最新更新日:2024/03/05
本日:count up15
昨日:50
総数:436043

給食訪問がありました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,第2学校給食センターの栄養士さんや香川短期大学の学生さんが,給食訪問に来てくださいました。子どもたちといっしょに給食を食べ,給食後には,歯と食べ物の関わりやかむことの大切さなどについてのお話を分かりやすくしてくださいました。3年生の子どもたちは,6月に入って総合的な学習の時間に「歯の不思議調べ」をしていることもあり,熱心にお話を聞いていました。子どもたちは,自分たちが思っていたよりも,食べ物と歯には深い関わりがあることに気付くことができたようです。

植物のからだのつくりを調べたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で,植物のからだのつくりを調べました。
ホウセンカとヒャクニチソウ,両方とも,根・茎・葉があることがわかりました。
茎の下から伸びている白い根を見て,自分たちの植木鉢の中にもあんなふうに根が広がっているのかと興味深く観察することができました。

これで描いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で,様々な材料を使って「これで描いたよ」の作品作りをしています。
段ボール紙やスパンコール,毛糸,綿,ボタン・・・。
子どもたちは思い思いの材料を持ってきて,「これは何に使おうかな。」「毛糸を使った方がいいかも。」と,様々な材料と質感の組み合わせを考えながら作品作りを楽しんでいます。もうすぐ完成予定で,お互いの作品を見合うことも心待ちにしています。

2号線の探険に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ワールドの時間に2号線の探険に行きました。
2号線には労災病院があり,周りには薬局や花屋さん,フードセンターなどがあり,病院に来る人たちに便利な場所がたくさんありました。
そして,学校や幼稚園,市役所,郵便局など,公共の場(みんなが使う場所)が多いことも分かりました。お城の周りの歩道には点字ブロックがあり,お年寄りにも優しい道路でした。
3号線と比べると家や田は少ないことも分かりました。
次の探険でも,2号線や3号線と比べながら探険します。

楽しい作品が完成しました!

画像1 画像1
図工の時間に「テントウムシランドへようこそ」というテーマで作品づくりに取り組みました。子どもたちは,テントウムシの喜びそうなカラフルなお花の観覧車やコーヒーカップ,くるくるとまきついたつるを使った遊具など,アイディアいっぱいの楽しいテントウムシランドを描いていきました。図鑑でテントウムシの体のつくりや飛んでいる様子を調べ,クレパスや絵の具を使って力強く描いていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 集金予告日
町別児童会
3/2 集金予告日
町別児童会
現金集金日
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269