最新更新日:2024/05/27
本日:count up55
昨日:136
総数:1466824

今週の予定

画像1 画像1
12日(月) 45分授業 全校朝会 心臓検診 寺子屋タイム 
       小中交流陸上(月が丘小)
13日(火) 45分授業 盛岡・岩手地区教育振興研修会(姫神ホール)
14日(水) 45分授業 3年出前講座「福祉のしごと」 避難訓練
15日(木) 5時間普通授業
16日(金) 5時間普通授業 小中交流陸上(城北小)
17日(土) 市中総体初日
18日(日) 市中総体二日目
19日(月) 市中総体最終日 45分5時間授業
20日(火) 振替休日

一丸となってがんばろう!

画像1 画像1
市中総体ウィークです!

2−6調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三杯酢を作って、そこに半月切りのきゅうりともどしたわかめとシラスを入れて、かき混ぜたら「わかめの酢の物」できあがりです。

2−6調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お出しをとって、味付けをしたら、溶いたたまごを入れて、できあがり!

2年6組の調理実習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用事のついでに調理室をのぞくと「副校長先生、カメラカメラ」と言われたので、取材してきました。みんな興味関心が高く、食いつきが素晴らしいです。

裏中庭、あじさい通信 その1

画像1 画像1
第一・第二技術室にはさまれた裏の中庭にあじさいが植えられています。
まぁ、昔、わたしが植えたんですが・・・
その当時の校長先生に
「あなた、何やっているんですか?」と聞かれ、
「転校する生徒がいて、みんなで忘れないように裏中庭にあじさいを植えるところです」と話すと、
「またバカなことをやっていますね。まぁいい!」と許されたあじさいです。

だんだんつぼみが大きくなってきました。不定期であじさい通信お届けします。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
お日様が出ると一気に気分が明るくなるようで、とてもいいあいさつが交わされていました。

今日の3年生小さな黒板

画像1 画像1
気持ちを込めて!ゲームライクに!(試合のつもりで)

雨には勝てません! よって極秘ミーティングその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部です。三浦監督の勝利への方程式 極秘ミーティングです。
急遽作った戦術シートにミスタイプがあり、思わず笑ってしまう場面も・・・。
でも、ミーティングってとっても大切なんです。

雨には勝てません。

画像1 画像1
グラウンドはぐちゃぐちゃにぬかるんでしまいました。
こういう日もあります。これからも何日もあるでしょう。
それでもできることをするのです。

マーブリングに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この微妙な色合いが伝わるでしょうか。とても美しいです。
伝わらないとすれば、わたしの写真技術が劣っているせいです。
他の生徒の作品も見せてもらいました。素敵なペーパーナイフです!

3時間目 2−4

画像1 画像1
画像2 画像2
英文の内容読み取りに頑張っていました。

こんな英文です。

Hi Mike,
I'M going to visit Santa Claus Village with my host family tomorrow. Santa Claus lives and works there all year round. We can meet him even in summer. I'll talk to him and take some pictures with him. I can send some Christmas cards from there. It'll be great fun. But I'm worried about weather. Will it be rainy? Anyway,we'll see Santa.
Bye.
Yuki

もうこんな英文を読めるようになってきているんですね。がんばれがんばれ!

3時間目 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
連立方程式に真剣に取り組んでいました。

靴は入り船 みだれなく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もきちんと下駄箱に入れられている外履きです。

この雨で、お花はうれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が植えたお花も用務員さんが植えたお花もきれいに咲いています。

朝の登校風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、関東甲信越から南の方が梅雨入りしたとか。
雨が降ると、ずぶ濡れで登校する生徒がいます。
「濡れてこないでね」と声をかけています。タオル持たせてくださいね。

あいさつ運動は、1年生でした。

もうすぐ始まります。

画像1 画像1
プール満水になっています。濾過器も順調に稼働しています。
まず、来週から水泳部が泳ぎ始めます。
体育の授業でプールが始まるのはいつからかな?

あ、「『プール』と教科連絡で黒板に書いてはいけません。」と昔、学級の体育教科リーダーによく言っていました。反省です。もう一度!

体育の授業で水泳の授業が始まるのはいつかな?

お待たせしました。 ☆ 市中総体の決意! その18 ☆

男子バレーボール部です。

【 県大会出場 】
画像1 画像1

教育実習生の先生の研究授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩手大学の先生も参観に来られました。英語科の先生もみんな見ています。
とても緊張したと思いますが、いい授業でした。

教育実習生の先生の「研究授業」なので、ところどころ順番を間違えたり、抜かしてしまったりありました。ちゃんと生徒たちが「抜かしています」とか「ジュースですよ!」と教えてくれたりしていました。「誰か発表してくれるかな?」と先生が言えば、自信があるなしに関わらず、率先して手をあげて発表します。先生と生徒が一緒になって授業を作っていました。

たった3週間の間に、ちゃんと生徒の心をがっちりつかんでいます。
そんな心のつながりを校長先生はちゃんと見ていて、とても喜んでいました。
本当にいい授業でした!ご苦労様でした。

2年生の社会の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三浦先生の授業が面白いせいもありますが、ほら!授業を受ける顔が2年生いいんですよー!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/15 県中総体
7/18 期末三者面談1日目
7/19 期末三者面談2日目
7/20 期末三者面談3日目
7/21 地区奉仕活動【午後】
盛岡南体験入学
部活動関係
7/15 県中総体
進路関係
7/21 盛岡南体験入学
生徒会関係
7/21 地区奉仕活動【午後】
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626