最新更新日:2024/03/05
本日:count up25
昨日:45
総数:435570

報告します!〜わたしたちの生活〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から、『調べたことを整理してポスターを使いながら順序よく説明する』学習を進めてきました。ここでは、ポスター発表の特性を生かし、相手の反応を見ながら分かりやすい話し方を身に付けることがねらいです。
 子どもたちは、テーマごとに6つのグループに分かれ、アンケートの調査項目を話し合って決めたり、調査結果を数値化して図や表にまとめる方法を話し合ったりと、主体的に発表内容を練り上げてきました。
 今日の発表では、相手意識をもって、図やグラフなどの資料を指し示しながら発言する姿が大変立派でした。また、発表の後には、疑問に思ったことやさらに知りたいと思ったことを進んで質問することもできました。
 自分たちの生活を見つめ直したり、調査に基づいて考えをまとめたりする活動を通して、課題を調査研究して客観的にとらえて報告した今回の経験を、今後の学習にもつなげていきたいと考えていま。

ポスター発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間,興味のあることや自分たちの生活についてアンケートをとって調べたことを,ポスターにまとめて発表する活動をしました。お小遣いや自主勉強,朝食など様々なテーマについての発表を,みんな熱心に聞いていました。

二分の一成人式にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は10歳という年齢を「二分の一成人式」を行うことで意味づけし,自分の将来について考える機会としたいと考えています。そこでおうちの方に,名前の由来や,自分が生まれた頃の様子を尋ね,グループの友だちに紹介しました。こうした活動の中で,家族の方のあたたかい愛情に支えられて成長してきたことに気づいたようです。

ペアなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お城の芝生広場で,2年生といっしょに縄跳びをしました。跳び方のコツを教えたり,跳んだ回数を数えたりと,2年生を優しく見守る姿が輝いて見えました。

せきエチケット 守れてる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜2月にかけてはやってくるのがインフルエンザ!感染ルートは、主に下記の3つが考えられます。
  1、飛沫感染
  2、空気感染
  3、接触感染
 感染を予防するために、自分たちにできることを香川先生に教えていただきました。
 その一つが、せきエチケットを守ることです。1回の咳で、10万個のウィルスが、時速160kmの速さで飛び散ります。また、その飛距離は2mとも言われています。子どもたちは、大事なことをメモしながら熱心に話を聞いていました。このメモをもとに、国語では、インフルエンザの予防を呼びかける記事を書く予定です。

版画を刷ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 彫刻刀で描いた模様がうまく出るかどうかとワクワクしながら刷りました。バレンで擦る手にも、自然と力が入ります。
 「○○さんの、きれいに模様がでているね。」
 「2枚目は上手く刷れたんだよ。」
 と、子どもたちは友だちや自分の作品の出来映えを味わっていました。

なかよしペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、ペア読書や“GO GO フェスティバル”を通して、2年生との交流を深めています。
今年からは、上学年として、下級生を優しくリードする立場です。
子どもたちは、少し緊張しながらも、キラキラした目で慕ってくれる2年生の期待に応えようと張り切っています。
高学年としての自覚が芽生えつつある子どもたちの姿を頼もしく感じています。

実験結果に興味津々!!

画像1 画像1 画像2 画像2
水を冷やすとどうなるのかについて実験しました。
水の温度が0度を下回り、水が凍り始めた瞬間!
子どもたちの「あっ!!!」と驚いた表情が印象的でした。

実験を通して、液体である水は、熱すると気体に変わり、冷やすと固体に変わることを学びました。

思春期の体と心の変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「思春期ってなあに?」
 「それは、大人になるための準備が、心と体で始まる時期のことだよ。」
 10歳を迎える子どもたちの心と体には、これから少しずつ変化が訪れます。男女の特徴が現れ、初潮、精通、変声、発毛が起こり、大人に近づいていきます。
 自分の体について学ぼうと、真剣な眼差しで授業を受ける子どもたちの姿に感心しました

