最新更新日:2024/05/27
本日:count up66
昨日:175
総数:1466546

期末テストに向けて

画像1 画像1
来週の期末テストに向け部活動がなく、生徒は早めに下校しました。学習委員会が中心となり取り組んでいる家庭学習120分・3ページの取り組みも頑張っている様子がうかがえます。テストではその成果が発揮されることを期待しましょう。インフルエンザの罹患者や体調を崩している生徒もみられますので、土日は無用の外出を避け、健康管理に十分気を付け、テストに備えてほしいと思います。

2月17日(水) 三送会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・2年生企画による「三年生を送る会」が開催されました。
はじめは有志による発表で、先陣を切って登場したのは柔道部による寸劇とダンスでした。その後、新体操部によるダンスパフォーマンスで会場を沸かせ、最後は吹奏楽部が演奏と合唱を披露しました。

三送会(その2)

画像1 画像1
有志による発表の最後は、先生方による寸劇とダンス、そして3年生の先生方による映像パフォーマンスで会場が大いに盛り上がりました!

三送会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からは、○×クイズ、腕相撲対決、そして合唱の披露がありました。1年生が3年生に挑んだ腕相撲はすべて3年生が勝利し、3年生の力強さを感じました。
2年生からは、有志合唱隊と学年全体による合唱曲2曲が披露され、2年生の成長を感じました。

三送会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生から今年度の体育祭で3年生が作り上げた応援を各組団が披露し、3年生へ感謝のエールを送りました。また、千羽鶴と学級ごとに感謝の気持ちが詰まったプレゼントを贈呈しました。

三送会(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の思いにこたえる形で、3年生からメッセージが書かれた色紙と激励のエールが送られました。
思えば1年前、この三送会から今の3年生の活動が加速し、大志の矢となって生徒会活動を盛り上げ、素晴らしい1年になりました。
新執行部が企画し、1・2年生が作り上げた今年の三送会も、今後の取り組みが大いに期待できるものとなりました。

2月16日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会では、生徒会執行部から明日の「三年生を送る会」に向けて、3年生への「感謝」「想い」「応援」を示そうとのメッセージがありました。また、学習委員会からは来週に迫った期末テストに向け「家庭学習3ページ取り組み」についての話がありました。
毎週の全校朝会で、生活委員会から「遅刻者0」の取り組み報告や呼びかけがあります。本日はあと少しのところで達成できませんでした。しかし、遅刻撲滅へ向けての意識の高まりをすごく感じます。次の朝会ではきっと達成できると信じましょう。

2月9日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会は校長先生からのお話でした。石工職人「褒められなくとも、自分の気の済むような仕事をしたいものだ」という未来の職人へ引き継ぐ言葉を紹介いただき「私たちも、今恥ずかしくない生活をすることが、未来の北陵中につながる」とのお話をいただきました。
生徒会執行部からは3年生を送る会へ向けての意気込みについての話が、そして各委員会から日常活動についての報告や連絡がありました。
また、バスケット男子の県優勝をはじめとする大会報告があり、全校で健闘をたたえあいました。

2月6日(土) 市教振50周年記念 吹奏楽部発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、マリオスにて「盛岡市教育振興運動50周年記念実践発表大会」が行われ、本校吹奏楽部が演奏発表しました。約30分間の発表でしたが、会場は大いに盛り上がり「さすが北陵吹奏楽部」との声が多々聞かれました。楽器演奏だけではなく「あすという日が」の合唱も披露し、エンターテイメントぶりを十分に発揮したステージとなりました。

「ごはん・お米とわたし」作文コンクール 泉田さん 東北農政局岩手支局長賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、メトロポリタン盛岡にて「第40回 ごはん・お米とわたし 作文図画岩手県コンクール」の表彰式が行われ、作文部門で「東北農政局岩手支局長賞」を受賞した、3年 泉田陽菜さんが出席し、とても立派な態度で表彰を受けました。泉田さん、おめでとうございます。

2月5日(金) 2年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生の朝読書時間に、お気に入りの本を紹介する「ブックトーク」が行われました。代表の生徒たちは、これまで読んだ本の中から「感じたこと・考えさせられたこと・印象に残った文章」などを自分の言葉でしっかりと発表していました。発表を聞いて、クラスメイトから自然と拍手がおこりとても良い雰囲気の中で行われました。

2月1日(月) 安心・安全・心の日

画像1 画像1
今日から2月。学校では月初めに実施している職員による朝の登校指導が行われました。寒さに負けない、爽やかな挨拶でこの冬を乗り切ります!

