最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:175
総数:1466490

城北小学校 3組 数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中学校で習う数の範囲を知ろう!」という学習をしました。
マイナス「−」です。これは楽勝ですね。もう十分わかっています。
「分数で表せない数」うーんこれはすごいですね。「へぇー!」と思ってくれればいいのです。

城北小学校 2組 社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お!城北小の2組は元気がいいですね」と先生。
地理の勉強です。
「人の顔に見える県は?」という都道府県の勉強をしています。
ヒントが出ますが、様々な情報を集めて類推していくというお勉強でもあります。

城北小学校1組 理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真空ポンプを使った実験です。
なぜ、瓶の中の空気を抜くとマシュマロがおおきくなってしまうのでしょうね。

ようこそ!北陵中学校へ

画像1 画像1
小学生がやってきました。緊張した面もちです。
二年生がおもてなししますが、まずは授業体験から始まります。

アンコンに向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブルコンテストまで、あと一週間ちょっと。
吹奏楽部の皆さんは、いつもコンクールやコンサートなどイベントがあって大変ですがいい目標になっています。毎年3月に全国大会があります。めざせ!全国大会。

自己アピールカード 書いてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組では、自己アピールカードを必死になって書いていました。
一番下の画像が「自己アピールカード」です。岩手県の公立高校の一般入試を受検する際に提出しなければなりません。
1・2年生の皆さん、こういうのを3年生になると書きます。ぎっしり書くんです。
これをもとに、面接が行われるのです。

朝の勉強!

画像1 画像1
3年4組の定番の3人です。がんばれがんばれ!

朝のトレーニングは今日は体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
「シャトルラン」大事です。
大事ですが、高校・大学と部活動でこの言葉を聞くだけでげんなりしました。30分以上やるんですもの。とことん鍛えられました。

ごくろうさま。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の7時ちょっとすぎ。吹奏楽部のみなさんのボランティア活動です。
落ち葉もだいたい片付き、雪もない日。そして今日の未明に雨が降ったので、昇降口のたたきの雨水をドライワイパーできれいにしてくれています。
いつもありがとう!

1年英語 Can I 〜? Can you 〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
許可を求める・依頼する 言い方を勉強していました。
例文がすごいですねぇ。

クリス Oh,you have a new bike Yumi.
由美  Yes. It's a present from my father.
クリス Can I ride it?
由美  Sure.

クリスすごいなぁ。大胆です。「新しい自転車だね」と確認したあと、「そうよ!お父さんからプレゼントされたばかりの新しい自転車よ」と聞いてすぐに、「乗っていい?」と聞きますか。そこでそれを言いますか。それも女の子の自転車に。さすがだクリス。

とみんなもそんなことに気がつきながら、それはそれとして、許可をもらう文やお願いをする文を練習していました。

1年生 社会 アメリカの農業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アメリカが世界有数の農産物の生産国であり輸出国でもあるのはなぜか。次の三つの語句を使って説明しましょう。 【 適地適作 / 大型機械 / 大企業 】 」という問いをみんなで考えていました。

このように、一問一答の暗記問題だけでなく、文章で説明する力を今の中学校の勉強では度の教科ももとめらています。

今週の予定

4日(月) 専門委員会
5日(火) 全校朝会 
      小学生中学校訪問
      3学年 学年推薦委員会
6日(水) 地区集会・部集会
7日(木) 進路判定会 峰南入試
8日(金) 校内推薦委員会
画像1 画像1

今日は、期末事務処理日で午前授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に午後1時には下校しました。遊びに出て事故等に遭いませんように。
「気をつけて帰ってね」と下校指導の先生方に見送られて下校しました。

今年度最後のあいさつ運動

今日は今年度最後のあいさつ運動でした。寒い中でしたが、小学生も中学生も元気なあい元気なあいさつを交わしていました。中学生は最後のあいさつ運動になりました。今まで頑張ってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォールポケットを製作中です。
しつけ糸で止めて、ミシンを使ったり、いろいろ慣れないと大変ですが頑張っていました。

わたしは、実はお裁縫は得意ですよ。

「見て下さいよ!この靴とジャージ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
外で体育をするような靴ではありませんが、しょうがないですね。
どろんこになりながらも、もちろん笑顔笑顔でした。

子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、校庭でにぎやかな声が聞こえるなぁと思っていたら、3年男子が体育でハンドボールをやっていました。
小雪がちらつくなか、とっても元気な3年生男子です。

2年生の生活委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、12月1日なので城北・北厨・月が丘の各小学校でも、中学生が出向いてあいさつ運動をしました。
皆さん、ご苦労様。ありがとう。

冬場になると・・・

北陵中学校は、冬場でも水拭きが基本です。(ワックスをかけた直後はから拭きですが。)

用務員さんが掃除前に準備してくれているお湯を、水拭き担当の生徒がもらいにきます。
「ぬるま湯をひしゃくで2杯」ですが、これがあるのとないのとでは大違い。
各清掃地域では、水拭きの係の生徒がばけつに雑巾を入れて「あったけぇー!」とつぶやいています。
画像1 画像1

5校時 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形の合同条件を使った証明問題に取り組んでいました。
証明問題は、数学苦手意識のトップ5に入りますね。ずっとそうです。論理的思考力を鍛えるためにも、いろいろなパターンを練習して身に付けたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626