最新更新日:2024/03/05
本日:count up30
昨日:36
総数:436204

友だちと考えるって楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に,グループで主人公の気持ちを話し合いました。付箋に気持ちを書き,友だちと読み合いました。一人ひとりの意見を最後まで聞き,みんなの意見をまとめる活動を通して,みんなと学ぶ楽しさを感じているようでした。最後には,正直に謝ることは,お詫びの気持ちや誰かを思う気持ちが強い人ができることなんだと学びました。

楽しかったよ! 第2回Go Go フェスティバル!!

 第2回Go Goフェスティバルの様子です。各クラス,工夫を凝らしてゲームを考えていました。どの子も笑顔で,思い切り楽しんでいました。景品をにこにこと選んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい工作

 図工の作品作りの様子です。「やさしいモンスター」というテーマで,Kクレイ(紙粘土)に色を練り込んだり,形作ったりして,一人ひとりが思い思いに作品を作っています。創意工夫を活かして楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

目に見えない磁石の力を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で,磁石にクリップをつけたり,磁石どうしを近づけたりしてみたりしました。磁石のはしにクリップがつくことを図で上手に説明したり,「引き合う」,「しりぞけ合う」ことを模型を動かして説明したりしていました。

ピカピカの校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の様子です。教室や廊下,流しなど,自分の清掃場所をピカピカにしようと責任をもって取り組んでいます。もうすぐ校舎が新しくなりますが,一生懸命掃除する様子は,「今まで自分たちが過ごしてきた校舎をきれいな状態に保ちたい」という強い決意があらわれているように感じます。

自分で俳句を作ったよ!

 国語の学習の様子です。本を参考にし,想像を膨らませながら俳句を作っています。季語をうまく使い,季節の様子が自然と思い浮かぶような俳句をたくさん作ることができました。どの子も生き生きと活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科「じしゃくにつく物を調べたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で,磁石につく物を調べました。アルミホイル・鉄のスプーン・ガラスコップ・お金・プラスチックなどに磁石を近づけて実験しました。
 子どもたちは,「電気を通す物は,金属だったなぁ。」と前の実験と比べながら「アルミホイルやお金はくっつくのかな?」と予想しましたが,『磁石につく物は,鉄だけ!』と驚いて,納得していました。
 班で協力して,楽しく勉強ができました。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「じしゃくにつけよう」の学習が始まりました。教室の中の物に磁石をつけてみて,どんな物につくのかを調べました。子どもたちはランドセル,机,鏡,画びょうなど色々な物を調べ,興味津々でした。これからの学習が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 安全ボランティア感謝の集い 小田先生来校5の2・5の3 永井先生来校6の2・6の3 特別支援卒業を祝う会
2/20 学校安全日 登校指導 クラブ活動(最終) 薬物乱用防止キャラバンカー巡回(6年) 卒業式練習スタート
2/21 わくわくドレミ(最終) クリス先生来校6の3・6の1 清川先生来校
2/23 市P連役員会 ちびっこマラソン
2/24 丸岡先生来校6の2
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269