最新更新日:2024/03/05
本日:count up31
昨日:36
総数:436205

4年生とケーナ

画像1 画像1
 今年も4年生に善通寺市の大平国丸先生から,ケーナが届きました。本校では,毎年4年生から音楽学習にケーナを取り入れています。これは,大平先生がボランティアで一人ひとりに手作りのケーナをくださり,指導してくださっているおかげです。子どもたちにとっても外国(ペルー)の民族音楽に触れることができ,なによりケーナの演奏ができるようになるいい機会だと思います。
 今年は,材料の竹が少なく,人数分そろえられないかもしれないと言われていたのですが,何とか手に入ったので作ってきてくださったそうです。ケーナにできる竹の産地がだんだん少なくなり,いつまで続けられるかわからないけれど,竹が手に入る限りは頑張りたいと言われていました。4年生のみなさんも,大平先生の気持ちに応えるためにもケーナを大切にして,いい音色を響かせて欲しいと思います。

大好き!英語活動 (4−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語活動も3回目。清水先生が果物の名前を教えてくださいました。今回は発音重視。何回もリピートして覚えました。柿や日本のミカン,くりの発音が難しかったようです。でも,みんな英語活動が大好きなので,大きな声で言い合い,しっかり覚えることができました。

光電池パワー全開!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で光電池を使った実験をしました。太陽からの無限のエネルギーに感謝しながら思う存分自分のミニカーを走らせました。太陽の光が当たらない日かげでも走らせようと様々な工夫を繰り返していました。途中、あきらめの雰囲気がただよいかけたそのとき、一人の子のミニカーが動き出しました。大歓声とともにやる気が出て、次から次に日かげでも走らせることができていました。

ダンスは楽しいよ!4年2組

画像1 画像1
昼休みにダンスの練習で盛り上がっています。今週のわくわくドレミでクラスごとに考えたダンスを踊る予定です。男女仲良くダンスを楽しんでいる様子を見ると心が温かくなりました。

サルビアってきれいだな! 4年生

画像1 画像1
サルビアの苗を一人一鉢植えました。これからどんどんきれいな花をさかせてね。という気持ちをこめて、大切に植えかえました。大切にお世話をしていきたいと思います。

フリー参観(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のフリー参観はいろいろな教科や内容でしたがいかがでしたか?お家の人に見られるのはすごく緊張しますが,励みにもなります。
 フリー参観の1時間目はすごく固まっていたのか,発表も普段より少なかったようにも思えますが,だんだん見られることにも慣れてきて,つぶやいたり発言したりが増え,がんばっている様子をみていただけたのではないでしょうか。

きちんとならべるよ。4年生

画像1 画像1
トイレのスリッパとともに、くつ箱のくつや上ぐつをかかとをそろえて並べるようにがんばっています。だんだん並べ方が上手になってきました。これからもきちんと整とんして落ち着いた行動がとれるようにがんばってくれると思います。

歯みがき指導 4年2組

画像1 画像1
給食後の歯みがきの時間に,保健委員会のお姉さんが歯みがき指導に来てくれました。歯ブラシのあて方を中心に教えてくれました。正しい歯みがきの仕方を身につけて,虫歯のない清潔な歯を大切に守ってほしいと思います。

待ちに待った・・・

画像1 画像1
今日はとても楽しみにしていたプール開きです。
子どもたちは朝からそわそわそわそわ・・・。
プール開きの式では今年の水泳の目標を発表しました。
プールでの約束も決めました。「はしらない・とびこまない・ふざけない」のルールを守って楽しく学習をします。

そのあと、プールに入り、「バナナオニ」をしました。とても楽しそうな顔が印象的でした。

楽しい英語活動(4−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって初めての英語活動がありました。色や形を教えてもらって,果物の名前当てクイズをしました。清水先生が優しく楽しく教えてくださったのであっという間の1時間でした。

上手に回転できたよ。(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間にマット運動をしています。前転,後転,開脚前転,側方倒立回転の練習に励んでいます。かっこよく技をきめるためにポイントをしぼって練習しています。ひざを伸ばしたり,足をそろえたりしながら頑張っています。難しい技にもどんどん挑戦しようとする姿が素晴らしいと思います。

ALTの先生と英語活動(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めてのALTの先生との英語活動でした。体を動かしながらのゲームを交えての活動だったのでみんな大興奮。大満足の1時間でした。様々な天気の言い方もマスターできていました。

運動会日記より (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ダンスは,最後まで笑顔でおどることができました。
・みんなと動きを合わせておどったので楽しかったです。お母さんも「上手だったね。」とほめてくれました。
・「リレーは,すごいスピードでバトンパスができていたね。」とお父さんがほめてくれたのでうれしかったです。
・つなひきは,くたくたにつかれました。でも,最後まであきらめないでがんばったのでいい思い出になりました。来年もつなひきがしたいです。

ダンスの練習頑張ってます(運動会3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて毎日練習をしています。今年の3・4年生はオリンピックの選手に負けないくらい『きりり』と演技をしようとがんばっています。ダンス,馬跳び,長縄跳び,ボール運動と盛りだくさんの演技内容です。隊形もいろいろに変わります。運動会当日,目を離さず見ていてください。

朝のボランティアタイム(4年)

画像1 画像1
今年は,毎月1回登校後の朝の時間にボランティアタイムがあります。クラス毎に計画を立てて取り組みます。4年生は体育館周りや中庭の草ぬき,落ち葉集めをしました。短い時間でしたが,昨日の雨のおかげで,たくさんの草がぬけました。手をどろどろにしながらがんばっている人やくま手を上手に使って落ち葉を集めている人など,みんな熱心に取り組むことができました。

クリントピア丸亀 探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たちが毎日出しているゴミ。そのゴミがどのように処理されているのか,クリントピア丸亀を見学してきました。ゴミを焼却している様子をビデオでみたり,リサイクル作品の展示をみたり,たくさんのことを学習してきました。片道約1時間の徒歩は大変でしたが,元気に帰ってきました。手作りのお弁当が大きなエネルギーになりました。

朝のフレンドリータイムでおにごっこ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日はおにごっこができます。男子も女子も入り交じって走り回っていました。朝から元気な子どもたちを見ていると一日の元気がわいてきます。

白熱!部首かるた!(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に5分間程度「部首かるた」をしています。漢字辞典を学習し,部首索引から漢字を引くことができるようになったところなので,部首にもっと親しめるようにと願ってやっています。部首には一つ一つ意味があり,その意味が分かってくるとまた漢字の成り立ちの興味も出てくるようです。

天気の良い日は・・・

画像1 画像1
休み時間になると校庭から子どもたちの元気いっぱいの笑い声が聞こえてきます。
鬼ごっこにソフトバレー、ドッジボール・・・。
上級生が下級生を遊びに誘う姿も見られます。
「ドッジボールな、片方の手で持ってえいって投げるんで。」
「まだ一回も投げてないん?じゃあはい。やってごらん。」
やさしい上級生の言葉に1年生もにこにこ楽しそうです。

わくわく クラブ活動

 3年生の頃から楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。希望者が多くて第1希望通りにはならなかった子もいますが,どの子も初めてのクラブにどきどき わくわくでした。月の第2と第3木曜日が活動日です。次回も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269