最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:146
総数:1467805

様々な大会の報告

新人戦県大会他、様々な大会が先週末にもありました。
一部ですが報告します。

陸上部 新人戦県大会
 1年男子100mH 第5位 渋谷
 2年女子100m  第2位 春日
 共通女子200m  第4位 春日
 共通女子四種  第3位 齋藤

バドミントン女子 第4回カナヤカップ
 女子団体3部 3位
 予選リーグ
  北陵 3−0 北松園
  北陵 3−0 見前
  北陵 1−2 厨川(オープン参加)
 決勝トーナメント
  北陵 0−2 大宮

新人戦県大会で見事3位になったサッカー部の写真も届いたので掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部、3位でした。

サッカー部県新人戦 準決勝は北上中学校に惜しくも0-2で敗れ、3位でした。
来年度の県中総体に向け、確かな手応えと課題をつかんだ県新人戦でした。
保護者の皆様の応援大変ありがとうございました。
来年の夏に向け、より一層走りこみと一人ひとりの技術向上、全員の連携を磨いていきたいと思います。

カナヤ杯中学生バドミントン大会 男子2部リーグで優勝!

バドミントン部顧問から連絡が入りましたので、お知らせします。がんばりましたね!
・男子2部リーグ
 北陵Aチーム 優勝
 下川原雄斗 斎藤星成
 田崎大貴 猿橋聖也
 宮城紘斗
・男子3部リーグ 
 北陵Bチーム 予選リーグ敗退
・女子1部リーグ
 北陵Aチーム 予選リーグ敗退
・女子3部リーグ
 北陵Bチーム
 予選リーグ1位通過
 決勝リーグ1回戦敗退
画像1 画像1

県新人戦 サッカー部準決勝へ!

サッカー部、勝ちました!
明日の準決勝は北上中学校と対戦です。

本日の試合結果です。
1回戦 対東山中
   1-0 
準々決勝 対花巻中
前半 1-1
後半 0-0
延長 0-0
PK 4-2

明日の準決勝の会場は、
奥州市ふれあいの丘運動公園球技場です。
Zアリーナの下のピッチです。
10:00キックオフです。

がんばれ!北陵中サッカー部

バドミントン部も県新人戦に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しかし、午後6時前なのにあたりは真っ暗で、体育館の中もとても暗いです。
そんな中、一生懸命頑張っています。もうすぐ寒い冬がやってきます。この秋から冬にかけていかにゲームで動ける体を作っていくかが大事ですね。寒くても暗くてもやるしかないですね!みんなが通ってきた道。がんばれ!がんばれ!

ハンド部の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先輩やら卒業生が一緒に練習につきあってくれていて、後輩達はとても楽しそうでした。もちろ3年生も楽しそうでした。ありがとう先輩!

いってらっしゃい!めざせ金賞!

合唱部が全日本合唱コンクール東北大会のため、郡山へ向けて出発しました。明日が東北大会。そして、すぐさま帰ってきて日曜日、北陵祭で合唱を演奏します。忙しいですねー。
がんばれー!めざせ、金賞!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるっと回っているうちに日が暮れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部が、北陵祭での発表曲を練習していました。
ハナミズキを歌っているときには、外はとっぷり夕焼けです。
彼女たちは外を見ていませんが、曲にぴったりの風景でした。

美術部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部も北陵祭で展示する作品づくりで忙しそうです。

科学部です。

画像1 画像1
北陵祭の発表の準備に余念がありません。
今日はとても忙しそうだったので、明日にでもじっくり見せてもらいましょう。

「みたけ東町内会 敬老お祝いコンサート」ありがとうございました。

最後は「オペラ座の怪人」でした。演奏後、皆さんからアンコールをいただき、さらに2曲演奏しました。
みたけ東町内会長 林さんをはじめ、役員の皆様からもたくさんお褒めのお言葉をいただきました。
今後も地域の皆さんに喜んでいただける演奏を続けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みたけ東町内会 敬老お祝いコンサート」が正式名称でした!

