最新更新日:2024/03/05
本日:count up7
昨日:22
総数:436145

丸亀城のひみつをさぐれ!part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日に日に暑さが増してきています。しかし、4年生にはそれを上回る楽しみが!そう、丸亀城見学です。

今回も丸亀市の文化財保護課の方が説明してくださることを聞きながら、20カ所ほどのスポットを回りました。

なんと言っても、今日の目玉は天守閣!恥ずかしながら、教員である私も生まれて初めて丸亀城の天守閣に上りました。階段がとても急で、上り下りに緊張する子も多々見られましたが、お城の天守閣からの眺めを楽しんでいました。天気がとても良かったので、見晴らしが良く、感動するような景色でした。

「あんなに小さく城西小学校が見えるよ」「瀬戸大橋までくっきり見えるね」ちょっぴりお殿様気分を味わった、4年生でした!

泣いた赤おに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今は4年生の道徳の教科書に載っているお話ですが、昔は2年生の国語や道徳の本にも載っていたお話です。保護者の方も、耳にしたり、読んだりしたことのある方が多いのではないでしょうか。

4年生は、この話を題材に、友情についての考えを深める道徳の授業をしました。

「赤おにと青おにって、本当の友だちだと言えるかな?言えないかな?」

子どもたちは一生懸命考えて、自分の考えをワークシートに書いています。すると、子どもたちからこんな声が。「言えるのと言えないの両方あるわ〜」「先生、どっちも考え書いていい?」

どちらの考えも納得できるところがあります。それを子どもたちは、しっかり友だちの意見を聞くことで実感するとともに、「そんな考えもできるのか!」と新たな気付きへとつなげていました。

4年生、4月よりも確実に成長しています!1学期も残りわずか。最後まで頑張ろう!

水とごみについて詳しく勉強したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、今週と、2回にわたって、香川県環境森林部環境政策課主催の「環境キャラバン隊」の方が城西小学校に来て、出前授業を行っていただきました。

クイズなどを交えながら、香川用水や3Rについて分かりやすく説明をしてくださりました。

模型を使ったり、実物を見せてもらったり…。メモをするためのワークシートにはぎっしりの文字。普段の授業とは、また違った学びがあった子どもたちの表情は輝いていました。

香川用水はかせ、ごみ処理はかせになった子どもたちに、どんな内容だったか、ぜひ聞いてみてくださいね!

丸亀城で夏見つけ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑くなってきて、いろいろな植物が成長したり、動物もたくさん活動したりしています。
「どんな植物があるか、どんな動物がいるか、見たい!」
そんな時には、丸亀城の芝生広場にレッツゴーです!

「セミのぬけがらだ!もう夏だねぇ」「かわった植物を見つけたよ!」

友だちとたくさん話をしながら、季節ごとの自然を実感していました。

そして、理科で丸亀城に行ったときには…みんなでジャンプした写真を撮っています!今回も、大成功です!(写真は教室に掲示しています。懇談会でご覧ください!)

夏休みまでカウントダウン!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが近づいてきました!いろんなことにチャレンジできる素敵な夏休み。1日ずつ、1学期の終わりが近づいていることをカレンダーで実感しています。今日が残り「10日」でした。いよいよ1桁、カウントダウンです。

今日は七夕。残念ながら、天の川は見られませんでしたが、みんなの願いはきっと空に届いているはずです。みんなの願い事が叶うといいな。(この短冊は、学年掲示に飾ってあります。懇談会の時にご覧ください!)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269