最新更新日:2024/03/05
本日:count up20
昨日:36
総数:435647

初めての「よっといで大作戦」に向けてパート3

画像1 画像1
いよいよ明日になりました。放送係はノリノリで全校生に「よっといで大作戦」についてお知らせしました。案内状係は工夫してプリントを作りました。運動場で自分たちの立つ位置も確認しました。企画・運営のクラスがよく分かるように学級のみんながネコ耳を付けます。全校生のみんなが喜んでくれるといいな。

初めての「よっといで大作戦」に向けてパート2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は役割分担をしました。一人一役です。それから、役割ごとに集まって相談や準備をしました。「・・・の方がいいよ。」「〜〜の準備もいるね。」まだ、準備が途中の役割グループは、あとひと踏ん張りです。「早くやりた〜い。」いろいろなところから聞こえていました。

初めての「よっといで大作戦」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生で遊びを楽しむ「よっといで大作戦」。上級生がクラス単位で企画・運営し、全校生に外遊びを奨励します。6年生そして5年生もよっといで大作戦を成功させ、いよいよ4年生です。初めてなので、とても、わくわく・どきどきしながら考えています。「1年生ができるのは・・・」「6年生も楽しめるのは・・・」。全校生が喜んでくれるのはどんな遊びかみんなで話し合いました。次回は、役割分担です。

れきしマップを作ろう(4年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では社会科の時間に地域に残る文化を調べ、地図などに表す活動を行っています。活動を通して、聞き取りなどで情報を集める力や、集めた情報を地図記号などを使い、地図などで表現する力を高めることをねらいにしています。
 4年3組では、城西小学校区を中心とする地域に、どんな文化財や石碑などがあるかを地図に表すことにしました。城西小学校の周りには市役所や裁判所、消防署など多くの官庁があります。これらは3年生で学習した地図記号を活用して地図に表します。石碑や祭りなど、この地域独特の文化財などについては、オリジナルの地図記号をグループで考えて地図に表します。
 道路や建物の位置を確認しながらかくのは大変ですが、グループで協力しながら完成をめざします。

遠足へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋らしい青天に恵まれ、4年生は愛媛県総合科学博物館に出かけました。城西小学校を朝8時半に出発し、博物館には9時40分ごろ到着しました。
 まず、子どもたちはスタジオ444(トリプルフォー)というプラネタリウムに行きました。たくさんの星座や、月の動きについて学習しました。本物の星空が目の前にあるようで、思わず「すごい。」「きれい。」という声を出す子もいました。
 プラネタリウムを見学した後は、少し早目の昼食を食べました。おいしそうなお弁当を友だちと仲良く食べました。そして、楽しみにしていたおやつを、友だちと交換したり、先生にあげたりしながら食べました。
 午後からは館内の見学です。動く恐竜や、生き物の模型、また、色々な科学体験に感嘆の声がたくさん上がります。午後1時からはサイエンスショーがありました。たくさんの「不思議」を体験できました。「まだ見たい。」や「あと2時間いたい。」という声も聞こえてきました。さわやかな秋の日のいい思い出ができました。

ペア読書(4−3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書タイムの時間に、四年生児童が三年生児童に、本の読み聞かせをしました。四年生がこれまで読んだ本の中から「読んであげたい。」と思う本を選び、練習をしました。読む前は、「ちゃんと聞いてくれなかったらどうしよう。」とか「うまく読めるかな、間違えたらどうしよう。」と不安に思う子もいましたが、読み始めると三年生の子は静かに聞いていました。読み終わった子は、自分の考えたクイズを出していました。
 年下の子に初めて本を読む児童もいたようですが、緊張しながらも、きちんと読めたことにとても満足そうでした。

もののかさと力

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では、「もののかさと力」という単元を学習しています。今回は、空気でっぽうを作って、スポンジの玉をとばしました。
 透明なプラスチックの筒を用意し、先からスポンジの玉をこめます。もう一方の側から同じようにスポンジの玉をこめます。そして、プラスチックの棒で、スポンジの玉を押します。すると・・・。「ポン!」という軽快な音とともに勢いよくスポンジの玉が飛び出します。
 「どうすれば遠くに飛ぶか試してみよう。」と子どもたちに伝えると、棒を力いっぱい押せばいい。という意見や、玉と玉の間を開いてセットすれば、空気がたくさんあるので遠くに飛ぶはずだ。など、一人一人が仮説を立てながら試していました。
 さて、玉を遠くに飛ばすためにはどうすればいいのか。次の時間にまとめます。
 

ふるさとれきしマップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会では「のこしたいもの、伝えたいもの」という小単元を学習しています。城西小学校の学区や、近くにある石碑や文化財、寺や神社、また祭りなどの伝統行事について調べてきたことを班の友だちに報告しました。
 丸亀城をはじめ、数多くの歴史的な資料が数多く残されているこの町を地図にまとめます。これまで学習した地図記号なども活用します。

ケーナの練習(4・5・6年)

画像1 画像1
 大平先生が来てくださって,ケーナの練習を行いました。
 子どもたちは,ウクレレや太鼓の音に合わせてケーナを吹くと,城西ライブの本番が近づいているのをより感じている様子でした。また,4年生は5・6年生の上手な演奏に圧倒されていました。本番での高学年の子どもたちの活躍が楽しみです。

