最新更新日:2024/05/27
本日:count up8
昨日:175
総数:1466488

今日の夕方、いい空でした。

画像1 画像1
本日、学校の桜の木でアブラゼミが鳴いていました。アブラゼミ初鳴き記念日です。(私より先に聞いていた生徒もいたかもしれませんが・・・)アブラゼミが鳴き始めると、盛岡の梅雨明けも間近か!そして、すぐコオロギが鳴き始めますね。

11月9日の学校公開に向けて話し合いをしています。

画像1 画像1
北厨川小学校、城北小学校、月が丘小学校の先生方が北陵中学校に集まり研究についての熱い協議をしています。

スタブロを使ってスタートの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両足で思いっきり蹴って、前にジャンプしてスタートダッシュです。

ハードルはリズム感。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム良くハードリングする技術をこつこつ練習しています。

今日はとてもいいお天気ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
走り高跳びです。踏切りがとても大事ですね。

市中陸上の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動公園サブトラックで7:30〜8:50まで平日毎日市中陸上の練習です。
短距離のグループ。ラダー練習です。

不来方高校音楽部の皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい1時間でした。
ノリノリの先生方です。もうなんでもできます。

不来方高校音楽部の皆さんの素晴らしい歌声やその姿勢を少しでも学んでいきたいと思いますし、表現できればと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

心を奪われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人に見られることをするには、見えない踏ん張りが必要なんだなー!

親子芸術鑑賞会 後半は衣装を変えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポップスのメドレーが素敵でしたね。
手話を交えながら歌ったりもしていました。

中休みです。

親子芸術鑑賞会 不来方高校音楽部サマーコンサート 後半の様子はまた夜にでも。

(ここで歌声をお聞かせできないのが本当に残念です)
画像1 画像1

ソプラノ独唱!

画像1 画像1
オペラ フィガロの結婚 より 「恋はどんなものかしら」 です。
モーツァルトの有名な楽曲ですね。昔、キューピー3分クッキングで使われていた曲ですが生徒の皆さんは、知らないかな。

ころころと弾むように軽快で明るくのびやかに歌われるイタリア語の曲に、こころが洗われるようでした。

演奏後彼女に「将来は声楽の道に進むのですか?」と聞いたら「はい!できればその道に進みたいです」と答えてくれました。頑張ってほしいですね。

さんさ踊唄!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さっこらちょいわやっせ!」と皆さんも掛け声を!

高校生の皆さんが歌いながら、「おっ!」とにこにこしながら見つめる方向を見ると、「さっこらちょいわやっせ!」と大きな声で楽しく掛け声を出しているのは、そう一年生のいつもの彼です!その素直な反応がいいよね!

何度うるっときたかわかりませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長さんは、北陵中学校出身。口角をあげ素晴らしい発声のそして素敵なごあいさつ。
北陵生は、はじめ大袈裟と感じたのでしょう。くすくす笑いが起きましたが部長さんは意に介しません。プロですね。そしてそんな発声の仕方がこの素晴らしい合唱につながるのだと何も言われなくてもすぐに感じることができたのでしょう。
そのあとは誰もくすくす笑いをする生徒がいなくなりました。日本一の合唱の力はすごいです。

そして、午後 不来方高校音楽部をお迎えしての親子芸術鑑賞会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨も小降りになり、たくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。

「副校長先生ー!お久しぶりです。お元気でしたか?覚えています?」と声をかけられました。うれしいですね。前の勤務校のときの教え子たちです。

そんなちょっとざわついた雰囲気が一変したのは、一番最初の演奏が始まった瞬間でした。

ア・カペラによる北陵中学校校歌「あけぼの」

全員が魂をもっていかれたようなそんな雰囲気に。「あっ」と思ったままだったのでしょう、そのまま口が開きっぱなしの1年生もいました。素敵な校歌でしたね。

話を聞く姿勢がとても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から3年生まできちんと顔をあげて各学年の1学期の成果と反省を聞いていました。

昨日の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、大雨警報の対応等でお伝えできなかった終業式の様子を。

校長先生から「とてもよく頑張った一学期だったと思います。集団として一人ひとりが力を出し合って成長しました。」とお話しされました。

各学年の代表と生徒会執行部からは、一学期を振り返りさまざまな成果が話されましたが、「家庭学習ノートの提出率が80%である。まだまだ勉強に向かう姿勢ができていない」(3年生)など、自分たちを厳しく見つめ、二学期に改善していこうという姿勢が見られました。

避難勧告が解除されて良かったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
7時と12時の校庭です。 
ほんと大変な雨でしたね。秋田の雄物川流域の被害がこれ以上拡大しませんように。雄物川にバスケットでお世話になった友人の先生がいます。早く水が引けますように!

高校生っていいなぁー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たぶん今日の不来方高校音楽部の合唱を聞いて「高校生っていいなぁー!」って思った生徒がいると思います。
その憧れをわすれちゃだめよ。たいせつにね!

そんな中、秋田に転校する兄妹がいました。

画像1 画像1
級友が見送ります。秋田でも頑張れ〜!
北陵祭で待ってまーす。遊びにきてねー!

ほんと素敵でしたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとにこんな大雨の日で申し訳なかったですが、不来方高校音楽部の皆さんの歌声をいろんな方々に聞いていただきたかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626