初めての農作業(野菜の定植に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年1組編)

 2年1組『おやじの会農場』滝沢にあるおやじの会農場で、野菜の定植を行いました。サツマイモ、ジャガイモ、枝豆など土をおこして定植をしてきました。
 ※2年1組のおやじの会農場で作業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(野菜の定植に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年1組編)(その2)

 ※2年1組のおやじの会農場で作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(野菜の定植に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年1組編)(その3)

 ※2年1組のおやじの会農場で作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(野菜の定植に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年1組編)(その4)

 ※2年1組のおやじの会農場で作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT(英語指導助手)のダニエル・ホワイトマンさんが1年3組で昼食!

 4月30日(木)ALT(英語指導助手)のダニエル・ホワイトマンさんが1年3組の昼食時間も生徒の中に入って一緒に食事を取っていました。隣の2組では校長先生が昼食時間にお邪魔していますので、2つの教室を行き来しながら撮影しました。
 ※4月30日(木)1年3組で一緒に昼食を取りました。記事が遅くなってしまいました。すみません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT(英語指導助手)のダニエル・ホワイトマンさんが1年3組で昼食!(その2)

 写真の撮影に行き、笑顔でピースしてくれるのはとってもうれしいですよ!
 ※4月30日(木)1年3組で一緒に昼食を取りました。記事が遅くなってしまいました。すみません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年職場体験学習 いきいき牧場編その3

いきいき牧場での午後の様子です。利用者の皆さんとカラオケもしました。ちょっと照れながら「サザエさん」を歌いました。職員の方と一緒に洗濯物をたたみました。きちんとたたんで一人一人かごの中に入れました。かごを部屋の中に運び入れるのは男子がやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年5組編)

 2年5組『田沼果樹園』滝沢村大釜にある果樹園で摘花作業を行いました。秋においしいそして大きなリンゴを作るための作業です。1本1本枝を見て摘花作業をしていました。なかなか大変な作業です。ですからおいしいリンゴができるのでしょう。田沼さんご夫妻ありがとうございました。お世話になりました。
 ※2年5組の作業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年5組編)(その2)

 ※2年5組の作業の様子です。作業終了後には、田沼さん夫妻にインタビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年5組編)(その3)

 ※2年5組の作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験いってきました。いきいき牧場編

いきいき牧場では、障がいを持った方とともに作業をしてきました。農園での間引き作業、園芸作業をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 職場体験学習 いきいき牧場編2

いきいき牧場では、障がいを持った方といっしょに作業をしてきました。声をかけながら、ぞうきんを縫ったり、木製コースターのヤスリがけをいっしょにおこないました。コミュニケーションのとりかたなど難しかったけれどとてもいい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年3組編)

 2年3組は太田の上猪去にある『山口果樹園』でリンゴの摘花作業を行いました。秋においしいそして大きなリンゴを作るための作業です。1本1本枝を見て摘花作業をしていました。なかなか大変な作業です。ですからおいしいリンゴができるのでしょう。山口さん、ありがとうございました。
 ※2年3組の作業の様子です。これから担当者の写真や感想がUPさせますので、ご期待下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年3組編)(その2)

 ※2年3組の作業の様子です。これから担当者の写真や感想がUPさせますので、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての農作業(リンゴの摘花作業に挑戦)☆2年生体験学習の様子から(2年3組編)(その3)

 ※2年3組の作業の様子です。これから担当者の写真や感想がUPさせますので、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が職場体験学習に出発☆たくさん勉強してきました!(2年2組編)

 2年2組『米農家 浅沼さんの田んぼ』下飯岡のJA近くで田植えに挑戦しました。毎日食べている「お米」。毎日食べているのに、どうやって「お米」ができるのか知らない生徒たちにはとても良い体験となりました。しっかりと苗が曲がって植えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が職場体験学習に出発☆たくさん勉強してきました!(2年2組編)(その2)

 2年2組『米農家 浅沼さんの田んぼ』下飯岡のJA近くで田植えに挑戦しました。私の到着時間が遅く、田植えが終了間際でした。田植えをしているというよりは、カエル君と遊んでいる生徒の姿が印象的でした。次回は担任の先生の感想や感じたことを挙げていきます。ただいま準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての中間テスト☆どうでしたか?書けましたか?

 26日(火)1年生にとって初めての中間テストが行われました。各教科では単元終了後「単元テスト」が行われますが、定期テストは一斉に行われる大事なテストです。定期テストに向けて計画の立て方や復習の仕方を学習する機会となりました。今日はみんな真剣な表情でテスト用紙に向かっていました。
 ※26日(火)中間テストを受ける1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての中間テスト☆(その2)

 ※26日(火)中間テストを受ける1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての中間テスト☆(その3)

 ※26日(火)中間テストを受ける1年生の様子です。取り組みの成果は出たでしょうか?部活の大事です。勉強も大事です。どちらも毎日の取り組みが一番大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 教室移動、環境整備
離任式
杜陵後期・再募集合格発表(31日に延期)
3/27 PTA送別会
まほろばカップ in TOWA 1日目(男子卓球部出場)
サッカー部栃木遠征1日目
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
部活動関係
3/27 サッカー部栃木遠征1日目
まほろばカップ in TOWA 1日目(男子卓球部出場)
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
PTA関係行事
3/27 PTA送別会
進路関係
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
その他
3/26 教室移動、環境整備
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626