最新更新日:2024/05/27
本日:count up48
昨日:153
総数:1466681

PTA広報紙が市P連最優秀賞☆広報部の皆さん、ありがとうございました!

 2月22日(月)今年度最後のPTA理事会が行われました。その中で、PTA会長と広報部から「PTA広報紙コンクール、中学校の部で最優秀賞」をいただいたことの報告がありました。すばらしいことです。作製に携わった広報部の皆さんや今までの広報部さん方の努力のたまものです。感謝していますし、来年もすばらしい「PTA広報紙」を期待しています。
 ※2月22日(月)の理事会で「PTA広報が市P連最優秀賞」受賞報告の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年 明けましておめでとうございます。 盛岡市立北陵中学校 PTA会長 菊池正樹

画像1 画像1
 年が明けてから、しばらく時間が経過してのご挨拶となってしまいました。申し訳ありません。
 さて、平成22年度が幕を開けましたが、学校は1年のまとめの時期となりました。3年生は自己の進路を実現し中学校から大きく羽ばたいていく時期です。また、1、2年生は1年間のまとめをしっかり行い次の学年にステップアップしていく時期です。そして我々保護者は、先生方と情報交換したり、或いは相談したり、指導をいただいたりしながら、先生方と共に子どもたちを激励し、導いていく時期だと思います。子どもたちと先生方とそして保護者が一体となり、最後のまとめの時期を充実した形で過ごすことができればと願っています。
 PTA活動につきましては、これまでの1、2学期の間、順調に進んできました。おやじの会の20周年行事、翌日の親子レクの中止、北陵祭でのインフルエンザに対応したPTAの取り組み等々、順調に進む中にも、時には臨機応変に対応するなど、PTAのチームワークを感じました。皆様のご理解、ご協力に対し、あらためて感謝いたします。
 PTA活動を行うことにより、貴重な情報を得られたり、多くの方々や先生方と出会えたり、そして何より、普段見ることのできない子どもたちの生き生きとした活動の様子を見ることができる等々、親自身の良い経験になります。PTA活動を行うこと、参加することは大変なことではありますが、これからも、活動へのご協力をよろしくお願いします。
 皆様にとって、そして、子どもたちにとって、良い年となりますよう、お祈りいたします。
 ※申し訳ありません。昨年使った写真を使わせていただきました。ごめんなさい!

さらに充実、『地区一斉奉仕活動』☆PTA樅の会の方々に感謝します!(その7)

 12月25日(金)この日は、2学期の終業式でした。終業式の後は恒例の全校取り組みの奉仕活動である『地区一斉奉仕活動』がすべて地区で行われました。担当の先生方が付くのではなく「地区の方々に付いていただき活動をする」と言うことで取り組んできています。このように「学校が中心となって始めた取り組みが、しだいに地区の取り組みになっていったこと」が大きな成果です。「PTA樅の会」の方々に感謝しています。雪かきに取り組んでいる地区、ゴミ集めの活動をしている地区など様々でした。
 ※12月25日(金)地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み☆その前に、地区一斉奉仕活動が行われました!(その6)

 冬休み前の一斉奉仕活動も定着してきました。学校内では「トイレピカピカ隊」の活動が行われ、地域ではこの「一斉奉仕活動」です。自分の学校をきれいにしよう、自分の地域をきれいにしようと取り組んでいます。
 ※12月25日(金)2学期の終業式後に行われた地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!(その5)

 12月6日(日)みたけ3丁目地区の「餅つき大会」に1年生7人が参加しました。調理の補助や杵と臼を使って餅をつきました。その後は、お雑煮やきなこ餅やあずき餅を頂きました。とってもおいしく頂きました。
 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!(その6)

 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに充実、『地区一斉奉仕活動』☆PTA樅の会の方々に感謝します!(その5)

 12月25日(金)この日は、2学期の終業式でした。終業式の後は恒例の全校取り組みの奉仕活動である『地区一斉奉仕活動』がすべて地区で行われました。担当の先生方が付くのではなく「地区の方々に付いていただき活動をする」と言うことで取り組んできています。このように「学校が中心となって始めた取り組みが、しだいに地区の取り組みになっていったこと」が大きな成果です。「PTA樅の会」の方々に感謝しています。雪かきに取り組んでいる地区、ゴミ集めの活動をしている地区など様々でした。
 ※12月25日(金)地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み☆その前に、地区一斉奉仕活動が行われました!(その4)

 冬休み前の一斉奉仕活動も定着してきました。学校内では「トイレピカピカ隊」の活動が行われ、地域ではこの「一斉奉仕活動」です。自分の学校をきれいにしよう、自分の地域をきれいにしようと取り組んでいます。
 ※12月25日(金)2学期の終業式後に行われた地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに充実、『地区一斉奉仕活動』☆PTA樅の会の方々に感謝します!

