最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:70
総数:418640
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

展開図 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数で直方体の展開図の学習をしていました。
方眼紙に展開図を書き、それを切り取って直方体を作っていました。

ながなわ跳び大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は178回跳びました。

歌の練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も「友〜旅立ちの時〜」の練習をしていました。
強弱記号に気をつけて歌う練習をしていました。

1/2成人式 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は1/2成人式を行いました。
10年間を振り返ったり、自分の夢を発表したりしました。
最後は親子で手紙を交換し、お互いの愛情を確かめ合いました。

漢字を使った作文 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が漢字の学習として、漢字を使った作文をしていました。
前時に使ったものと違う読み方を使った文を考える。という課題で取り組んでいました。

ユニバーサルデザイン 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニバーサルデザインの資料作りと発表練習をしました。
今日もユニバーサルデザイン研究会のみなさんに5人来ていただきました。

版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が図画工作で版画に取り組んでいました。

算数の授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。
少人数でしっかり教えてもらっています。

ユニバーサルデザインの授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニバーサルデザイン研究会のみなさんに来ていただいて、町探検のまとめをしています。町探検で見つけたユニバーサルデザインをテーマをしぼってまとめていきます。
3月には発表会を行います。

1/2成人式に向けて 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
1/2成人式の時に発表する作文の準備をしていました。

東っ子フレンズフェスティバル 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「リサイクルで遊ぼう 学ぼう」でした。

多言語活動 34年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マレーシアのじゃんけん
タイ語のお話を聞いて言葉探し
択一クイズ
など多言語の活動に取り組みました。
とても楽しくいろいろな国の言葉に触れる活動ができました。

のはらうた 4年

4年生がくどうなおこさんの「のはらうた」の学習をしました。
その中で、自分でも「のはらうた」を参考にして詩を作りました。
画像1 画像1

ふれあい給食 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくお話をしながら給食を食べました。

説明文 4年

4年生が「ウナギのなぞをおって」という説明文の段落の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー版画 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がカラー版画に取り組んでいました。
色鮮やかな版画になっていくのが楽しみです。

調べ方 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も算数の授業でした。
「どこで」「どんな」けがをしている人が多い?
という課題で調べ方を考えました。

詩を作ろう 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の続きで4年生が「詩を作ろう」を授業していました。
何が見えるか、形、大きさ、性格、考えていることという項目で考えていました。

詩を書こう 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が国語の「詩を書こう」の授業をしていました。
工藤尚子さんの「のはらうた」という詩集を参考にして詩を書きます。
「のはらうた」はかまきりやみのむしや風が、うたをうたうという想定で書かれている詩集です。 かまきりりゅうじ、とか、かぜみつる、とか、うさぎふたご、といった具合に作者を野原にいるものにして、詩が書かれています。
まずは作者として誰を想定するかを考えていました。

なわとびの授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がなわとびの授業をしていました。
先生の話を聴く姿がとても美しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513