最新更新日:2024/03/05
本日:count up14
昨日:36
総数:436114

やったー!準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)丸亀市小学校ソフトバレーボール大会が市民体育館で開催されました。城西小学校からは3チームが出場しました。11月からの練習の成果を発揮して,力一杯,戦ってきました。3セット目までもつれる試合展開が多く,どの試合もどちらのチームが勝ってもおかしくないほどの大接戦でした。なんとか,どのチームも1勝以上することができました。Aチームは,2勝1敗で準優勝しました。
しかし,勝つことよりも大切なものをみんなで分かち合うことができました。特にすばらしいと思ったことは,以下のようなことです。
・1チーム12人みんなが大きな声をかけあったこと
・ミスをしても誰も責めることなく励まし合ったこと
・ナイスプレーにはみんなで手を取り合って喜べたこと
・気持ちの伝わるあいさつがしっかりとできていたこと
・試合がないときにも応援に全力を出しあえたこと
6年生にとってすばらしい思い出の1ページができましたね。

メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の英語学習は、クリスマス特集でした。日本とイギリスのクリスマスの過ごし方の違いがよく分かりました。写真を使ったクイズが盛りだくさんでとても楽しかったです。



持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も他学年同様に,自分の力を発揮しようと頑張りました。気温が低く,強風で条件はあまりよくなかったかもしれませんが,おおくの人が自己ベストを出すことができました。小学校生活のすばらしい思い出がまた一つ増えました。
クラスマッチは,どのクラスが優勝してもおかしくないほどの大接戦になりました。優勝は,「ピタリ賞人数の部」2組,「申告タイムとの誤差平均の部」1組でした。

だるまさんが転んだ

画像1 画像1
昼休みには、1年生と一緒に、だるまさんが転んだで遊びました。とても仲良く遊べていました。



韓国のことをたくさん学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
国際交流員の辛(シン)さんが城西小学校に来て、韓国のことをいろいろと教えてくださいました。韓国の挨拶の仕方や自己紹介の仕方、韓国の小学校のこと、日本との生活の仕方や習慣の違いなど、分かりやすく話してくださいました。名刺交換ではハングルで自分の名前を書いたり、ゴンギ遊びという韓国の子どもたちがしている遊びを体験しました。韓国という国がまた一つ身近になったことと思います。日本の素晴らしいところも再発見していけたらいいですね。

水溶液のちがいを調べよう

塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水、石灰水の5つの水溶液のちがいを調べました。
においをかいだり、蒸発させたりして特徴をみつけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広げよう 言葉の世界

同じ意味だけど、使われ方がちがうなぁという2つの言葉について班で調べてみました。
「ひねる」と「ねじる」、「光る」と「輝く」、「どなる」と「さけぶ」などの言葉を辞書で調べたり、たくさんの文章を書き出して比べたりしました。
一人一人が班の代表となり、他の班の友だちに調べたことを発表しました。
フリップや配布資料を用意し、分かりやすく伝えることができました。
言葉の世界が広がったね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年賀版画

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で年賀版画を刷りました。修正をしながら、4枚刷りました。インクの付け方や刷り方がだんだん上手になっていました。新年には、とっておきの一枚を教室に掲示しようと思います。



ペア読書をしました

画像1 画像1
6年生が1年生向けの本を持って1年生の教室でペア読書をしました。1年生に上手に読み聞かせをしてあげようと頑張っていました。1年生も、6年生が読んでくれるのをしっかり聞いて楽しく過ごせたようです。短い時間でしたが、1年生とふれあうことができました。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2

一年生とペア読書をしました。一学期から交流している一年生が喜びそうな本を選んで持ってきていました。読み聞かせをしている六年生はとても優しく、頼もしいなぁと感じました。


最後のケーナ

画像1 画像1
ケーナの授業は今日が最後!
三年間頑張って吹いてきたケーナは小学校の素敵な思い出です。
これかれらはリコーダーが上手に吹けるように頑張ります。
久しぶりだけどいい音が出ていましたよ♪

ワールド学習

画像1 画像1
様々な差別について学んできたことをまとめています。タブレットPCでまとめることに挑戦しています。完成が楽しみです。



持久走練習強調週間

画像1 画像1
持久走練習強調週間が始まりました。今日は6年生が走る順番でした。しかし、他の学年の子供たちもたくさん走っていました。
芝生広場は広いのでとても気持ちよさそうに走っていました。



体育でドッジビー

画像1 画像1
芝生広場でドッジビーのゲームをしました。思い通りにパスができるようになってきました。



百科事典の使い方

画像1 画像1
百科事典の使い方を図書室の先生に詳しく教えていただきました。なんでものっている百科事典はすごいです。これからはもっともっと百科事典を使っていきたいです。



音楽ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
学級で考えたオリジナルダンスをにっこり笑顔でおどっていました。



城西ライブ

画像1 画像1
力いっぱいの歌声を聞かせてくれました。これまでしっかりと練習してきた成果を存分に発揮してくれました。



城西ライブの練習に取り組んでいます

画像1 画像1
学年で歌の練習をしているところです。ライブの練習を始めた頃に比べると声の出し方や声量が格段にレベルアップしてきました。表情も豊かになり、すばらしい本番が期待できると思います。本番まであと2週間あまりです。みんなでいいライブにしようと力一杯頑張っています。ご期待ください。

早寝早起きを頑張ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
習慣づくり強調週間に頑張った早寝早起きについて、保健委員会から表彰されました。この習慣をしっかりと身につけて欲しいと思います。



よっといで大作戦

あいさつ強調週間の目標達成でロング昼休みとなった今日、6年3組主催でよっといで大作戦が開催されました。校舎建築で遊具がなくなったのですが、体育館と運動場を使ってグループでそれぞれ工夫をして遊べていました。今の運動場で最後のよっといで大作戦を存分に楽しめていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 体育館朝礼  児童会役員選挙告示  ワトソン先生来校 5の2 5の3   身体計測3年   丸岡先生来校 6の1 6の2
1/15 秋山エンナ先生来校  身体計測4年
1/16 身体計測2年・なかよし  クラブ活動  PTA運営委員会19:00-
1/17 わくわくドレミ  スクールカウンセラー来校  清川先生来校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269