最新更新日:2024/05/27
本日:count up27
昨日:153
総数:1466660

リメンバー修学旅行8

様々な場所を巡り、研修をしたり食事をしたりと未知の東京をさまよい歩きました。一つひとつが一生の思い出となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行7

修学旅行とはいっても、様々な行動をしている人がいるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行6

 校長先生とも出会って、ディズニーランドで写真を撮られた人もいます。校長先生はディズニーランドで何も買わなかったそうです。理由は「あまりに高すぎるから」だそうです。記念にはならないのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行5

 修学旅行もあっという間に修了。思い出は尽きませんが、またふと思い出したようにHPに載せてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6組が職員室清掃をしてくれています☆ありがとう!

 今年度に入り職員室清掃を1年6組の皆さんが取り組んでくれています。「ただ「掃除をしろ」という指導じゃダメなんだよ」と担任の先生が「掃除の作文」を書かせていました。さすが、「一生懸命に掃除をする」生徒を作る。その裏に担任の先生のこんな努力がありました。
 ※4月27日(月)職員室清掃に一生懸命取り組むの様子。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室清掃の様子(その2)〜1年6組の生徒の作文から〜

失礼します
コーヒーのいいにおいがします。
先生が3,4人います。
ではこれから職員室そうじをはじめます。
まず、雑巾を洗います。
床をごしごし拭きます。
すぐにきたなくなります。
また水で洗い、すすぎます。
それが何度も何度もくり返されます。
場所を決めてみんなで協力してふきます。
だんだんきれいになっていきます。
何度も続き、やっと終わりました。
あたりをみまわしました。するととっても床がピッカピッカできれいです。
とってもきれいになってうれしいです。
 ※1年6組の職員室清掃の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6組が職員室清掃をしてくれています

 今年度に入り職員室清掃を1年6組の皆さんが取り組んでくれています。元気はつらつな新入生。はじめは職員室内でうろうろしていましたが、清掃の仕方がわかるとてきぱきと取り組んでくれています。その裏には、担任の先生の努力があったようです。
 ※4月10日(金)職員室清掃に一生懸命取り組むの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室清掃の様子(その1)〜1年6組の生徒の作文から〜

「トントン」
扉を開けます。
「失礼します」苦そうなコーヒーのにおいが立ちこめてきます。
雑巾をしぼります。
グッグッと床を拭きます。
どうしてこの汚れは落ちないのでしょう。
ふっと顔を上げると先生と先生が言い争っています。
また、雑巾をしぼります。
バケツの水が黒くにごっています。
床はピカピカに光っています。
気持ちがスッキリして、幸せな気持ちになります。
※1年6組の職員室清掃の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(金)1年生の欠席は“ゼロ”です!入学式に続いて2回目です☆

 4月24日(金)の1年生の欠席は“ゼロ”です。昨日まで「インフルエンザ」で欠席者がありましたが、今日は入学式以来の欠席者“ゼロ”の日となりました。4月も残すところあと3日となりました。いよいよ来週は正式入部の日です。
 ※24日(金)の欠席黒板には“0”の数字だけが書かれていました。

画像1 画像1

3年生が全国学力調査を受験!全国一斉のテストです☆

 4月21日(火)この日は『全国学力状況調査』が行われました。このテストが行われて3年目となります。修学旅行、市内一周継走大会と大忙しの3年生。今日は真剣にテスト問題に挑戦しました。
 ※4月21日(火)『全国学力状況調査』を受ける3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生もNRT検査を受験!3年生は全国一斉のテストを受けています☆

 4月21日(火)この日は3年生の『全国学力状況調査』が行われました。2年生も8日の実力テストに続き、『NRT検査』を受けました。1年生までの学習状況がわかる検査です。今日は真剣にテスト問題に向かいました。
 ※4月21日(火)『NRT検査』を受ける2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行4

なんと言っても修学旅行の花は、ディズニーランドですよね。一日くらいは時を忘れて、様々なアトラクションで楽しみ、ディズニーグットを身につけ、ポップコーンをほうばりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行3

 二日目は研修に少人数で出かけました。昼食も兼ねての班行動。なかなか目的地にたどり着けずに、苦戦したチームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行2

 なんと言っても食事は重要ですね。今回は朝夕5回のホテルでの食事でした。野菜とヨーグルトや日本食が少なかったですね。でも、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リメンバー修学旅行1

 修学旅行が終わってからもう一週間になろうとしています。スタート前のワクワクした気持ちは、40年たっても忘れられませんね。私は、小学校の修学旅行で北海道の支笏湖に落ちたことがあります。全身ずぶ濡れ。それもいい思い出です。皆さんもたくさんの思い出ができたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのショート集会!先生の指導から自分たちの取り組みに

 4月15日(水)1年生初めてのショート集会が行われました。1年生のショート集会は毎週水曜日に行われます。今日は初めてということで、先生方の指示で動きましたが、「次回からは生徒リーダー指示で動くんですよ」と指導されていました。1年生頑張っています。
 ※4月15日(水)1年生のショート集会のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのショート集会!先生の指導から自分たちの取り組みに(その2)

 4月15日(水)1年生初めてのショート集会が行われました。先生方から「君たちはできる」とほめられていました。1学年会長は岩崎くんです。
 ※4月15日(水)1年生のショート集会のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年ミニ運動会〜学級のまとまりを見せつけるゾ!(その6)

 4月17日(金)の午前中「1学年のミニ運動会」が行われました。いよいよ「ミニ運動会」開始です。競技中の応援の「すごいこと、すごいこと」職員室まで応援の声がガンガン聞こえます。「頑張れ〜」「頑張れ〜!」の歓声。「キャ〜、走れ走れ」の声援。なんと、北陵中学校応援の「インディアンコール」まで聞こえます。これだけ声が出れば、19日(日)の市内一周継走大会の応援も大丈夫です。
 ※4月17日(金)校庭で種目練習をする1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年ミニ運動会〜学級のまとまりを見せつけるゾ!(その7)

 ※4月17日(金)校庭で種目練習をする1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年ミニ運動会〜学級のまとまりを見せつけるゾ!(その4)

 4月17日(金)の午前中「1学年のミニ運動会」が行われました。いよいよ「ミニ運動会」開始です。5月に実施される体育祭種目を意識した取り組みです。今年は、1年生だけが6クラス編成で、担当者も得点方法に苦悩しています。そんな中、1年生の元気な歓声が響き渡りました。みんな楽しそうです。今日から部活動の仮入部が始まります。3年間がんばれるクラブを選んでください。
 ※4月17日(金)校庭で種目練習をする1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626