創立40周年記念講演会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)に行われた本校卒業生の新妻さんの講演会からです。新妻さんの講演ではパソコンによるプレゼンテーションが効果的に活用されていました。

創立40周年記念講演会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)、創立40周年記念事業の講演会の第2弾として、北陵中出身の新妻拓弥さんの講演を聴きました。新妻さんは、北陵中出身で、駅伝や陸上の長距離選手として活躍し、また勉強の面でも努力を続けてきた方です。中学校時代の思い出や、がんばってきたこと、現在の仕事に関わることなど、新妻さんがこれまでの体験から学んできたことを出身校の後輩たちに伝えたいという気持ちが感じられるお話しでした。

1年3、4組、体育の研究授業の様子。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日に行われた1年3、4組女子体育(バレーボール)の研究授業の様子です。

2年7組、理科の研究授業を行いました。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日に行われた理科の研究授業の様子です。

「輝跡」から「心花、進化、真価」へ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒総会から、前期執行部反省の議事進行中の様子です。

1年3、4組 女子体育 研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(月)、1年3組、4組の女子体育の時間、研究授業が行われました。内容は、バレーボールでした。画像は、先生の指導を受けて、2人で一組になり、オーバーハンドパスの練習をしているところです。

「輝跡」から「心花、進化、真価」へ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日に行われた生徒総会から。議事の進行を行う議長の皆さん、前期反省について述べている執行部の皆さん、答弁を聞いている3年生の皆さんの様子です。

2年7組、理科の研究授業の様子。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)に行われた理科の研究授業の様子です。鉄と硫黄の化合物をつくり、実験を行うための説明を聞き、その準備に取りかかるところです。

1年7組、英語、研究授業の様子。(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日、1年7組で行われた英語の研究授業から。「乗り物での行き方、乗り方をたずねる、教える」という表現を、盛岡のバスマップを使ってペアで発表している場面です。

「輝跡」から「心花、進化、真価」へ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)に行われた生徒総会の様子から。開会行事の中、全校で「生徒会歌」を歌っているところです。

1年7組、英語の研究授業の様子。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)に行われた英語の研究授業での活動の様子です。教科書にある「乗り物での行き方をたずねる、教える」という表現を、盛岡市内の実際のバスマップを使って英語で言ってみようという活動の場面です。まず、となりどうしのペアで言ってみます。そのあと、みんなの前で発表している場面です。皆さん、となりどうし考えながら英語で表現していました。

2年7組、理科の研究授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)、5校時、2年7組で理科の研究授業が行われました。今回の研究授業は、学校全体の研究として行ったものです。そのため、盛岡市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、先生方全員で参観しました。画像は、先生が水素と酸素から水をつくる実験を演示しているところです。

「輝跡」から「心花、進化、真価」へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)、生徒総会が行われました。前期生徒会、委員会、学年生徒会(学北)の活動反省と、後期生徒会、委員会、学年生徒会の活動計画について全校で話し合いが持たれました。

1年7組、研究授業をがんばりました。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、5校時英語の研究授業の様子です。

1年7組、研究授業をがんばりました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)に行われた1年7組、英語の研究授業の様子です。前の授業の復習として、教科書の音読を始めようとしているところです。

創立40周年記念式典の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)に行われた創立40周年記念式典から、感謝状と記念品を贈呈された表彰者の皆様です。そして、感謝の言葉を述べている生徒会長の三浦君です。

1年7組、研究授業をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、5校時、1年7組で英語の研究授業が行われました。当日は盛岡市教育委員会の先生をお招きしました。そして、北陵中の英語科の先生方、1年生の先生方など多数の先生方が参観する中、1年7組の皆さんは活発に授業に参加していました。7組では男女とも仲良く協力して、ペアやグループでの英語の活動に取り組んでいました。画像は、授業の始めに小さなカードに書かれた英文を使って英語の応答を取り組んでいるところです。

3年生、入試説明会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)、本校体育館で3年生の生徒と保護者の皆さんを対象とする入試説明会が開催されました。保護者の皆様も多数参加していただきました。こらからの公立高校、市立高校等、それぞれの入試関係の日程についての説明や、進路選択などへの考え方などについて約2時間のお話しがありました。生徒の皆さん、保護者の方々共に集中して参加していました。

美術家庭部の皆さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火) 朝、北陵橋方面から登校している皆さんは気づいたと思いますが、自転車置き場側の歩道に面したフェンスに「北陵中学校」の文字看板が掲示されています。これは美術家庭部の皆さんが創立40周年記念に合わせて制作していたものです。美術家庭部の皆さんありがとうございます。

創立40周年記念式典の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)に行われた北陵中学校創立40周年記念式典からの画像、事務局長、村井秀夫様からの事業報告の様子、ご祝辞を頂いた来賓の盛岡市長、谷藤裕明様と盛岡市教委育委員会・教育委員長、川村登様です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立高校学力検査
進路関係
3/9 公立高校学力検査
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626