 12月25日(金)この日は、2学期の終業式でした。終業式の後は恒例の全校取り組みの奉仕活動である『地区一斉奉仕活動』がすべて地区で行われました。担当の先生方が付くのではなく「地区の方々に付いていただき活動をする」と言うことで取り組んできています。このように「学校が中心となって始めた取り組みが、しだいに地区の取り組みになっていったこと」が大きな成果です。「PTA樅の会」の方々に感謝しています。雪かきに取り組んでいる地区、ゴミ集めの活動をしている地区など様々でした。
 ※12月25日(金)地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み☆その前に、地区一斉奉仕活動が行われました!

 冬休み前の一斉奉仕活動も定着してきました。学校内では「トイレピカピカ隊」の活動が行われ、地域ではこの「一斉奉仕活動」です。自分の学校をきれいにしよう、自分の地域をきれいにしようと取り組んでいます。
 ※12月25日(金)2学期の終業式後に行われた地区一斉奉仕活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!(その3)

 12月6日(日)みたけ3丁目地区の「餅つき大会」に1年生7人が参加しました。調理の補助や杵と臼を使って餅をつきました。その後は、お雑煮やきなこ餅やあずき餅を頂きました。とってもおいしく頂きました。
 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!(その4)

 12月6日(日)みたけ3丁目地区の「餅つき大会」に1年生7人が参加しました。調理の補助や杵と臼を使って餅をつきました。その後は、お雑煮やきなこ餅やあずき餅を頂きました。とってもおいしく頂きました。
 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!

 12月6日(日)みたけ3丁目地区の「餅つき大会」に1年生7人が参加しました。調理の補助や杵と臼を使って餅をつきました。その後は、お雑煮やきなこ餅やあずき餅を頂きました。とってもおいしく頂きました。
 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ3丁目地区の餅つき大会に、1年生7人参加☆おいしく頂きました!(その2)

 ※地区の方から写真と参加者名簿と感想を頂きました。とってもありがたいです。参加した1年生も楽しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもAED講習会を行いました☆

 11月12日(木)の午前中、第1会議室で「AED講習会」が行われました。北陵中の職員も昨年度の12月24日に講習会を持ち、参加した人は全員認定証をもらいました。この日は盛岡西消防署の方がいらして講義と実地指導をしていただくことを予定していました。しかし、途中で大きな事故が入り北陵中学校から出動してしまい、残された会員はDVDで講習を受けました。う〜ん!残念!の声が聞こえました。
 ※11月12日(木)PAT主催の「AED講習会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)第4回PTA理事会が行われました!

 11月16日(月)19時から「第4回PTA理事会」が行われました。各部の報告のほか、北陵祭の反省、12月25日(金)実施予定の「地区一斉奉仕活動」、1月23日(土)の「白い恋人隊」の活動についてとVFCリーダー研修会についての話し合いがもたれました。理事会終了後には「平成22年度PTA役員選考会」が行われました。今年度のPTA活動も総括にはいり、まとめ、そして来年度の計画に入りました。
 ※11月16日(月)に行われた「第4回PTA理事会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)第4回PTA理事会が行われました!(その2)

画像1 画像1
 ※11月16日(月)に行われた「第4回PTA理事会」の様子です。

画像2 画像2

PTA合唱もよいできばえでした☆ハナミズキを熱唱!

 生徒の合唱に引き続き、PTA合唱では「ハナミズキ」を熱唱しました。指揮も伴奏もたくさん練習はできませんでしたが、PTAのみなさんも頑張っているところ、かっこよいところを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合唱もよいできばえでした☆ハナミズキを熱唱!(その2)

 生徒の合唱に引き続き、PTA合唱では「ハナミズキ」を熱唱しました。指揮も伴奏もたくさん練習はできませんでしたが、PTAの皆さんも頑張っているところ、かっこよいところを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北陵祭1日目無事終了しました!PTAバザーも好評でした☆

 北陵祭1日目のPTA展示もたくさんの方々が見えられ、大賑わいでした。中でも「PTAバザー」はいつも通りの賑わいでした。たくさんのお客さんがお宝ものやほしいものを探していました。ありがとうございました。また来年よろしくお願いします。
 ※10月3日(土)PTAバザーの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 教室移動、環境整備
離任式
杜陵後期・再募集合格発表(31日に延期)
3/27 PTA送別会
まほろばカップ in TOWA 1日目(男子卓球部出場)
サッカー部栃木遠征1日目
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
部活動関係
3/27 サッカー部栃木遠征1日目
まほろばカップ in TOWA 1日目(男子卓球部出場)
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
PTA関係行事
3/27 PTA送別会
進路関係
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
その他
3/26 教室移動、環境整備
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626