最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:70
総数:418607
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

音読 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が音読をしていました。
音読カードを全員で読んでいます。
はりのある良い声が出ていました。
本文に入ってからはグループで音読をしていました。

6年生を送る会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コントで笑いを取った後、歌のプレゼントがありました。

読み間違いやすい漢字 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が読みまちがえやすい漢字の学習をしていました。
漢字には何種類もの読み方があって難しいです。

サッカー 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育の時間にサッカーをしていました。

テスト直し 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が理科のテスト直しをしていました。
分からないところを分かるようにするためにテスト直しは大切です。

報告文 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の時間に報告文を書いていました。
本を読んで、その内容を報告するという課題に取り組みました。

展開図 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の時間に展開図を使って立体の性質を考えていました。

姿を変える水 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験をしていました。
水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を観察しました。

1/2成人式2 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に全員で写真を撮りました。

1/2成人式 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1/2成人式を行いました。
今、輝くとき
これまでのあゆみ
10歳の主張
手紙
ちかいの言葉

どの発表も心のこもったよい発表でした。

版画 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が版画をつくっていました。
黒の単色でまず刷ります。次に裏から水彩で色を付けます。
するとその色が表紙にも出て、多色刷りの版画のようになりました。

1/2成人式練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1/2成人式の練習をしていました。
自分の得意なことの発表でバドミントンや百人一首の発表をしていました。

詩 4年

画像1 画像1
自作の詩が掲示してありました。

粘土で工作 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がペットボトルに粘土を貼り付けて作品をつくっていました。

書写 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「元気」という字を書いていました。
よい姿勢で正しい筆の持ち方で書けていました。
後片付けもきちんとできています。

グラフを書いて比較する 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に折れ線グラフを書いていました。
2つの折れ線グラフを書き、比較して問題を解いていました。

版画 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が版画を制作していました。
彫っている子はていねいに彫っていました。
彫り終わった子は、インキを付けて刷っていました。

東っ子フレンズフェスティバル 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニバーサルデザインクイズとゲームです。

マルセラちゃんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月いっぱいでペルーへ帰国する友だちへ、クラスのみんなが手紙を書いていました。
東小学校は転出入の多い学校で、29年度は今までに14人が転入し、13人が転出していきました。

ゴリ夢中 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は給食準備中でした。
何人かの人がインタビューされていました。
日本語の分からない子も友だちから教えてもらって、すぐに仲間になれるという話をしてくれた子がいて、ゴリさんが感心していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513