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では図画工作科の時間に,友だちを絵に描いて表現する学習を行っています。金管楽器を演奏する姿,ケーナを演奏する姿,体育の時間にストレッチをする姿などをよく見て絵に表していきます。今回は,実際に演奏する姿や運動する姿を写真撮影し,プリントアウトした用紙を見ながら描きます。上手に描くポイントは,なんと言ってもよく見ること。体の曲がり具合や,顔の角度など,じっくりと集中して見ます。「思ったように描けている。」という声や「なかなか思い通りにいかん。」という声が聞こえてきます。
 子どもたち一人一人が一生懸命に描いています。完成が楽しみです。

すずしくなると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に入り,やっとすずしくなってきました。理科の学習で,すずしくなると動物や植物はどうなるのだろうか,と予想をもって観察をしました。子どもたちは,中庭やジャンボ花壇で秋の虫たちをたくさん見つけました。産卵前のカマキリも見つけて,大興奮でした。

城西ライブに向けて(3・4年)

画像1 画像1
 10月30日の城西ライブに向けて,歌やダンス,台詞の練習を毎日行っています。
 歌は,歌詞を覚えてだんだんと自信をもって歌えるようになり,子どもたちの表情がより明るくなってきました。本番に向けて,力を合わせてがんばります!

新しい教科書

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので,金曜日から10月です。前期終了まであとわずかになりました。今,4年生は前期の学習についてまとめをしているところです。算数では下の教科書の内容に入りました。新しい教科書を配ってもらった子どもたちは,名前ペンできれいに名前を書きました。
 学習指導要領移行期間のため,前期が終了しても,前期の算数の学習や,計算ドリルをこれからも使います。使用する場合は連絡をしますので,お家でなくさないように,きちんと管理をしておいてください。よろしくお願いします。

「くらしの百科」の時間です(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で学習している単元,「くらしの百科」の時間です,では生活に役立つ情報を,発表する活動を行いました。班で話し合って,台本を書き,劇や解説などの方法で,自分たちの調べた「生活に役立つ情報」を伝えます。
 (新聞紙を使ってガラスを磨く方法)(乾燥させた出がらしのコーヒーでにおいをとる方法)などを笑いを交えて紹介してくれました。ぜひ,お家でもやってみていただきたい便利な情報がたくさんありましたよ。

「くらしの百科」の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「くらしの百科」の時間です,という単元を学習しています。生活の中で役立つアイデア,例えば「たまごの殻」を使って汚れを落とすなど,いらなくなった物を効果的に活用する方法について,劇などをして紹介します。
 1.本や聞き取りで「生活のアイデア」を調べる。2.集めた情報から,「何を」「どんな順番で」「どのような方法で」紹介するか話し合う。3.役割分担をする。4.台本を作る。5.練習する。6.発表する。の学習活動に沿って学習を進めているところです。
 今,子どもたちは4.5のあたりに入っています。これから発表に向けて,グループでの話し合いや,練習が続けられます。
 活動を通して,「話し合う力」や「相手を意識して表現する力」を高めることをねらっています。本番が楽しみです。

こんなに身長がのびました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
身長がどれぐらいのびたのか調べました。1年生の時,2年生の時,3年生の時。それぞれの長さを紙テープにとりました。毎年同じぐらい伸びている友だち。1年間で10cm近く伸びて,次の年には2・3cmぐらいのびた友だち。子どもたちは,友だちと自分の伸びを見せ合って,一人一人の成長に違いがあることを学びました。

動物のからだのつくりと運動(4年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「動物のからだのつくりと運動」について勉強しています。
 今日は,筋肉や関節について子どもたちと一緒に考えました。「関節がなくなるとどんな動きになるのだろう。」という疑問から,関節をなくしてみようマシーン(関節に牛乳パックを貼り,曲げ伸ばしの動きができなくなる仕組み)をつくり,腕や足の関節の動きの違いを体感しました。
 「うわぁ,段を下りられないよ!」「伸ばしたままだと文字が書きにくいな。」等と経験することで曲げ伸ばしの仕組みについて興味深く考えを深めることができました。
 知っているようで知らない自分の体の仕組みについて,引き続き学習を進めていきたいと思います。

学校が始まりました!

画像1 画像1
 楽しかった夏休みの思い出をたくさんもって,元気に子どもたちが登校してきました。暑さは続いていますが,久しぶりに会う友だちと楽しそうに過ごす様子が見られます。

 ほこりがたくさんあった教室や廊下は,子どもたちがきれいに清掃しました。
 明日からすがすがしく学校生活が送れそうです。

ヘチマの実

画像1 画像1
 夏休みの3分の1がすぎました。暑い日が続いていますが,みなさん元気に充実した夏休みを過ごしているでしょうか。4月から育ててきたヘチマは,ジャンボ花壇でずいぶんと大きくなりました。7月の半ばから黄色いきれいな花を毎日たくさん咲かせていますが,ほとんどは雄花でした。しかし,ついに雌花に実がついているのを見つけました。実はまだまだ小さいですが,これから少しずつ成長していくと思います。

楽しい夏休み

画像1 画像1
 先週のクラスマッチ後半戦では,宝探しで3組が優勝し水泳学習も終了しました。
 いよいよ夏休みに突入。今日は図書室で借り換えやしおり作りに来たり,陸上に来たりとこれから始まる夏休みに期待いっぱいの顔をした子どもたちと出会いました。充実した夏休みを送ってくれたらと願っています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269