天勝」
くだものやさん「毛利果物店」「丸栄」
楽器屋さん「ミヨシヤ」
時計やさん「岡田時計店」
自転車屋さん「山内自転車店」 
で たくさんの質問にこたえてもらいました。

探検はとても楽しく
子どもたちは 多くのことを学ぶことができました。

お忙しい中 お店の方々 ご協力ありがとうございました。

「果物がおいしそうだった。お家の人と買いに行きたいです。」
「大きくなったら婚約指輪を買いに行きたいです。」
「お昼のランチがおいしそうだった。また,行きたい!」
「楽器の演奏を聴かせてもらったよ。かっこよかった!」
「自転車の修理もしてもらえるんだ。今度,壊れているところを修理してもらいたいな。」
子どもたちからの感想です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは,“自分の考えを聞いてほしい”“友だちの意見を聞いてみたい”という気持ちをもっています。それを実現するために授業中に行うのが,『なかよしペア学習』です。
 自分の考えを十分にノートに書き出した後,お隣さんと意見を交流することで,自分の考えを表出できた満足感を味わい,全体の前でも発言してみようとする意欲に繋がっているようです。
 また,お隣さんの意見を聞くことは,自分の考えを見直し,より深めていくきっかけにもなっています。
 約30人の友だちがいる教室で学ぶ楽しさがここにありますね♪
 自分の意見も友だちの意見も大切にして,楽しく学習していこうね♪

楽しかった ペア読書

4年生が2年生のために本を選び,
読み聞かせをしてくれました。

2年生は すっかり聞き入っていました。

この日ばかりは 体育館が広い図書館のようでした。

4年生のみなさん 素敵な時間をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

睡眠は大切!

年間3回行われている習慣づくりチャレンジにご協力ありがとうございました。
「早寝,早起き・食事・運動」の調べの結果,
2年生の苦手は早寝・早起きでした。

睡眠は大切です。
平間先生に睡眠の大切さを教えてもらいました。
子どもたちの真剣なまなざし!
いいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生全員で

松村先生の大型絵本による「スイミー」の読み聞かせ!
大須賀先生の音楽指導!
2年生は2学期もみんな一緒に
楽しく活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ 朝の会

図書ボランティアのお母さんたちが
クラスの子どもたちに本を読んでくださいました。

素敵なお話の数々に
子どもたちは興味津々。

また 一つ大好きな本が増えましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕ミニコンサート !

ステージの上で何かを発表するのって
ドキドキするね。
でも やり終わると
うれしい気持ちや 楽しいなって思いがわきでてくるね。
「来年も出ようかな?」
ぜびぜひ!参加してみてください。

応援します。

もちろん 今回出なかった人にチャンスがあります。
12月にも「クリスマスミニコンサート」があるので
ぜひ 参加してみてくださいね。

ドキドキ ワクワクを体験した子どもたち

よくがんばったね。
画像1 画像1 画像2 画像2

探偵ゲームに挑戦!

クラスの友だちのことを もっと知ってもらいたくて
探偵ゲームに挑戦しました。

「12月生まれはだれだろう。」
「ようかいたいそうが踊れる人は誰かな?」

探偵になって 尋ねていきます。

みんなのいろいろなことが 
たくさん分かったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 小中一貫若木先生6の1,6の2 図書ボランティア9:30〜11:30
3/1 集金予告日 体育館朝礼 三菱電機出前授業5年(3,4,5校時)
3/2 現金集金日 図書ボランティア 町別児童会 集団下校15:00
3/4 図書ボランティア バイキング給食6年 ロング昼休み 委員会活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269