合唱取り組みスタート!

画像1 画像1
今月17日に予定されている「3年生を送る会」や3月の卒業式に向けた合唱練習がスタートしました。これから練習を積み重ね、3年生に気持ちのこもった歌声を届けられるように頑張ります!

1月28日(木) いわて国体スケート競技観戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日開催された「いわて国体スピードスケート少年男子10000m競技」を本校2年生が観戦に行きました。屋外での観戦だったのですが、天候にも恵まれ国内トップ選手の滑りを堪能し、配布されたスティックバルーンで精一杯声援を送ってきました。観戦した男子生徒は「10000mという長い距離を滑りきる持久力と、初めて見るスピード感に感動しました!」と感想を話していました。

1月27日(水) いわて国体開始式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、県営武道館で「希望郷いわて国体スケート・アイスホッケー競技会」開始式が行われました。盛大なアトラクションの後に、今まで練習してきた都道府県応援が行われ、城北小学校の児童さんに負けじと大きな声で応援しました。このような立派な式典に参加することができ、本当にいい思い出になりました。

1月23日(土) VFCリーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新地区長が集い「平成27年度 VFCリーダー研修会」が行われました。昨年度に引き続き、講師に元北陵中学校校長先生で現在みたけ5丁目町内会総務副部長であられる 佐々木繁先生 をお迎えし行いました。佐々木先生からは「冒険者に学ぶ」と題しまして冒険家の植村直己さんや登山家のラインフォルト・メスナーさんの話から「二度とない人生、唯一無二の人生をどのように生きていけばよいのか」など立志となる14歳のリーダーたちの心に響くお話をいただきました。生徒たちからは「これからの人生を全力で歩んでいきたい」などの感想が聞かれました。
講義の後は、育成会ブロック長の方々のご協力を得て調理実習として「カレー作り」を行いました。各グループとも手際よく調理を行い、時間内においしいカレーを作り上げました。
半日の研修ではありましたが、内容の充実した研修になりました。お越しいただいた佐々木先生、川村PTA会長様をはじめPTA役員の方々、育成会ブロック長の皆さま本当にありがとうございました!

1月22日(金) 国体開始式リハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来週27日に本番を向かえる「希望郷いわて国体 スケート・アイスホッケー競技会開始式」のリハーサルが県営武道館で行われました。先日、学校で行った練習会の反省を生かし、今日の練習では会場に響く大きな声で応援していました。生演奏とコーラス隊の美しい歌声と共に、一体感のある応援が作り上げられ、リハーサルから感動できる内容でした。本番が楽しみです!

いわて国体 応援練習会と応援団結成式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来週27日(水)から始まる「希望郷いわて国体 スケート・アイスホッケー競技会開始式」に向けての応援練習会と都道府県応援団の結成式が本校体育館で行われ、1年生が参加しました。国体局の方々のご指導の下、声を出して横断幕の上げ下げをするなど練習を重ねました。今日は初めてのことで幾分声量が足りなかったのですが、本番では会場を盛り上げる大声援でおこないます。
結成式ではわんこ兄弟の「とふっち」が登場し、会場を盛り上げてくれました。生徒を代表し西里春奈さんが「元気で明るい応援をして、選手の皆さんが出場して良かったと思えるよう、一致団結し盛り上げることを誓います!」と立派に宣誓をしました。
本日の様子は各メディアの取材を受けましたのでお知らせします。
・TVI 16:15〜ニュースプラスワン
・IBC 18:15〜ニュースエコー
・NHK 18:10〜おばんですいわて(20:45〜ニュース845)


ビクトリア市研修パネル展示中

画像1 画像1
昨年、カナダビクトリア市に研修に参加した生徒たちがまとめた報告パネルが校舎1階に掲示されています。本校からは3年生の小峯一耕くんと2年生の斉藤健晶くんが参加しました。掲示は今月20日までとなりますので、来校の際はぜひご覧ください。

1月14日(木) 登校の様子

画像1 画像1
 「白い恋人隊」の活動が終わった翌日、学校周辺は一面銀世界となりました。できれば1日ずれてほしかったなぁと思います・・・。
 本日、早く登校した生徒たち(吹奏楽部・野球部・陸上部を中心に)は、昨日の分まで一所懸命雪かきをしてくれ、とても助かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 期末テスト1日目
2/23 期末テスト2日目
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626