 授業後の感想には、
 「自分の体について知ることができてよかった。」
 「これから変化が起きても、不安に思わなくてもいいんだ。」
 「命って大切だなあ。自分の命も友だちの命も。」
 「大人になるのが待ち遠しい。」
 などの意見があり、“思春期の体の変化はすてきなこと”として受け止めることができたようです。

 ご家庭でも、お子様から質問がありましたら、あたたかくお話していただければと思います。よろしくお願い致します。

県ダンス発表会

画像1 画像1
丸亀市民会館で行われた「学校ダンス発表会」に出場しました。「旗をかかげよ!〜心をひとつに〜」のテーマのもと,力いっぱい踊りきった子どもたちの,笑顔が輝いています。

紙すき体験

グリーンコンシューマーの方から,私たちの環境を守るために,3R(リユース・リデュース・リサイクル)を心がけようというお話を聞きました。その後,使用済みの割り箸から手漉きの紙を作る体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての理科室で♪

画像1 画像1 画像2 画像2
“あたためられた空気はどうなるのだろう?”
今日は、3つの実験を通して、あたためられた空気の体積の変容について調べました。
フラスコの栓が『ポンッ』という音をたてて飛び出した時には、「おおー!!!」という声が教室中に響き渡りました。
準備から実験、片付けまで、グループ内で作業を分担し、楽しく取り組むことができたようです。

昼休み

画像1 画像1
広い芝生広場は最高です。子供たちが考えた遊びが思い切りできますね。



丸亀市学校ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、丸亀市学校ダンス発表会に出場しました。テーマ「旗をかかげよ 〜心をひとつに〜」の通り、70名が一丸となって踊りました。学校での練習の時から、たくさんの友達や先生に、「素晴らしい!」「かっこいい!」と褒めていただき、楽しそうに、また誇らしげに踊る姿が印象的でした。
 帰りは、バスのピストン運行や夕方の渋滞のために、下校が大変遅くなりましたが、急なお迎えの依頼にも快く対応してくださり、本当にありがとうございました。

初めてのケーナ

画像1 画像1
4年生は、初めてのケーナでしたが、きれいな音色を聞かせてくれました。



城西ライブリハーサル

画像1 画像1
10月24日に丸亀市民会館で城西ライブのリハーサルが行われました。当日の自分の立ち位置や移動の仕方などを確かめ,ステージで通し稽古も行いました。26日の本番では,今までの練習の成果を十分に発揮したいと思います。

わくわくドレミで

画像1 画像1
城西ライブの練習が進んでいるので、とても美しい歌声でした。口の開け方も素晴らしかったです。さすが4年生ですね。



非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、香川県警察の方をお招きし、非行防止教室を行いました。
『万引きは、たとえ小学生でも許されないことである。』ということを胸に刻みながら、子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。
『誘われたらどうする?』『見張りをするだけならいいんじゃないの?』などといった悪い誘いに対しても、毅然とした態度で断ることを誓っていました。
まっすぐな心をもった子どもたちです。善悪の判断を正しく行えるよう、これからも学校生活を通して一つひとつ学んでいってほしいと思います。

がんばっています!〜城西ライブ練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
城西ライブに向けて、3・4年生での練習が始まりました♪
4年生として、3年生のお手本になれるようはりきって練習に取り組んでいます。
歌は二部合唱に挑戦です♪4年生は、初めて下のパートを歌います。ついつい高音につられてしまいそうになりますが、きれいなハーモニーを響かせるため、音程を確認しながらがんばっています。

生活習慣病予防検診について

画像1 画像1 画像2 画像2
「生活習慣病って何だろう?」
今日は、毎日の生活習慣について振り返り、未来の自分が健康であるために今大切にしたいことを考えました。
わたしたちの身体は、日々の食事、運動、睡眠などにより支えられています。
「自分の体質を知るために」
「未来の自分が健康であるために」
ぜひ、この機会に、生活習慣病予防検診を受けていただければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 教育委員会表彰式
2/6 委員会活動(4年生見学)
2/7 わくわくドレミ 学校関係者評価 清川先生来校 クリス先生来校6の2・6の3
2/10 登校指導 班長会 丸岡先生来校6の1
2/11 (祝)建国記念の日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269