最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:70
総数:418605
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

春は確実に

3月14日(水)
 カマキリがふ化しました!
 寒さがなかなかゆるみませんが、春はもうそこまでやってきています。
 4年生はちいさな命の誕生に感動していました。
画像1 画像1

動物ふれあい教室 4年生

2月28日(火)
 今年度2回目の動物ふれあい教室を行いました。動物病院の2名の先生とともに、ウサギの飼育、気をつけたい病気、烏骨鶏の性質などを学習しました。その後、一人ひとりがウサギを抱いて心音を聞いたり、体のつくりを学んだりして触れ合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式 4年生

2月21日(火)
 4年生は2分の1成人式を行いました。オープニングは手話を交えた合唱『ビリーブ』でした。澄んだ歌声に参加した保護者の方の目に涙が浮かびました。小さいころの写真でその人がだれかをあてるクイズ「これだれかな」は笑い声が響いていました。群読「生きるということ 4の1バージョン」「10歳の決意」「親子ふれあいタイム」での保護者からの手紙・・・とプログラムが進むにつれて、子どもたちからも保護者からもすすり泣く声が聞こえ、感動的な会となりました。
 多くの保護者の皆さまに参加していただきました。4年生にとって1つの大切な節目となったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子フレンズフェスティバル 4年

「単位の館へようこそ」
1分、1kg、1Lなど単位を予想するゲームです。頭を使って楽しみました。
画像1 画像1

4年生 花苗定植交流会

12月8日(木)
 4年生は遊花幼稚園で交流会を行いました。
お天気が心配でしたが苗を植えた後で雨が降り始めるという、
絶妙なタイミングでの定植となりました。
 合唱の発表、紙芝居の読み聞かせ、外遊びと、楽しく交流
することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の下見 4年生「宝はどこだ」

11月11日(金)
小澤先生の演技指導2日目。トップバッターは4年生でした。
表情・動き・舞台での並び方などちょっとしたアドバイスで劇がどんどんよくなっていきました。役者ぞろいの4年生。あと1週間の追い込みに期待がかかります。
画像1 画像1

理科の授業「ほねときん肉」

4年生の理科の授業で腕が動くしくみを手羽先を使って学習しました。
手羽先の皮をはぎ、間接を曲げると筋肉はどんなふうにちぢんだりゆるんだり
するのかを観察しました。
みんな生き生きと活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 4年生

徒競走「ダッシュ!ダッシュ!」
親子種目「祭りだ、ワッショイ」
 親子でみこしを持ってボールを運びます。すばやく、でも慎重にね!
画像1 画像1
画像2 画像2

動物ふれあい教室

9月2日(金)
 4年生は交代でウサギの世話をしています。今日は動物病院の先生をお招きして、飼育の仕方を勉強する「ふれあい教室」を行いました。
 ウサギについて、種類や生態、赤ちゃんの様子や飼育するときに注意することなどを教えていただきました。そのあと聴診器を使って、自分の心臓の音とウサギの鼓動を比べたり、ウサギを抱っこしたりしました。
「心音が自分達の何倍も早くてびっくりした」「抱っこしたらあたたかかった」など感想をもちました。今まで以上にウサギに愛情を持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニバーサルデザインの授業

 20日(月)4年生はユニバーサルデザインについて授業を受けました。
講師の先生をお招きして、3回の授業が計画されています。
今日はユニバーサルデザインとは何か、身近にはどんな文房具や道具が
あるのかについて学習しました。
 この学習を通して、「やさしさ」や「思いやり」の心が育つことを
願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川右岸浄化センターに見学に行きました

4年生は17日(金)五条川右岸浄化センターに見学に行きました。
下水処理の仕組みや、微生物が水をきれいにしていることなど、
たくさんのことを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春の遠足

5月10日 4年生は遠足で船橋楽器資料館と岩倉市清掃事務所に見学に行きました。
楽器資料館では世界の珍しい楽器にふれ、楽しいひと時を過ごしました。
清掃事務所では分別の大切さを実感することができました。
あいにくの雨模様でしたが、実りある遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

案内・お知らせ

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513