最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:256
総数:435984

自分の息を使って確かめよう(6年生)

画像1 画像1
 今日は,人間の息に含まれる気体を調べました。ナイロン袋に息を入れ,石灰水が白くにごるか確かめました。結果は白くにごりました。このほか,気体検知管を使って酸素の割合と二酸化炭素の割合も調べました。自分の体に関係する実験とあって,子どもたちも興味津々でした。

組立体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生の演技,組立体操「勇気凛凛」の技がビシッと決まるようになってきました。土台になっている子も上にのぼっている子も歯をくいしばって,美しい演技を見せようとがんばっています。運動会がますます楽しみになってきました。

町別対抗リレー抽選会

 運動会で行われる町別対抗リレーのレーンや組み合わせを決めるくじ引きが行われました。運動会当日は,1年生から6年生の代表者全員が,代表という自覚をもってがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワールド学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では,日本と関わりのある世界の国々について調べています。輸出入で関わりの深い国や日本人が活躍している国を取り上げるグループもあります。今は画用紙などにまとめています。まだまだ発表会とまではいきませんが,友だちにわかりやすくしようと,色のバランスを考えた配色にしたり,写真やイラストをかいたりと,さまざまな工夫が見られました。

気体検知管を使って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 気体検知管と気体採取器を使って,空気中や集気ビンの中の酸素や二酸化炭素の体積の割合を測定しました。ものを燃やしたあとは,酸素が減少し,二酸化炭素が増加することがわかりました。また,気体検知管や気体採取器の取り扱い方についても,ノートにまとめることができました。

組立体操の練習開始(5・6年生)

画像1 画像1
 9日(金)から,組立体操の練習が始まりました。今日は,2人組や3人組,6人組のメンバーを決めました。5年生にとっては,初めてのことなので,最初はうまくいきませんでしたが,練習の最後には,見事成功するグループもありました。どの子も友だちと力を合わせてがんばることができました。

落とさないようにバトンを渡そう

画像1 画像1
 運動会が2週間後に迫ってきました。6年生は,組立体操や学級対抗リレー,大玉運びをします。ここ数日,各クラスで,リレーの練習や大玉運びの練習をしています。3クラス全員での練習は,まだ行っていませんが,どのクラスも秘密の特訓をしているようです。運動会当日は,子どもたちが一生懸命にがんばる姿が見られそうです。

城西どっこいしょの練習

画像1 画像1
 運動会に向けて、城西どっこいしょの練習を開始しました。今日は,全校練習や運動会当日に全校生の前で踊る代表者を集めての練習日でした。どの子どもも,1年ぶりの踊りでしたが,しっかりと踊ることができていました。鳴子を打つ,カチカチという音が,校内に響いていました。踊ったあとの子どもたちは,汗だくでした。一生懸命さが伝わってきました。

プール清掃に向けて(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(金)のプール清掃に向けて,EM菌をプールの中へ入れました。EM菌というバクテリアを米のとぎ汁の入ったペットボトルに入れ,糖蜜と混ぜて繁殖させたものです。独特の臭いがありますが,プールのヘドロを分解してくれます。これをプールに入れるようになって,プール清掃の時の子どもたちの負担が軽くなりました。5・6年生の保護者のみなさま,米のとぎ汁回収にご協力いただきありがとうございました。
 次回は秋ごろに,再びEM菌を投入します。その際は,米のとぎ汁回収にご協力お願いいたします。

運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
 運動会のリレー種目には,学年対抗リレーと町別対抗リレーの二つがあります。今日は,学年対抗リレーの走順を決めました。子どもたちで作戦を立て,いかにバランスのとれたチームにするかを話し合いました。
 もう一つの町別対抗リレーは,代表選手の選考会を行いました。各町から男女各1名しか出場できないとあって,選考会は緊張ムードに包まれていました。今日代表に選ばれたみなさん,各町の代表としてがんばってください。

全国学力調査・県学習状況調査を実施しました(6年生)

画像1 画像1
 4月21日(月)から25日(金)にかけて,全国学力調査や香川県学習状況調査など,さまざまなテストを実施しました。1週間続いたテストでしたが,子どもたちは一生懸命にがんばりました。

仲良く体力測定だ(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力テストの測定が全クラスで行われています。今日は,1年生が上体起こしやシャトルラン,反復横とびを行いました。6年生が1年生とペアを組み,測定をしました。最初は,握手で自己紹介を行い,いっしょに体操をしました。1年生にとっては,難しい動きの連続に,6年生も丁寧に優しく教えてあげることができました。
 体力テストの測定のほかにも,ペア読書や運動会の練習など,さまざまなペア活動を予定しています。今年も異学年交流をさかんに行っていきたいと思います。

石灰水で実験だ(6年生)

 今日の理科は,石灰水を使っての実験です。ろうそくが消えた集気ビンの中には,どんな気体が残っているのか考えました。石灰水の入った集気ビンをふると,石灰水が白くにごりました。この気体は二酸化炭素だと勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活リズムを見直そう(6年生)

 6年生では,家庭科の時間に生活習慣の見直しをしています。今日は,平日と休日のスケジュールを帯グラフにあらわしました。自分では,リズムよく生活できているつもりでも,ノートにまとめてみると,生活リズムが乱れていることに気づく子どももいました。家庭科と言えば,調理実習や裁縫などがありますが,こうした生活リズムの見直しも,大切な勉強のひとつなのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

酸素と窒素で実験しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ものの燃え方を勉強している6年生では,酸素と窒素のどちらがものを燃やす働きがあるのかを実験しました。窒素の入った集気ビンに入れるとろうそくの火が消えました。酸素の入ったほうは,激しく燃えました。実験の最後には,スチールウールを酸素のビンに入れて実験。線香花火のようにバチバチと燃え上がりました。

読書の時間(6年)

画像1 画像1
 図書室の司書の先生がかわられて、初めての読書の時間でした。今まで以上に本と向き合い、愛読書が増えるように、基本的なルールや、気をつけることを話してくださいました。これからも、もっともっと本を大切にしていろいろなジャンルのものをたくさん読んでいきたいなあと決意も新たに読書の時間を楽しみました。

ろうそくの炎で実験中(6年生)

 6年生の理科では,ものの燃え方の勉強をしています。今日は,ビンの中でろうそくを燃やす実験をしました。ふたをして密閉した状態では,ろうそくの炎はしだいに消えてしまいました。このほか,条件を変えていろいろな実験をしました。普段当たり前のように見ている「火」の燃え方には,秘密がありそうです。

フレンドリータイムでボール遊び(3・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も,児童会を中心にフレンドリータイムを実施しています。今日は,3年生と6年生がペア学年となり体育館でソフトバレーボールをしました。3年生は,6年生のお兄さんやお姉さんからボールのあつかい方について優しく教えてもらっていました。どの子もうれしそうにボールで遊んでいました。

展開図をかこう(6年生)

 6年生では算数の時間に、方眼紙を使って直方体の展開図をかきました。できあがった展開図をはさみで切り取り,直方体を組み立てました。その後,子どもたちは自分たちの思い思いに展開図をかいていました。さまざまな形の直方体が完成し,子どもたちは満足な様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト測定会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力テストの測定が始まりました。ボール投げや長座体前屈,握力など全部で8種目の測定を行います。今日は,シャトルランという種目を行いました。20mの距離を行ったり来たりするもので,持久力を調べるために行います。全員が全力で取り組んでいました。測定後は,みんな汗だくでした。100回をこえる好記録も続出しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269