今週の予定

22日(月)学習コンクール(英単語)
23日(火)全校朝会
     1年生英語確認テスト
24日(水)
25日(木)市中連合美術展
     〜29日まで
26日(金)公立高校推薦入試
27日(土)スコーレ高校2期試験
28日(日)

※写真は今朝のお日様が当たる前の岩手山です。
画像1 画像1

VFCリーダー研修会 お疲れさまでした。

画像1 画像1
皆さん、これからよろしくお願い致します。

「先生、あたしの作ったカレーもっと食べて下さいよ」

「わかったわかった、食べる食べる」
画像1 画像1

VFCリーダー研修会 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで力をあわせて作ったカレーは本当においしいね。

VFCリーダー研修会 カレー作りその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがりました。おいしそうなにおいが調理室いっぱいに!

VFCリーダー研修会 カレー作りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じカレールーを使っても、違う味になっていくところがカレーのおもしろいところですよね。学校の生活や学習と似ているところがあります。

VFCリーダー研修会 講話のあとはカレー作りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAのお母さん方といっしょにカレーライスを作ります。

本日1月20日(土)VFCリーダー研修会をおこないました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校と地域の架け橋となる新地区長の皆さんに集まってもらいVFCリーダー研修会を行いました。
はじめに13代校長先生だった佐々木繁元校長先生から「立志の歳」という演題で講義を受けました。

・人生二度なし 生まれてきたからには「このために生まれてきたんだ」というものを見つけて欲しい。
・そのための覚悟を決める。立志を大切に!
・みたけの歴史 ⇒ 開拓精神を忘れない。校訓 自主・創造
・北陵中学校の生徒の活躍が、どれほど地域住民を励ましているかわからない。
・足を知る 欲張らないで 努力していくことを忘れない
・地域を知り、自分を知り、新たな挑戦を!

以上の内容を校長先生だった時と変わらぬ情熱で、熱くお話しいただきました。

数学特集 3年生

標本調査の利用の授業です。
標本のデータから母集団を推測する問題がよく出題されます。

求めたい数をXとおき、対比の式を作る。対比の式を解く。
このときに、問題文から対比の式を作るのがちょっとややこしいですね。これも論理的思考力が求められます。

例えば、

池の鯉を網で30匹つかまえて、それとわかるように印をつけて池に戻しました。
数日後28匹をつかまえると6匹に印がついていました。この池にいる鯉の総数を推測しなさい。

というような問題です。
「全体に対して30匹、28匹に対して6匹」と考えることができると

X:30=28:6

と対比の式が作ることができますね。

中学校の数学はほんとにいろんなことを学ぶことができて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息!

画像1 画像1
暖かいの今日まで。
明日は二十四節気の「大寒」
その名にふさわしく最低気温が一挙に10度くらい下がって−10度の予報ですって。

数学特集 2年生

「平行四辺形の性質の定理の逆」を証明しようという授業です。

平行四辺形であれば、

・2組の向かいあう辺はそれぞれ等しい
・2組の向かいあう角はそれぞれ等しい
・対角線はそれぞれ中点で交わる

という三つの性質があります。これは三角形の合同条件を使って証明します。
そしてこの授業では逆に

・2組の向かいあう辺がそれぞれ等しければ、平行四辺形である

ということを証明します。これもまた三角形の合同条件を使って証明します。

とってもくどいのです。くどいのですが、繰り返しやることで証明の考え方(論理的思考力)を鍛えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学特集 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は論理的思考力を鍛えます。
1年生の今日の数学は、立体の投影図の勉強をしていました。
上から見たものは平面図、正面から見たものは立面図です。これらの総称を投影図といいます。
投影図は、立体の設計図のようなものです。

例えば、平面図が〇で、立面図が△だったら・・・これを頭の中でイメージして立体にできることが大事ですね。
答えはそう、円錐です。

立体を平面に置き換えて(展開図にして)解く問題がよく出題されますね。

三年生 朝のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去問やら自分の問題集やらしっかりと取り組んでいる3年生です。

3年生 朝のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日めくり逆さ暦も貼り出され、いよいよ卒業式や公立高校の入学者選抜学力検査も、その背中が見えてきました。

今日の朝トレ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夜中も気温が1度台で、あったかかったですね。明日が大寒とは思えないあたたかさです。最低気温は7時25分の0.9度。全国どこでも3月上旬〜4月上旬のあたたかさだったそうですね。

インフルエンザ罹患者がちらほら出てきています。手洗いうがいをしっかりおこなって予防につとめましょう。

朝トレの生徒たちも「あったかーい」と元気に頑張っていました。

1年生も頑張って英作文しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きな人を紹介する英作文です。生徒一人一人の好みは多岐にわたっていて、様々な人が紹介されています。
ミュシャとか武豊とか、読んでいて楽しくなります。

1月16日 昨日の3年生英語

3年間の思い出英作文もそろそろ終盤です。
やっぱり修学旅行の思い出や部活動の思い出を書いている生徒が多いです。

I think that school trip has become one of my best memories.
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日、昨日の1年生家庭科の授業 その2

完成したウォールポケットは、ちゃんと自分のお家で使って下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 昨日の1年生の家庭科の授業です。

昨日、ちょっと用事ができてしまい写真は撮っておいたのですがホームページにアップできませんでした。

1組は昨日がお裁縫最後の時間。みんな一生懸命にミシンをかけたり、ちくちくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 電流のまわりの磁界の授業

電流が流れるとそのまわりに磁界ができる。
わたしが中学生のときはいい実験器具もなくて、(実験すらしていなかったと思います)
「右ねじの法則」とか「フレミング左手の法則」とかただただ暗記させられましたが、今はこうして実際に目で見て確かめています。

試験の最中、問題用紙の図のにあわせて左手の中指・人差し指・親指を立ててぐりぐり動かしているうちに「あー痛てて痛てて、腕つったー!腕つったー!」と大騒し先生に「〇〇うるさい!さわぐな「と怒られる友だちがいて、試験中にもかかわらず腹が痛くなるほど笑った思い出があります。
それ以来「必ず左手を変な方向に向けて腕がつりそうにならないと問題が解けない」というのが私の中の「フレミング左手の法則あるある」です。

右ねじの法則は、電流が流れる方向にシャーペンを向けて、軸を分解する方向に回す向きが「磁界の向き」ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626