最新更新日:2024/03/05
本日:count up25
昨日:46
総数:435616

初めての「よっといで大作戦」を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一度は雨に阻まれた「よっといで大作戦」。今日は無事できました。「みんな来てくれるかなあ。」「楽しんでくれるかなあ。」「わああ,ドキドキするわあ。」「自分もちょっとやりたいなあ。」いろいろな思いを胸に全校生と「いろいろドッジ」をしました。思いの外,普通のドッジボールより柔らかいドッジボールの方に人気があって,狭いコートいっぱいに友だちが集まりました。大きなけがをする友だちもなく,みんな仲良く遊べました。

もののかさと温度

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「もののかさと力」の学習を終え,「もののかさと温度」の学習が始まりました。「空気や水に力を加えるとどうなるか」の学習と比べながら「温度を変えるとどうなるか」の学習を行います。まず,空気はどうなるかの予想を立て,実験を行いました。実験結果にどのグループからも歓声があがり,「実験おもしろい。」「次は何をするのかな。」と興奮していました。理科好きな子どもたちが増えて欲しいです。

初めての「よっといで大作戦」に向けてパート3

画像1 画像1
いよいよ明日になりました。放送係はノリノリで全校生に「よっといで大作戦」についてお知らせしました。案内状係は工夫してプリントを作りました。運動場で自分たちの立つ位置も確認しました。企画・運営のクラスがよく分かるように学級のみんながネコ耳を付けます。全校生のみんなが喜んでくれるといいな。

初めての「よっといで大作戦」に向けてパート2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は役割分担をしました。一人一役です。それから、役割ごとに集まって相談や準備をしました。「・・・の方がいいよ。」「〜〜の準備もいるね。」まだ、準備が途中の役割グループは、あとひと踏ん張りです。「早くやりた〜い。」いろいろなところから聞こえていました。

初めての「よっといで大作戦」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生で遊びを楽しむ「よっといで大作戦」。上級生がクラス単位で企画・運営し、全校生に外遊びを奨励します。6年生そして5年生もよっといで大作戦を成功させ、いよいよ4年生です。初めてなので、とても、わくわく・どきどきしながら考えています。「1年生ができるのは・・・」「6年生も楽しめるのは・・・」。全校生が喜んでくれるのはどんな遊びかみんなで話し合いました。次回は、役割分担です。

れきしマップを作ろう(4年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では社会科の時間に地域に残る文化を調べ、地図などに表す活動を行っています。活動を通して、聞き取りなどで情報を集める力や、集めた情報を地図記号などを使い、地図などで表現する力を高めることをねらいにしています。
 4年3組では、城西小学校区を中心とする地域に、どんな文化財や石碑などがあるかを地図に表すことにしました。城西小学校の周りには市役所や裁判所、消防署など多くの官庁があります。これらは3年生で学習した地図記号を活用して地図に表します。石碑や祭りなど、この地域独特の文化財などについては、オリジナルの地図記号をグループで考えて地図に表します。
 道路や建物の位置を確認しながらかくのは大変ですが、グループで協力しながら完成をめざします。

遠足へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋らしい青天に恵まれ、4年生は愛媛県総合科学博物館に出かけました。城西小学校を朝8時半に出発し、博物館には9時40分ごろ到着しました。
 まず、子どもたちはスタジオ444(トリプルフォー)というプラネタリウムに行きました。たくさんの星座や、月の動きについて学習しました。本物の星空が目の前にあるようで、思わず「すごい。」「きれい。」という声を出す子もいました。
 プラネタリウムを見学した後は、少し早目の昼食を食べました。おいしそうなお弁当を友だちと仲良く食べました。そして、楽しみにしていたおやつを、友だちと交換したり、先生にあげたりしながら食べました。
 午後からは館内の見学です。動く恐竜や、生き物の模型、また、色々な科学体験に感嘆の声がたくさん上がります。午後1時からはサイエンスショーがありました。たくさんの「不思議」を体験できました。「まだ見たい。」や「あと2時間いたい。」という声も聞こえてきました。さわやかな秋の日のいい思い出ができました。

ペア読書(4−3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書タイムの時間に、四年生児童が三年生児童に、本の読み聞かせをしました。四年生がこれまで読んだ本の中から「読んであげたい。」と思う本を選び、練習をしました。読む前は、「ちゃんと聞いてくれなかったらどうしよう。」とか「うまく読めるかな、間違えたらどうしよう。」と不安に思う子もいましたが、読み始めると三年生の子は静かに聞いていました。読み終わった子は、自分の考えたクイズを出していました。
 年下の子に初めて本を読む児童もいたようですが、緊張しながらも、きちんと読めたことにとても満足そうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 町別児童会
集団下校
3/8 体育館朝礼
西中より高畑先生来校
3/9 道徳の日
3/10 クラブ
3/11 集金振替日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269