最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:16
総数:436118

城西フェスタ ヒーローになるぞ!!

画像1 画像1
城西フェスタの練習をがんばっています。
6年生のテーマは「和」です。

今日は,二曲目の練習を中心にしました。
鳴子,竹・・・様々な道具をもって演奏しています。
パート練習の後,体育館で合同練習をしました。
全てのパートがそろうと一体どんな演奏になるのでしょう。
本番を楽しみにしていてくださいね。

♪調理実習♪

城西フェスタの練習がたくさん入り,学校全体がフェスタモードですが,
子どもたちは普段の授業も頑張っています。
6年生は今週,調理実習があります。
今回の調理実習では,班ごとに異なるものをつくります。
さすが6年生ですね。班で協力して,おいしそうな料理を作ることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかうまく歌えない・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城西フェスタに向けて,練習をがんばっています。歌の練習をしていますが,今まで元気に歌っていた男子が声変わりを迎え,音程をとるのにとても苦戦しています。
それでも,女子の美しい声を聴いて,素敵な歌声になるように,90人がんばっています。

知られざる修学旅行のバスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あまり紹介されることのない、修学旅行中のバスの中の様子について紹介します。意外と長い、修学旅行でのバス移動の時間ですが、クラスごとにさまざまなレクリエーションをして楽しみました。係の人が考えてくれたり、事前に学級委員の人が用意してくれていたり、先生が考えたり、バスガイドさんが提案してくれたり、、、と様々です。
1枚目は、1筆書きならぬ、1パーツ書きです。ガイドさんが「左目を5秒で書きましょう。」「右手を3秒で書きましょう。」等とテンポよくお題をだしてくれて、子どもたちはリレー形式で絵を描きました。何を書いたかわかりますか?、、、奈良の大仏です。見事な画力ですね。。。(笑)
2枚目は風船リレーをする直前の様子です。風船を見た瞬間、ガイドさんの話にくぎ付けです。予想通り大盛り上がりです。
3枚目はティッシュでてるてる坊主を作っています。なんと、、、顔は金閣を作った足利義満を描いています。わかるでしょうか?
他にもビンゴゲームや私は誰でしょう?ゲームなど大盛り上がりの車中でした。

地層って?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は9月20・21日の修学旅行で,淡路島にある「野島断層保存館」に行きました。

1995年1月17日に「阪神・淡路大震災」が起こりました。
その際,淡路市小倉地区でも大きな被害があり,その土地で起こった大きな横ずれ断層をそのまま保存している場所が「野島断層保存館」です。
自然が起こす大きな力が災害につながることを,資料や体験を通して学びました。

6年生はこれから地層について学習していきます。
実験や調べたことを通じ,これからの自分の生活に生かしていきたいと思います。

修学旅行記 作成中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月下旬に行った修学旅行。楽しかった思い出を忘れないうちに,一人ひとり新聞にまとめています。みんなが知らない面白いネタを集めたり,みんなにわかりやすくまとめたり,どんな写真を載せようか選んだり・・・まだまだ思い出話に花を咲かせ,にぎやかに新聞を作っています。
近日中に完成し,廊下に掲示する予定です。お楽しみに!

〜 ピカピカ トイレ掃除の 最強アイテム 〜

 今日から,城西小学校に,トイレの床をピカピカにする掃除グッズが,導入されました。
 その名も,✨『スポンジワイパー』✨
 モップの先に,黄緑色のスポンジと水切りがついています。黄緑色のスポンジを水に浸し水を切って,床を拭きます。どうやら,この黄緑色のスポンジに秘密があるようです。
 床を拭いて,スポンジを見てみると,「うわっ。ここ拭いただけやのに。」「今まで毎日,一生懸命みがっきょったのに……。」
 再び,モップを押す手に力が入ります。
 これからも,城西小学校のトイレは,ピカピカに磨き上げられていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,1学期最後の日でした。
6年生は,それぞれのクラスでお楽しみ会を開催し,1学期の最後を楽しく締めくくりました。

4時間目には,プールでケイドロやバレーボール,自由時間など思い思いに水の中で遊びました。
新校舎になり,たくさん泳ぐ練習をしたきれいなプールとも今日でお別れです。
最後に大きな声で「ありがとうございました」とあいさつをして,写真を撮りました。

2学期も,修学旅行や城西フェスタなど大きな行事がたくさんあります。
体調に気を付けて楽しい夏休みを過ごし,2学期に元気に登校して来るのを待っています。

夏休みまであと3日!!!

画像1 画像1
子どもたちが待ち望む夏休みまで、ついにあと3日となりました。6年団では、ヒーロー夏休み号(学年通信)を子どもたちに一時配布しました。夏休みの過ごし方についてお話をして、お手伝いや勉強の目標を記入しました。子どもたちはたくさんお手伝いをして、たくさん勉強してくれると思います。保護者の皆様、懇談会の時に、子どもたちが目標を記入したヒーローを配布しますので、一緒に確認して、話し合ってみてください。
子どもたちにとって、小学校最後の夏休みです。どんな楽しい思い出ができるでしょうか。また9月に、いろいろな話を聞かせてくださいね。楽しみにしています。

プールでもやってみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習も残りわずかとなりました。6年生は,クロール・背泳ぎ・平泳ぎの3種目泳ぐことを目標としています。ほとんどの人が3種目達成できており,とても力がついてきています。
昨日は,お楽しみタイムに,運動会で踊った「できっこないをやらなくちゃ」をプールの中でやってみました!みんな大盛り上がり!日記にもたくさんの人が「プールでするなんて,楽しかったです。」と感想を書いていました。
だれよりも,見ている私たちが一番楽しませてもらいました。

きれいになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は家庭科で洗濯の学習をしています。今日は,自分がはいた白い靴下を,手でもみ洗いしました。なかなかよごれが落ちなくて大変・・しぼると手が痛くなる・・お母さんの大変さが分かった・・・・など,子どもたちのつぶやきが聞こえました。

学校訪問

今日は学校訪問でした。たくさんの先生方が授業を見てくださりました。子どもたちは緊張しながらも、いつもどおり積極的に発表したり、たくさん考えたり、一生懸命実験したりして、頑張る姿をみせてくれました。6年生はどのクラスも理科の授業を行い、子どもたちが楽しそうに実験をする様子や、一生懸命考えたり聞いたりする様子が至る所で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生90人は,丸亀警察署少年課の方に来ていただき,万引きとネット犯罪についてのお話を聞きました。「万引きは必ずばれます。いずれ大きな犯罪につながる入口になってしまいます。ずっと後悔し続けます。もし誘われてもきっぱりと断りましょう。」と教えていただき,実際に誘われたときにどう断るか,ペアでやってみました。
また,「インターネットでつながった人に連絡したり,会ったりしてはいけない。夜9時までには使用をやめよう」と教えていただき,実際にトラブルに巻き込まれた例を聞いて驚いている子どもたちもいました。
どちらの犯罪にも巻き込まれないように,強い意志を持ち,家族と話し合っていくことが大切だと学びました。

運動会練習頑張っています

画像1 画像1
運動会練習の真っ只中です。6年生にとっては最後の運動会。例年以上に気合いが入っています。
今年は、組み立て体操とダンスを織り交ぜ、「The Greatest show」と「できっこないをやらなくちゃ」に乗せて、演技します。小学校生活の集大成にふさわしい演技をお見せできるようにがんばっています。
だんだん暑くなっていますが、暑さに負けず、元気いっぱいに一生懸命練習している6年生の姿は、頼もしいです。ぜひ、5月19日は城西小学校春季大運動会にお越しください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269