吹奏楽部、24日にみたけ地区活動センターに地域の皆さんをお招きしてコンサートを開きました。
普段さまざまな場面で私たちを見守ってくださる地域の皆さんの前で演奏できる貴重な時間です。
今回は往年の名曲「青い山脈」からスタートしました。懐かしい曲に一緒に口ずさんでくださる方も多くいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ活動センターの「敬老会」にお招きされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部、24日にみたけ地区活動センターに地域の皆さんをお招きしてコンサートを開きました。
普段さまざまな場面で私たちを見守ってくださる地域の皆さんの前で演奏できる貴重な時間です。
今回は往年の名曲「青い山脈」からスタートしました。懐かしい曲に一緒に口ずさんでくださる方も多くいらっしゃいました。

吹奏楽部は、北陵祭に向けての練習でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
てれれれーんれれれーん♪ たりらりーんたららーん♪という前奏が聞こえてきました。
このイントロを聞くと思わず、

女心は未練か 花か
あなたを待って 涙唄
叶わぬ願いを 抱きつつ 
セーターの編み目に宿す 恋心
さぁ都はるみさん、歌っていただきましょう。
「北の宿」

なんていう前口上が出てきます。演歌の練習を真剣にやっていました。

県新人戦に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは体操部。
体操の技は一瞬。そのの一瞬の技のキレ(体の使い方)を求めて練習しています。本当に大変そうだなぁ。地道にやり続けるしかないですね。できるようになるとさぞかし気持ちいいだろうね。

再配信 男子ソフトテニス部 市新人大会 個人戦結果

 先日、太田テニスコートにて、行われた盛岡市新人大会ソフトテニス競技大会の結果です。以下の「個人戦」の結果をアップしたつもりでいましたが、記事のアップミスで、一覧に表示されておりませんでしたので、再度掲載します。
 結果は、2年坂本・菊池ペアと1年橋本・2年ひる場ペアの2ペアが第5位(ベスト8)となり、県大会出場権を獲得しました。
 他に出場した4ペアも、県大会出場権は惜しくも逃しましたが、溌剌としたプレーで、北陵中の元気の良さを多くの方に観戦してもらうことができました。
 「団体戦」の結果はすでに以前の記事にある通り、Aチームが準優勝でした。(22年ぶりだったそうです)以下に個人戦後の選手たちの写真を掲載します。
 (1枚目、県大会出場ペア 2枚目、個人戦出場ペア 3枚目、大会後の部員写真 です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 訪問演奏会 その1

吹奏楽部が、学区内にある「きらくの郷おとなりさん」、「きらくの郷」2施設に訪問しました。
どちらの施設も、利用者、職員の皆さんが温かく迎えてくださりました。今年新たなレパートリーとなった曲や演歌、手話・合唱つきの「明日という日が」など、それぞれ1時間ほど演奏をしました。
演歌では歌詞カードをみながら口ずさんでくださる方も多くいらっしゃいました。1曲終わるたびに皆さんからたくさんの拍手をいただきました。
(その2につづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 訪問演奏会 その2

(その1からのつづき)
また来年も皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
また、16日に盛岡市民文化ホールで開催した第21回定期演奏会には、たくさんの皆さんのご来場をいただきました。コンクール曲、「オペラ座の怪人」の他、恒例の城北小からまつ吹奏楽団の皆さんとの合同ステージもあり、見ごたえある演奏会となりました。(写真を残せませんでした。すみません。)演奏会終了後は聴きに来てくれた野球部3年のみんなやOB,OGが率先してステージの後始末を手伝ってくれました。たいへん助かりました。
北陵祭でも演奏がありますので、ぜひたくさんの方に聴いていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市新人戦 野球第3位です。

画像1 画像1
お疲れさまでした。ここからですね。
この冬場、走り込んで体作りを頑張ろう。
いつも礼儀正しく立派なプレースタイルでした。

最終回の攻撃。

ワンアウトからヒット・盗塁(この間バッターアウト)ツーアウトからフォアボールで1・2塁としますが、次が続かずゲームセット。
しかし、堂々の第3位です。よく頑張りました。
保護者の皆さまも応援、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626