最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:112
総数:1467911

弥生3月です!今日は「最後の学習コンクール」です☆3年生は体調管理が一番!

 今週初めは寒い日が続きましたが、週末に近づき温かい朝です。「春」がそこまでやってきています。今日4日(木)は「今年度最後の学習コンクール」です。勉強をしてきましたか?
 ※3月4日(木)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆温かくなりました!とにかく走り込んでいます!

 いよいよ4月の「市内一周継走大会」まで、1ヶ月です。男子も女子も駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。この道のりを2往復してのトレーニングです。
 ※3月4日(木)駅伝練習の様子です。道路に雪のない日は毎日走ってきました。毎日撮影しながら、生徒の様子を見てきて「寒い中じっと我慢をして取り組んできた練習。いよいよ温かくなり本番が近づいてきたことを実感します。」毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!

 いよいよ卒業式まで1週間ほどとなり、1,2年生は3学期が終了します。体育館での朝トレーニングも暖かさに引き寄せられるように参加者が増えてきました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。頑張ります。
 ※3月4日(木)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!今日は「最後の学習コンクール」です☆3年生は体調管理が一番!(その2)

 3年生は仲間と生活をする一日一日を大事にしてほしいと思います。公立高校入試に向けて、いよいよ本番です。勉強も大事ですが、睡眠と栄養をしっかり取って過ごして欲しいと思います。3年生はしっかりと体調管理をしましょう。帰ったら「手洗い、うがい」です。1,2年生は、しっかりと最後まで学年のまとめをしましょう!
 ※3月4日(木)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆温かくなりました!とにかく走り込んでいます!(その2)

 ※3月4日(木)駅伝練習の様子です。道路に雪のない日は毎日走ってきました。毎日撮影しながら、生徒の様子を見てきて「寒い中じっと我慢をして取り組んできた練習。いよいよ温かくなり本番が近づいてきたことを実感します。」毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!(その2)

 ※3月4日(木)朝のトレーニングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校朝会☆話を聞く様子が進歩してきました!

 3月2日(火)今年度最後の全校朝会が行われました。校長先生からは、3年生が下級生をリードし、「SKET委員会ペットボトルキャップ集め第6弾で5.1万個集めたこと、スタートは10万個を目標に取り組んできましたが、最終的には40万個に到達しようとしていること。学校の取り組みが地域に広がりを見せたことが大いに評価されました。」「今年度から取り組み始めたシャトル隊の活動は地域の方々から感謝されていること」など、今年度の3年生を中心とした活動を評価しました。最後に卒業式の合唱を大いにたのしみにしていると話されました。
 ※3月2日(火)最後の全校朝会の様子です。校長先生の話を聞く態度で「ふらつき」がなくなってきたのは進歩です。来年度も頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校朝会☆話を聞く様子が進歩してきました!(その2)

 ※3月2日(火)最後の全校朝会前の合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その11)

 2月19日(金)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月19日(金)1,2年生の合唱パート練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その12)

 ※2月19日(金)1,2年生の合唱パート練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VFCリーダー講習会☆地区活動の大切さを学びました!(その4)

 1月23日(土)「白い恋人隊」の活動終了後、学校内で「VFCリーダー研修会」が行われました。少年指導員の方から「地区活動の大切さ」を学び、栞(しおり)作りにも挑戦しました。その後、「ひっつみ」をいただきました。
 ※1月23日(土)「VFCリーダー研修会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!今日は「桃の節句」☆三寒四温で寒さがぶり返しました☆体調管理が一番!

 先週末は暖かい日でまるで春の陽気でしたが、昨日と今日は一変し寒い朝となりました。まさに「三寒四温」の天気です。「春」がそこまでやってきています。いよいよ公立高校入試まで1週間を切り、卒業式まで8日間ほどとなりました。くれぐれも体調管理に気配りを。
 ※3月3日(水)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆昨日は走れませんでしたが、今日は快調です!とにかく走り込んでいます!

 いよいよ4月の「市内一周継走大会」まで、1ヶ月です。男子も女子も駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。この道のりを2往復してのトレーニングです。
 ※3月3日(水)駅伝練習の様子です。毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!

 いよいよ卒業式まで1週間ほどとなり、1,2年生は3学期が終了します。体育館での朝トレーニングも暖かさに引き寄せられるように参加者が増えてきました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。頑張ります。
 ※3月3日(水)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!今日は「桃の節句」☆三寒四温で寒さがぶり返しました☆体調管理が一番!(その2)

 ※3月3日(水)登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆昨日は走れませんでしたが、今日は快調です!とにかく走り込んでいます!(その2)

 ※3月3日(水)駅伝練習の様子です。毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!(その2)

 いよいよ卒業式まで1週間ほどとなり、1,2年生は3学期が終了します。体育館での朝トレーニングも暖かさに引き寄せられるように参加者が増えてきました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。頑張ります。
 ※3月3日(水)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんへ情報発信!地域シャトル隊の引き継ぎ敷き行われる!

 3月1日(月)地域と学校の架け橋となっている「シャトル隊」が3年生から1,2年生へ引き継がれました。総勢204人の新旧シャトル隊員が集まりました。この活動は、昨年4月から地域へ学校からの情報を流そうと試みた活動です。地域の方がお二人学校にいらしていただき、「シャトル隊」への高い評価をしていただきました。
 ※3月1日(月)シャトル隊の引き継ぎ式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貧血なんて、吹き飛ばせ!貧血予防のための食生活を改善しよう☆(その2)

 2月26日(金)貧血予防のための食生活を改善するための、講習会が行われました。講演の内容は「貧血の原因と予防」についてでした。成長期にある中学生は栄養のバランスのとれた食事をとるのが一番。特に鉄分を多く含んだ食品(あさり、しじみ、レバーなど)をビタミンCと一緒に摂ることが必要と言うことでした。お話の中で驚いたことは、「一日3食玄米をとり続けるのは貧血にはよくない。」と言うことでした。盛岡市教育委員会の前原栄養士さん、ありがとうございました。
 ※2月26日(金)の講演会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その9)

 2月19日(金)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月19日(金)1,2年生の合唱パート練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
3/9 公立高校学力検査日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626