最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:164
総数:1467121

男女駅伝チームです。お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は残念ながら県中駅伝に進むことができませんでした。3年生の皆さん今までとてもよく頑張りました。
女子の分まで男子が県中駅伝では、襷をつなげてがんばります。

大章先生は、男子のタイムはこんなものではない!と納得していませんでした。
つまり、県中駅伝に向けてまだまだ伸びしろがあるということですね。
まずは「一人3秒を縮める。チームで18秒縮める」ことから取り組みましょう。がんばろう!

市中駅伝 男子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中盤から終盤にかけても、4位をキープ。トップ集団からは大きく突き放されましたが、最後まで踏ん張って4位でゴールしました。県大会出場を決めました。

市中駅伝 男子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は38チームがエントリーしました。
1走が6位、そして5位と好位置に。序盤は4位・5位争いを制し、4位をキープします。

市中駅伝 女子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
終盤、北陵中より後ろに位置していたチームの追い上げが激しく、最終的には女子Aチームは9位でゴールしました。がんばりました。

市中駅伝 女子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ学校からAチーム・Bチーム出場しているところもあって、女子は35チームのエントリーでした。序盤から中盤にかけて6位・7位あたりの好位置につけていました。

合唱練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が始まったばかりですが、しっかり歌っている学級がたくさんあります。
もちろん、全然まだまだです。回数をこなせば、もちろんちょっとは上手になりますが、歌に込める気持ちをみんなで一つにしていかないと心を打つ合唱にはなりません。
一ヶ月弱でそこまで仕上げるのが大変なんですね。がんばれがんばれ!

学級合唱練習の取り組みが本格化しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃が終わると、校舎内のいろんなところから合唱練習の歌声が聞こえてきます。

今週の予定

4日(月) わたしの主張西地区大会
5日(火) 全校朝会 市中駅伝
      城北小 サッカー・バスケット交流
6日(水) 市中新人激励会
      教育実習生研究授業
      城北小 サッカー・バスケット交流
7日(木) 英語弁論大会
8日(金) 1年PTAレク(ドッチビー)
10日(土) 市中新人 体操
11日(日) 市中新人 新体操
画像1 画像1

最後は、みんなでハイタッチをしてお別れです。

画像1 画像1
とても楽しい時間でしたね。

というわけで、2年生と留学生全員で「ハカ」を踊り、大変盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カ マテ! カ マテ!

カ オラ、カ オラ!

カ マテ! カ マテ!

カ オラ、カ オラ!

テネイ テ タナタ プッフル フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ フィティ テ ラ!
ア ウパネ! ア フパネ!
ア ウパネ! カ ウパネ!
フィティ テ ラ!
ヒ!

突然、ニュージーランドの高校の先生が「ハカを教えたい!」とお話しがありまして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いいかー!ゆっくりやるからなー。まずは構えからだ!」
「構えはこうだ!そしたら、股を2回叩いて、胸を2回!そして両手をこうあげるんだ!」
「そうだ!いいぞ。君たちはとてもいい!」

とかなんとかそんなことを英語で教えてくれました。
この先生はなんとランドル校長先生。今年でご退職だそうで、はりきっていろんなことを教えたい気持ちでいっぱいだったそうで・・・。
そりゃぁもう生徒は大喜びでハカを踊ります。

全部で9カ国の留学生と交換会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問タイムで盛り上がり、2年生の代表があいさつをし、留学生の皆さんが2年生の間に入って記念撮影をして、終了するはずだったんですが・・・

ニュージーランドの学生さんがハカを披露してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服を脱いだ途端「おおおおーーーー!」と盛り上がりました。


中央高校の交換留学生が来校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に2年生と異文化交流を楽しみました。
9カ国の留学生をお迎えし、始めに出身国当てクイズです。

午前11時 シェイクアウトを含めた避難訓練をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける防災訓練です。

地震を想定し、避難訓練しました。とても整然と行動ができました。

2校時 1年生 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カリブ 夢の旅」を学年合唱として北陵祭で歌います。

音楽の先生の指示に

「はいっ!」

「はいっ!」

ととても大きな声で返事しています。返事だけ元気が良い1年生男子。

「返事だけ大きな声で!それくらいの大きな声で歌いなさい」

「はいっ!」

とどこまでも元気な返事の1年生男子でした。

ちょっと先生に用事があってプールに行ったら

画像1 画像1
この整頓されたシューズの美しさはどうでしょう。
3年生女子が水泳の授業をしています。
さすがですね。こんなところにも北陵生の良さが表れていますね。

実習生の先生も初任の先生も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除をしながら、生徒に「おはようございます」と声をかけています。

目があったので・・・

画像1 画像1
「玄関前のお掃除手伝ってくれる?」
「もちろんです。」と気持ちのいい返事で、3年生男子が手伝ってくれました。ありがとう!

来週の市中駅伝に向けて・・・

画像1 画像1
久々の青空のもと、駅伝チームが朝から頑張って練習しています。毎日走ってます。
短距離チームも一緒に朝練。
もう競技がない三年生も次のステージに向けて、頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626