最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:168
総数:1468081

2月21日、朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)、全校朝会の日でした。当日は雪。朝早くから、ボランティアの生徒の皆さんや、交通委員会の皆さん、校長先生や先生方、用務員さんたち、多くの皆さんによって、昇降口前の雪かきが行われました。おかげさまで、多くの生徒、先生方が通行する時間帯にはほとんどの雪は除雪されていました。大変ありがとうございました。

家庭科、調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、3年2組の家庭科の授業、調理実習の様子です。本日の実習は「クレープ作り」です。

生徒朝会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)の生徒朝会から、剣道部、男女バスケットボール部の結果報告の様子です。

新入生保護者説明会が開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、4月に入学する新入生の保護者の皆様への説明会が行われました。学校の様子、新入生テスト、年間の予定、集金などについて約1時間の説明がありました。また、通学ザック、制服の販売も同時に行われました。

◎1年生三送会練習◎

3年生を送る会で発表する1年生の出しものの練習風景です。何をやるのかはまだ明かせませんが、みんな元気に踊っています。ブレが大きいので結構激しい踊りのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、今日は生徒朝会が行われました。整列が速やかに行われ、8時20分のチャイムとともに開会することができました。画像は、全体の様子、男子バレーボール部、特設スキー部の皆さんの結果報告です。

VFCリーダー研修会が行われました。(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、各地区会のリーダー研修会の後半、カレー作りの様子です。

和楽器講習会の様子

 二月七日・八日の両日に和楽器講習会を行いました。一人一人が三味線を持ち、先生に教えて頂くという大変貴重な体験となりました。最初は難しく感じましたが、手取り足取り教えて頂いて,さくら」を演奏できるまでになりました。
 また、先生方の生演奏を鑑賞することもできました。実際に楽器に触れてみたことで、その難しさや素晴らしさを実感しました。御指導頂いた先生方、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人隊、がんばりました。(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)の白い恋人隊の活動の様子です。

白い恋人隊、がんばりました。(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、各地区の奉仕活動の様子です。

VFCリーダー研修会が行われました。(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、VFCリーダー研修会、後半のカレー作りの様子です。

白い恋人隊、がんばりました。(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)に行われた白い恋人隊の活動の様子を紹介します。

VFCリーダー研修会が行われました。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)に行われた、VFCリーダー研修会から、前半の講義、後半のカレーライス作りの様子です。

インフルエンザで1年生学年閉鎖 2年生1クラス学級閉鎖

インフルエンザ患者発生により1年生を学年閉鎖、2年生の1学級を学級閉鎖としました。

1年生はインフルエンザと診断されている生徒が38名で、まだ病院に行かなかったりしているものの発熱による欠席も多く、合計で60名の欠席者がいます。
2年生の1クラスもインフルエンザと診断されている生徒と発熱の生徒で7名、その他の欠席も含めると10名欠席しています。
そこで、本日1月30日(月)の5校時から2月2日(木)まで学年・学級閉鎖の措置を取ります。

他の学級や学年でもインフルエンザが増加傾向ですので、健康管理に十分注意してほしいと思います。
先週、インフルエンザ患者が1名もいなかった3年生にも、今朝の段階で発症者が出ていますので、これから十分に注意していきたいです。できるだけ健康な状態で受験に向かわせていきたいと考えています。

各学年にインフルエンザ発症者が出ていますので、本日は部活動等放課後の活動を中止し、授業終了後ただちに下校させます。

保護者の皆様へお願い
○朝の段階で体調不良等の症状がある場合には、感染予防のため登校させないようお願いします。
(症状:発熱、悪寒、頭痛、関節痛、せき・のどの痛み、倦怠感等)
○閉鎖措置を取った学級の生徒は、閉鎖の間生徒の生活を自粛させ、安静にさせるようご協力願います。もちろん元気な生徒は、学習をしっかりさせて下さい。
○家庭では十分に休養させ、手洗い、うがいの励行をお願いします。

白い恋人隊、がんばりました。(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、白い恋人隊の奉仕活動のようすです。

VFCリーダー研修会が行われました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、10時から各地区生徒会のリーダー研修会が行われました。

白い恋人隊、がんばりました。(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、白い恋人隊の活動の様子です。

白い恋人隊、がんばりました。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、「白い恋人隊」の地区奉仕活動の様子です。

VFCリーダー研修会が行われました。(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)、「白い恋人隊」の活動の後、10時から、学校で各地区長のためのVFCリーダー研修会が行われました。画像は研修会の前半、少年指導員の高橋様、栗原様による講義の様子です。

インフルエンザで学級閉鎖

インフルエンザ患者発生により2年生の1学級を学級閉鎖としました。
昨日その学級は10名をこえる罹患発生生徒があり、昨日の5校時から明日25日(水)までの学級閉鎖となります。

他の学級でも徐々にインフルエンザが増えてきていますので、健康管理に十分注意してほしいと思います。高校受験もこれから本番となる3年生は今のところインフルエンザは発生していませんので、このまま健康な状態で受験に向かわせていきたいです。

盛岡市内では複数の小・中学校でインフルエンザによる閉鎖措置が出ていていますので、注意していきたいと思います。

学級閉鎖以外の学級の活動と部活動等については、通常通り行います。ただし、マスクの着用を推奨し、体調の悪い生徒については、活動を控えさせ下校させます。

保護者の皆様へお願い
○朝の段階で体調不良等の症状がある場合には、感染予防のため登校させないようお願いします。
(症状:発熱、悪寒、頭痛、関節痛、せき・のどの痛み、倦怠感等)
○閉鎖措置を取った学級の生徒は、閉鎖の間生徒の生活を自粛させ、安静にさせるようご協力願います。もちろん元気な生徒は、学習をしっかりさせて下さい。
○家庭では十分に休養させ、手洗い、うがいの励行をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 3年生を送る会
生徒会関係
2/24 3年生を送る会
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626