最新更新日:2024/05/27
本日:count up60
昨日:175
総数:1466540

8月29日(土)「もりおか 心のかけはしプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 震災後から行われている、盛岡市の中学校と沿岸地区の中学校をつなぐ「もりおか 心のかけはしプロジェクト」にて、本校「柔道部」「剣道部」「男女バスケ部」「女子バレー部」が山田町を訪れ、山田中学校の生徒たちと部活動交流を行いました。
 この事業を前に、SKET委員が中心となって呼びかけた募金活動を行い、41,558円が集まりました。また、匿名で保護者の方から1万円の寄付をいただき、総額51,558円を山田中学校の生徒会へ届けてきました。

「心のかけはしプロジェクト」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動交流では、ともに練習したり試合をしたりしながら技能を高めるとともに、言葉を交わしながら交流を深めてきました。この活動を機会に、岩手の復興に向けて互いに力をあわせ、前進していきたいと改めて感じました。

市中駅伝 男子3位! 女子7位! 県大出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた「第48回盛岡市中学校駅伝競走大会兼第29回岩手県中学校駅伝競走大会予選会」において本校男子Aチームが3位、女子Aチームが7位となり男女とも見事県大会出場を決めました。
女子は、4月に行われた「盛岡市内一周継走大会」にて他の市内中学校四校が6位以内に入り、すでに県大会の出場権を獲得しています。本校はそれらの学校を除いた中で3位以内に入らなければ県大会出場はならないと言う状況でした。今年度の市内のレベルは相当高くハイレベルのレースとなりましたが、見事出場権を手にしました!
≪女子結果≫
 第 7位 北陵中A
 第33位 北陵中B  /38チーム

市中駅伝(その二)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は他校二校がすでに県大会出場を決めていますが、全国大会5位の村里君を中心にそれらの学校を脅かすレースを展開しました。序盤は10位前後につけ虎視眈々と上位をうかがい、たすきが繋がるたびに順位を上げ、一時は2位を走るなど十分に力を発揮しました。
 県大会は男女とも10月2日(金)、花巻市日居城野運動公園で開催されます。応援よろしくお願いします。
≪男子結果≫
 第 3位 北陵中A
 第22位 北陵中B  /40チーム

 区間賞
  5区 1位 村里春樹
  6区 2位 古川大翔
  3区 3位 成田結星

市中陸上 応援練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(木)に開催される市中陸上に向けての、全校応援練習が始まりました。例年、人文字など工夫した応援を行い、選手はもちろんのこと、会場に応援に来ている方々にも喜んでもらっています。応援団の指示のもと、1回目の練習からよく声が出ていました。今年の応援にどうぞご期待ください!

NHK合唱コンクール県大会 銀賞受賞!

画像1 画像1
26日(水)、岩手県民会館で行われた「NHK合唱コンクール県大会」において本校合唱部が見事銀賞を受賞しました。狙っていた金賞には一歩届きませんでしたが、見事なハーモニーを響かせてきました。30日(日)に行われる「全日本合唱コンクール」では更にステップアップできるように頑張ります!応援よろしくお願いします。

8月26日(水) 激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「市新人大会 体操・新体操」、「市中駅伝・市中陸上」、「市中水泳」、「吹奏楽東北大会」へ向けての激励会が行われました。
 生徒会からは「北陵中生の誇りを持ち、ベストを尽くして頑張ってきてほしい。3年生は活動の集大成として戦って来てほしい。」との挨拶がありました。
 校長先生からは「体操・新体操は自分の持っているものをしっかりと発揮すること。陸上は自己ベストを出し、総合優勝を目指すこと。駅伝は県大会につながるたすきをつなぐこと。水泳は今まで以上の伸びを当日発揮すること。吹奏楽は名古屋に行こうを現実のものにすること。全校で選手とひとつになり盛り上げよう。」との激励をいただきました。
 全校一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

8月25日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝会では、校長先生から大阪で中学生の命が奪われた事件にかかわり「帰り道は複数で帰ったり、何かあったら声を出したりするなど、災害時だけでなく、自分の命は自分で守れるように心がけよう。」とのお話がありました。また、今週末に行われる山田中学校との部活動交流にかかわり、その経緯や趣旨についてのお話をいただきました。
 生徒会執行部からは北陵祭スローガンが「魅せろ 集大成の交響曲」に決まり、これに向けて頑張っていこうとの意気込みが話されました。各委員会からは9月の取り組みについて連絡がありました。
 最後に、夏休みに行われた各種大会やコンクールの結果報告があり、仲間の健闘を称えあいました。

山田中学校への募金活動始まる!

画像1 画像1
 今月29日(土)に予定されている、「盛岡こころのかけはしプロジェクト 山田中学校との部活動交流」に向けて、SKET委員会の呼びかけによる募金活動がスタートしました。震災から4年が経ちましたが、まだまだ復興には至っていないのが現状のようです。
 この取り組みは、沿岸地区の生徒たちと共に力を合わせ、本校の生徒も協力していきたいとの思いから企画されました。週初めとあって本日は今ひとつのようでしたが、SKET委員の呼びかけを聞き、思い出したように「明日は忘れずに持ってきます」と答えている生徒もいました。
 今週いっぱいしっかりと取り組みます。

教育実習スタート!

画像1 画像1
本日から教育実習が始まりました。今日から実習するのは「上田 涼(りょう)先生(右)」と「荒木 颯(そう)先生(左)」です。上田先生は高崎経済大学在籍の4年生で3年生の社会を中心に実習を行います。荒木先生は埼玉大学在学の4年生で1年生の理科を中心に行います。二人とも本校の卒業生です。どうぞよろしくお願いします。(8月31日からもう一人実習生が来ます)

エボニー先生着任!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から外国人英語指導講師として「エボニー・スティーブンス先生」が着任されました。エボニー先生はアメリカのインディアナ州の出身で、とても日本語の上手な先生です。日本食も大好きとのことでした。夏休み中に来校し、今日から登校する生徒のために歓迎カードを作成するなどとても熱心な先生です。どうぞよろしくお願いします。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな事故もなく元気な姿で登校した生徒たちが体育館に集い、2学期始業式が行われました。式では校長先生から、約束していた「命を持ってくること」「執念の夏休みを過ごし、後悔の気持ちを持ってくること」の確認がされました。後悔の気持ちを2学期の目標につなげてほしいとの内容でした。さらに、「大人の1分1秒と生徒の1分1秒は重みが違う。1分1秒を大切にし一人一人が輝ける2学期にしよう。」とのお話をいただきました。
その後、各学年の代表と生徒会長から、2学期の決意が話されました。

8月17日(月) 明日から2学期!

 明日から2学期が始まります。生徒の皆さんは新学期の準備が整っているでしょうか。
 本日、学校では体育館のバレーボール支柱部分の床改修工事行われました。明日の始業式に若干の影響があるかもしれませんが、始業式は予定通り体育館で行います。立ち入り禁止区域がありますので十分に注意してください。
 明日、全校生徒が元気に登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1

夏休み、まもなく終了

画像1 画像1
画像2 画像2
お盆になり、学校を訪れる方もほとんどありません。部活動のない学校はシーンと静まりかえっています。夏休みも残すところあと3日となりました。生徒の中には家族でゆっくりと過ごす人もいれば、課題の仕上げに追われている人もいるかもしれません。また休み明けのテストに向けた取り組みを計画的にしている人もいるかと思います。体調を整え、全員が笑顔で18日(火)の始業式を迎えたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 離任式
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626