最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:80
総数:418814
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

3/6 奉仕活動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は奉仕活動週間として、
朝の時間に校舎の清掃を行いました。
お世話になった学校に恩返しです。
どんなことを考えながら掃除をしているのかな?

3/6 校長先生と懇談会2

画像1 画像1
給食後に校長室にお邪魔して、校長先生と懇談をしました。
今日は二班です。
楽しくお話が盛り上がっている様子でした。

3/3 5、6年合同サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生で男女別サッカー対決を行いました。
それぞれ白熱した戦いになりました。

3/3 校長先生と懇談会1

画像1 画像1
卒業前に校長先生とお話をする懇談会が始まりました。
昨日は1班の子たちが行きました。
楽しくお話ができた様子でした。

3/2 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で一人一人スピーチをしました。
自分が将来したいことについて発表しました。
英語の先生より、去年よりもみんなスピーチが上手になったと褒めてもらいました。
大きな成長を感じました。

3/2 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会では、1〜5年生や先生から心のこもった素敵な出し物を披露していただけました。
かわいいダンスや温かいことば、楽しい企画など、どれも6年生の心に響くものばかりでした。
会の後で、6年生からは「楽しかった!」「終始癒された」といった声が聞こえてきました。
最後には1〜5年生の手作りで、写真付きのお手紙をもらい、大喜びでした。

卒業まであとわずか!お世話になった学校に奉仕活動を通して恩返しをしていきます。

2/28 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でサッカーを学習しています。
今日はトラップやドリブルの練習をしました。

2/19 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では教科書のわくわく算数広場より謎解き問題にチャレンジしました。
問題文中のヒントを元に考えられる可能性を出し合い答えを導き出しました。
グループで協力し、頭を寄せ合いながら考えていました。

2/18 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の最後のイマージョン体育がありました。
5、6年生もテニピンを楽しみました。
これまでお世話になったテレサ先生とお別れの日でもありました。
感謝のお手紙を渡し、ハグをしていました。
テレサ先生ありがとうございました。

2/3 イマージョン体育 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イマージョン体育がありました。
ボールとラケットを使ってペアで活動しました。
何回ラリーが続いたかカウントしました。
最高は21回でした。

1/28 学校をきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日は授業参観、
高学年は学校保健委員会がありました。
学校にたくさんの保護者の方が来る前に、砂やホコリがたまった廊下や下駄箱の掃き掃除をする子どもたちの姿が見られました。
6年生だけでなく、3年生の姿も。
係や委員会の仕事ではなく、みんな自主的に掃除をしてくれました。

1/27 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
イマージョン体育がありました。
2〜5のグループで活動しました。
中でも、警察と泥棒役に分かれて、お互いの動きを真似しながら体を動かす活動は大盛り上がりでした。

1/20 南中入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南中入学説明会がありました。
実際に東小から通学路を通って歩いて南中に行きました。
中学校では先輩から行事や部活の紹介、合唱の披露をしていただきました。
中には東小卒業生が活躍する姿も見ることができました。
その後、授業を参観し、中学校の様子を知ることができました。
自分たちが中学生になった姿をイメージする大切な機会となりました。

1/20 イタリアの文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流がありました。
いつもイマージョン体育でお世話になっているテレサ先生からイタリアの生活について教えていただきました。
イタリアの学校の様子、制服、文化など、日本との違いに触れながらお話をしていただき、6年生は興味津々で聞き入る様子でした。
新しい発見がたくさんありました。

1/17 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練が行われました。
5、6年生は消火器の訓練も行いました。
今回は消火器の中身は水でした。
ピンを抜いて、ノズルの先を持って、レバーを引いて噴射!
的を狙って上手に水を噴射させることができました。

1/17 今日の体育

画像1 画像1
体育は走り高跳びの練習をしています。
歩幅を合わせ、より高く跳べるよう練習しています。

12/24 最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ冬休みに入りました。

23日にはお楽しみ会を行いました。
6年生は子どもたちの好きな特技発表とビンゴゲーム、イスとりゲームをしました。
特技発表では、一年生や先生方が観に来てくれました。
ダンスやソロで歌の披露をしました。
発表中はプロのダンサーや歌手のように堂々とした表情で、それぞれが一生懸命に披露しました。
それを温かく受け止めてくれる観客のみんなも素敵でした。
ビンゴゲームやイスとりゲームも係の子を中心に盛り上がりました。

12/20 心を一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に合奏の発表がありました。
リコーダーや木琴、キーボード、シンバルなど、それぞれが担当する楽器で、合奏しました。
一つ一つの音がうまく重なり合って、聞いていると自然とリズムをとってしまうほど、上手に演奏できていました。
この日のために、音楽の時間だけでなく、休み時間に自主的に練習をするなど、一生懸命に取り組んできた子たちもたくさんいると聞きました。

12/14 戦争体験を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争体験を聞く会がありました。
子どもの頃に太平洋戦争の渦中を生き抜いた2人の方から、当時のお話を聞かせていただきました。
京都の上空を戦闘機が通過する光景を見たこと、食べ物や靴がなく苦しい生活を強いられたこと、
父親が出征する時の家族の気持ちなど、今では考えられない衝撃的なお話でした。
メモを取りながら一生懸命に聞く6年生の姿が見られました。
これからの私たちにできることを考えて生活していきたいです。

12/2 柿山伏音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典芸能の一つ狂言より「柿山伏」を学習しました。
グループごとに役割分担して音読劇を行いました。
動画で演者の言い方やしぐさを何度も観て練習しました。
どのグループも役になりきって音読劇ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 イマージョン体育
3/11 資源回収 PTA委員会・全委員会
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513