最新更新日:2024/05/27
本日:count up97
昨日:185
総数:1466243

生徒総会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に宮澤先生から講評です。

「この生徒総会で生徒会執行部及び各委員会から提案された内容が、みなさんによって承認されました。承認されたからには、実行していくということです。そしてぜひやってもらいたいのが、振り返りです。各行事や委員会の強化週間が始まったときに、自分自身がやっているかどうかぜひ振り返ってみてください。そして、実行していない場合には、自らが動いてこの北陵中学校生徒会をよりよいものにしていきましょう。」

生徒総会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第46期生徒会スローガン
   「躍進」
〜自ら創る成功への道〜

5つの柱は
「仲間」「規律」「自主」「礼儀」「団結」
です。

活発に意見交換されました。

午後は生徒総会でした。 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の反省から始まりました。
執行部の皆さん。
議長団。
そして3年生が口火を切って、意見を述べます。

そこまで凝るの!

画像1 画像1
とある組団のさくらの花びらです。
妥協しません。やるんです。遠くからは見えないかもしれません。しかし塗らねばならぬ!淡いピンクの花びらをほんのり濃いピンクで縁取りします。

今朝も3年生がパネルづくりを頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の短学活前です。
まだ方針が決まらないのか、パネルを前にして考え、話し合い、そしてまた考え・・・
よりよいものを作るために真剣です。

一方で、できるところはがんがん作業しようという効率優先の組団も。
こういう過程を経て、いいパネルができあがっていきます。

1年生 生活委員会 初のあいさつ運動

画像1 画像1
時間はすこし前後します。
1年生 生活委員会の朝のあいさつ運動です。
声が初々しくとても気持ちがよかったです。
「おはようございます」と元気よく活動していました。

北陵中学校の一日で唯一、しーんとした静かな時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書中です。1年6組と3年3組の様子です。
廊下を歩くと、先生方が廊下掃除をしている音しか聞こえません。
切り替えがとても上手です。これも北陵中学校の素晴らしいところです。

すみません!3−5青組団の体育祭の目標、見逃していました。

画像1 画像1
朝、生徒たちが登校してきたので3−5に行き、
「ねぇねぇ、他の組団はみんな黒板に体育祭の目標貼ってあったんだけど、5組はないの?」と聞いてみました。
「ちゃんと貼ってありますよ!」
「え?どこどこ。うわぁー見逃してた。ごめんごめん」

黒板ではなく、きちんと廊下側の壁面に大事にしっかり掲示されていました。

1年5組の教室です。

画像1 画像1
昨日までは、もう少しかなと思って見ていましたが、1年生も係活動がしっかり機能し見事に整頓されています。
机がそろうと心がそろう!いつも「整理整頓立派です」でいきましょう。

2年生の教室にも体育祭関係の掲示発見!

画像1 画像1
2年2組です。
ここにいろん指示・指令、極秘練習計画などが掲示されていくんでしょうね−。
一つ一つのプリントに次第に魂がこもってきます。

3年生の教室 体育祭のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
緑組団です。学年ごとにきちんと目標を決めているところが素晴らしいですね。

青組団は掲示されていなかったので、またのちほど!

泣くな!団長。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の黒板です。
不運はめぐりめぐって幸運になる!
禍福はあざなえる縄のごとし です。
みんなで一致団結してがんばろう!

3年生の教室に体育祭に向けての掲示がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭を通して、いろんなことを学んでいくんでしょうねー。
体育祭の次を見据えているところが、さすが3年生です。

あ!オレンジ組団は磁石もオレンジだ。

2年1組の今朝の黒板

画像1 画像1
教室内であたたかい言葉がふえていくことが大切です。
というメッセージがあたたかいですね。
「心温かきは万能なり」ですね。

おはようございます。

画像1 画像1
今日は午後に生徒総会があります。1年生にとってははじめての生徒総会。
とても楽しみです。みんなが一人一人の意見に耳を傾け、また一つ北陵中学校がより良い方向に向かいますように!

パネルづくりのその前に・・・

いきなり踊り始めました。
「パネルがうまくいきますように、うまくいきますように!」と神様に祈りを捧げているようです。何か大事なことを始めたり、お願いするときには踊りは大事ですよね。
おもしろいーい!

天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸(あまのいわと)に隠れてしまい、世の中が真っ暗になったときに「早くでてきてください」と踊りを踊ったのが天宇受賣命(あめのうずめのみこと)、日本最古の踊り子ということです。そんな古事記のお話しを思い出しながら、見てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭、パネルづくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に取り組んでいます。一心不乱です。

朝、体育祭のパネルづくりを3年生がやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
「ちょっと顔をあげてくれるとうれしいなぁ」とわたし。

「真剣に取り組む顔の写真の方がいいんじゃないですか」と真剣に取り組みながら言われたので、こんな感じなのです。

いつも朝の教室は整理整頓されています。

画像1 画像1
3年5組の教室です。
まだ誰も来ていない朝の時間に撮りました。
北陵中学校の教室は、下駄箱と同じでいつも放課後に係の生徒が整理整頓しているので、
朝、教室に入ったときほんとに気持ちがいいんです。

2・3年生はどこの学級も整理整頓されています。1年生は、次第に係の仕事を覚えてもうすぐタテヨコびっしと揃った教室に全クラスなっていきます。

おはようございます。

今日は一日雨降りですね。ようやく満開になった北陵中学校の正門からの桜。
まだ勢いがありますから、今日の雨で散ることはないですね。

今日は、市教研で午前授業です。3年生で体育祭の準備がある係の生徒以外、みんな12時50分完全下校です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626