最新更新日:2024/05/27
本日:count up15
昨日:153
総数:1466648

1年生の理科 アスパラの細胞を見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡で見せてもらいました。きれいに見えている班とそでもない班と。
導管・師管って覚え方の工夫で一発で頭に入りますよね。

1年5組 社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
聖徳太子の勉強。
「小野妹子は随に行って何をしたんだっけ?」
「そもそも男の人?女の人?」

そんなやりとりをしていました。

2年1組 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間の流れを確認して始まります。
今日は動物の細胞と植物の細胞の違いの勉強をしていました。

ただ青空が広がっているだけなんですが、

画像1 画像1
どうしてこんなにうれしくなるんでしょうね。
さぁ、今日もがんばろう!

あ!虹だ。

画像1 画像1
虹の下で練習すると、いいことがきっとある!と言われていますね。

短距離チームがバトンの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーはバトンパスが鍵ですから、毎日きちんと練習します。

大雨の爪痕!というほどでもありませんが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドは大雨でえぐれたり、雨水が溜まったり。
一昨日、えぐれた箇所を体育科の先生方で埋めたばかりでしたが、また深くえぐれてしまいました。
「この前と違うところがえぐれています」と石川先生。なるほどねー!

5時間目 英語の研究授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語は、少人数学級で2つの教室を使って授業をしているので、研究授業も2つの教室で行われました。

部材を切って、やすりがけ。

画像1 画像1
画像2 画像2
部材をどう切るか迷ったら、ちゃんと先生に聞きます。
やすりがけは大事ですね。ここをちゃんとやらないと仕上がりが全然違います。
北陵祭で完成作品は展示されます。

木工の授業です。 1年4組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん形になってきました。

3年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
4組、5組です。
朝読書が始まると、にぎやかだった朝の校舎が
すっと静かになります。この瞬間がとても好きです。

外では、

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、とてもいい朝でした。

空に向かって、

画像1 画像1
とっても青春しています。

1年1組では、

画像1 画像1
「あら?少し机の整頓が雑ですね」と話をしたら、
教室にいた女子2名が
「私たちが直します」と整頓し直してくれました。
ありがとう!すっと動けるところが素晴らしいですよ。

2年4組教室です。

画像1 画像1
昨日の朝は、少しガタガタでしたが、今朝はしっかりと整頓されています。

市中陸上応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の暑さが久しぶりに戻ってきました。
そして、北陵中学校の体育館は市中陸上の応援でさらに熱くなっています。

3年1組・4組 体育 水泳の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、終了間際だったので男子は授業を終えあがるところでした。

女子は、泳いでターンをしたあと、別の泳法で泳いでいました。

男子は「寒い寒い」を連発していました。見ている分には気持ちよさそうなんですけどね。

整頓された学級は気持ちがいいね。

画像1 画像1
1年5組の教室です。
係がしっかり放課後に整頓しているんですね。立派です。

3年生 実力テストの日程です。

画像1 画像1
「逃げちゃダメだ!」

今日から市中陸上の応援練習が始まりました。

画像1 画像1
今日から少しずつ紹介していきます。
こんな風に並んで練習しています。体育館が蒸し暑くて、ちょっと動くだけで汗だくです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626