冬休みリーダー研修会

 冬休み2日目の25日(金)午前中に、冬休みリーダー研修会が開催されました。
 参加者は、生徒会執行部、各専門委員長、1・2年学北(学年生徒会)会長・副会長で、校長先生の講話から始まり、三送会に向けての準備(モザイクアート制作)を行いました。
 講話では、「リーダーとして大切なこと」「生徒会活動で大切なこと」を中心に話し合いを進め、活発な意見交流が行われ、充実した研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式・地区一斉奉仕活動

 23日は終業式でした。校長先生から2学期の成果を振り返るとともに、「冬休みは、3年生は進路実現のために力を伸ばし、1・2年生は学習、部活動の土台をしっかり固めてほしい。また、事故やけがの無いよう、体調管理をしっかりと行い、健康で安全な生活を送ってほしい。」と式辞をいただきました。
 下校後は「地区一斉奉仕活動」に取り組みました。各地区に分かれて公園や集会所、通学路などの清掃を行いました。企画の段階からお世話いただいた「樅の会育成連合会」の役員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もいい日になりますように

 今朝は朝焼けがきれいでした。学校では、いつものように吹奏楽部の子どもたちが昇降口を掃き清めていました。毎日の掃除が心を美しく、強くしています。職員玄関には可愛いウサギが出迎えてくれました。今日もいい日になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初の雪かき

 今朝早くから、用務員さんが昇降口から正門、歩道の除雪作業をしていました。登校した吹奏楽部員が雪ベラでプール脇の通路の雪かきを始めました。陸上部員も雪かき加わって、あとから登校する生徒たちが歩きやすくなりました。みんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶コラボ企画を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(月)〜11日(金)まで、生徒会執行部主導による「挨拶コラボ企画」が行われました。
 生徒会執行部、各学年北陵会、生活委員会、エール委員会、学級執行部の生徒たちが、毎朝昇降口で挨拶運動を行いました。途中からは、有志も加わり、とてもよい活動となりました。
 生徒会長は1週間の活動を終え、「初日から多くの人が挨拶を返してくれて、気持ちのよい一日のスタートを切ることができた。特に3年生の挨拶が素晴らしかった。1、2年生も見習っていきたい」と感想を述べてくれました。

小学校訪問(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学年学北(学年生徒会)のメンバー4名が、北厨川小学校を訪問しました。
模造紙や映像を使用しての説明は分かりやすく、小学生のみなさんも聞く姿勢も立派で、質問も積極的にしてくれました。そのため、中学校生活への期待が膨らむ会となったようです。
 会の最後には、全員で「北陵ホイホイ」を踊り、和やかに終えることができました。

小学校訪問(その2)

城北小学校での説明会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校訪問

 12月3日、月が丘小学校と城北小学校に2学年北陵会の代表生徒が訪問し、6年生を対象に中学校生活の説明を行ってきました。例年は、各小学校の6年生が中学校に訪問して2年生から説明を受けていましたが、今年はコロナウィルス感染症対策のため、このような方法で説明会を行いました。
 VTRなどを用いた説明の後、質疑応答を行いました。小学生からは「部活動がいろいろとあって入るのが楽しみになった」「わかりやすく説明してくれてありがとうございます」などの感想が寄せられました。4月から一緒に頑張りましょう!
 4日は北厨川小学校を訪問します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626