北陵中学校ギャラリー 【体育祭バージョン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、こんにちは!
北陵中学校 管理棟の1階・2階には生徒の活躍する様子を写真で掲示する「北陵中学校ギャラリー」があります。一昨日まで、昨年度のものでしたが昨日・今日で99枚の写真すべてを体育祭のものに入れ替えました。

来校の際にはぜひ輝く生徒の一生懸命な表情をご覧ください。
市中総体後は、半分近く市中総体のものに入れ替わる予定ですので、お見逃しなく!

(ふぅ〜疲れたぁ。ほんと大変でした。)

清掃に力あり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「清掃に力あり」

毎日十五分の掃除の時間
汗して懸命に働くと
体力・思いやり・忍耐力・根気・・・
こんなものが身についてくる
なぜだかわからない
でも確実に身についてくる

人が自立していく時に必要なものは
人が働くこと、行動することによってしか
与えられてこなかった

やる気を語っても
冷たい雑巾をキッとしぼる人にはかなわない
やさしさを語っても
片隅のゴミをさっと拾う人にはかなわない
まじめさを語っても
黙々と机を運ぶ人にはかなわない

清掃に力あり
汗して働き、確かな力をつけていこう

お掃除が立派になってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から3年生まで、お掃除をしっかり行っています。
「今年の掃除は、いいですよね!副校長先生」と用務員さんが話してくれました。
全部を見ているわけではありませんが、とてもよく働いています。

2年生は宿泊研修のオリエンテーションです。

画像1 画像1
なんて素敵なスローガンなんでしょう。
笑いを結べば、どんなことができるかな?なんでもできそうです。

【 結笑  〜 One for all all for one 〜 】

まだ聞いていないかもしれませんが、2年生の宿泊研修にはわたしがついていきます。
よろしくです!

1年生が防災教室のオリエンテーションをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、今年度は田老と宮古に行きます。
多くのことを学んできて欲しいと思います。

あけぼの2組 学級目標です。

画像1 画像1
みんなちがって みんないい

うーん、優しいです。金子みすずの詩からの学級目標。ステキです。

では、この有名な金子みすずの詩を引用します。



わたしと小鳥とすずと

        金子みすず

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

すべての教室へ新聞を!

画像1 画像1
案外、ご家庭には知られていないと思います。
全国的に「すべての教室へ新聞を」運動というのがありまして。

盛岡市では平成18年4月から始まりました。もう足かけ11年以上になります。
毎日、各学級分新聞が届き、新聞係の生徒が教室にもっていきます。
もちろん無料です。ありがたいですね。

岩手県では、盛岡市以外に
遠野市 奥州市 二戸市 軽米町 久慈市 大船渡市 陸前高田市 で行われています。

こちらでも。

画像1 画像1
画像2 画像2
働き者の女子達です。
総括表の清書なんてお茶の子さいさい、ぱっぱと片づけてしまいます。

朝、3年生の教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お勉強しています。宿題をやっている人もいましたが、朝の時間をつかって個人学習している人もいます。さすがだなー!
「なにしてるの?」

「歴史のカード作ってます」
「理科の勉強です」

他の学級では、ショート集会で使う「体育祭の総括」を一生懸命書いていました。

3−6学級目標です。

画像1 画像1
画像2 画像2
万緑一輝! 緑組団の体育祭スローガンと一緒ですね。
「すべての緑がそれぞれ一つひとつの輝きを持っていて、そしてその一つひとつが結集して大きな一つの輝きになっていく!」そんな意味なんでしょうかねー。


緑の募金 よろしくお願いします。

画像1 画像1
何円でもかまいません。SKET委員会が呼びかけています。
「あ、昨日まで覚えていたのに忘れたー!ごめんごめん明日明日」と謝っている生徒がたくさんいます。
まぁそうですよね。私もよく忘れます。ぜひご家庭で「みどりの募金持った?」とひと声かけていただければと思います。

女子バドミントン部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡り廊下で、体幹を鍛えていたのでちょっと教えてみました。
やってみるとこれは結構きついです。
みんなひぃーひぃー言ってました。

今日の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操部です。
柔軟性、筋力、バランス感覚、同調性、みんな必要です。
自分の体を自由に扱えるっていうことは本当に素晴らしいです。

今朝の教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は担任の先生から中間テストへ向けてのアドバイスが。励ましの言葉があったかいですね。

2年4組の担任の先生は、一週間ごとに先生の思いのこもった言葉が。ファミリーですからね。

3年5組には、2年生から体育祭のお礼のことばがつまった豪華な特大感謝カードが。

それぞれの人たちの言葉がとてもあたたかい朝の教室でした。

おはようございます。

画像1 画像1
いいお天気で気持ちのいい一日なりそうです。
2−3組前の廊下から見える岩手山です。
いつもここからの岩手山の写真を撮っています。

勉強と部活動の両立をがんばろう!

画像1 画像1
今日様子をお知らせできなかった部につきましたは、後ほどお知らせ致します。
部活動ばっかりの更新になるかもしれません。

市中総体・県中総体までは「また部活動ばっかりだー!」と言わずご覧いただければと思います。

勉強の様子も適宜お知らせ致します。

今日は、一日晴れてとても気持ちのいい日でした。

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がいろいろ仕事があっても、自分たちでしっかり基礎練習ができるまでに成長している3年生。ちゃんと指示を出して、後輩達を導いています。

一年生の部活同延長が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動(外部)を見て歩きました。
市中総体に向けて、3年生を中心に一生懸命活動している中、一年生も必死についていっています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からは教育実習の先生も生徒たちに「おはようございます」と声をかけています。
ベテランの先生から若い先生がこうした場面でいろいろ学んでいきます。

みどりの募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SKET委員会が今朝も元気に生徒玄関前でみどりの募金を呼びかけていました。
先生も「はい!がんばっているね」と声をかけて募金に協力です。
組団長さんも、さりげなく協力してくれています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626